goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

トマトの1本仕立て、なすびの2本仕立て

2018年05月13日 | 農業


4月下旬に田植えが終わって、5月は家庭菜園が大忙しです。小松菜、チンゲン菜、ほうれん草はどんどん大きくなって、カタツムリや虫にやられて収穫が大変です。たまねぎやじゃがいももきちんと間引きしました。
隣にいただいたトマトやなすびもネットを取ったり、支柱を立てたり、わらを敷いたりして大事に育てています。
ときおり聞きに行くと、こうするのやと教えていただけます。
おかげで今年はトマトは斜めに植えたし、なすびは支柱を斜めにしました。トマトはじっくりながめて脇芽をポキンと折って1本仕立てに、なすびは2本仕立てになってます。トマトトーンも1回ちゃんとしてます。
今年はちょっと違うよ。

骨折り損のくたびれもうけ

2017年10月31日 | 農業
野菜の作り方が下手で、また骨折り損のくたびれもうけが続いてます。
白菜・キャベツは、虫に食われてるうえに台風にやられて倒されています。
小松菜・チンゲン菜・ナバナも虫に食われ、する事が多くて取ってこないので大きくなっていい時を逃す。さつまいもも収穫が遅れたし、ツルばっかり立派になって・・・。
休みの日にすることが多く、出来ないことばかり。
今年の失敗、トマト・トウモロコシ・さつまいも・夏大根・長い人参・カボチャなど。キャベツやブロッコリー、白菜も続きそうです。
玉ねぎも松葉みたいだけど植えなくちゃ。追肥や除草もね。小屋の扉の確認や畦草刈りもしなきゃ。
家の用事も出来てません。雨どいの掃除とか。

悪循環が続いてます。

ラディッシュって20日で食べられるんです。

2017年10月07日 | 農業

ラディッシュって本当に20日で食べられるんですね。9月10日に種まきしたドイツのを10月5日に引いてみたら、もう割れているのがありました。これは大変とあわてて大きいのから引きました。
土曜日は雨が早く上がって、大根の2回目の間引きをしました。

手前は小松菜などでごさいます。

台風でやられました。

2017年09月19日 | 農業
16日土曜日は1日雨でした。延期になると思ったケーブルテレビの工事は3時間以上かかりましたが、何とか終わりました。すべてのテレビにBS放送がうつるようになり、パラボラアンテナからの線が外してありました。1階でつながりにくかったwifiも3階用のをつけてもらったので途切れることがなくなりました。
17日は雨も少なく、この台風、うまく通り過ぎていくのかなと思いました。でも夕方からは、風雨、とくに風が強まり嵐になりました。
18日朝、天気も回復したので田畑を見廻りに行きました。畑の作物は無事でしたが、小屋の扉を壊されていました。屋根を持っていかれなくって良かったです。どの様な材料がいるかメモを取って、KOMERIへ買いに行きました。2万円ぐらいかかりました。近々作り直す予定でしたので、いい機会です。大変な作業ですが少しずつ頑張らねばなりません。やらなければならないことがまた増えました。

ドイツの種子をまきました。

2017年09月11日 | 農業

日曜日、秋冬野菜の種まきをしました。
大根、人参、蕪(かぶ)、小松菜、青梗菜(チンゲンサイ)、菜花(なばな)、4種ミックスの種子をまきました。ドイツみやげの人参と赤蕪(あかかぶ)もまきました。
畝たてをトラクターに着けたり外したりが面倒だから、畝づくりは手作業です。おまけに溝を広くするのに角スコでしたのでとても疲れました。
どうぞ、ちゃんと育ちますように。

12日火曜日朝7時過ぎから空が真っ暗になって、雷を伴い強い雨☔️が降りました。仕事帰りに畑に寄ると畝の角が丸くなって、溝が浅くなり水も溜まってました。やられたなあ〜と家に帰りました。
でも翌朝見に行くと大根、蕪、小松菜が発芽してるじゃないですか。あー良かった良かった。