goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

10連休は、こんなんでした。

2019年05月07日 | 農業
 
天皇陛下の退位、即位で今年だけ10連休になりました。
私たちのところでは、初日の27日がいきなり強風の寒い日になりました。それでも仕事の関係でか田植えをしている家がありました。疲れたでしょう。わたしも田んぼのスズメノテッポウ引きをしました。寒そうだったので、ピーマンとししとうに防虫ネットを掛けてあげました。スナップエンドウがいっぱいなっててバケツ一杯ありました。2回目の落花生を蒔きました。
28日は、うって変わって穏やかな日になりました。もう1日田植えを伸ばせたら良かったのに。私のところは、田植えから一週間たつので除草剤投げをしました。どうぞ良く効いて雑草が少ないようにお願いします。空き地の草刈りもしました。刈り遅れて伸び過ぎてて大変でした。野ネズミの赤ちゃんがいました。
29日昭和の日は、野菜の苗植えや種まきをしました。かぼちゃ、とうもろこし、枝豆はセルトレイ、ポットの苗が育ってきたので定植しました。おくら、小松菜、ほうれん草は種まきです。ひとり生えのひまわりがあっちこちに出てきたのでまとめました。遅いけどジャガイモを一つが2〜3本になるよう引きました。ほうれん草を鍋に入れたら美味しかった。夜から雨になりました。
30日、そして令和元年5月1日は雨でした。
おふくろが亡くなってから手がつけてなかった片付けをしました。古い着物などたくさん捨てさせてもらいました。引き出しの中には、その頃の新聞が敷かれていました。
2日は、日曜以来の晴に。いんげん植え、ラデッシュと花の種まき、ほうれん草を引きました。娘が孫たちと来ました。人参が出てました。
3日から木の枝を切りはじめました。トマトをトンネルから出して支柱にくくりつけ、わき芽をとり剪定しました。トマトとなすびは手がかかります。
4日は、全部苗を出して立てました。孫たちが木の枝を切って片付けを手伝ってくれました。楽しそうです。みんなで木の陰で昼ごはんを食べました。帰りは電車で送りました。普通に乗り遅れて急行だったので、座れませんでした。
5日は、最後の田んぼのさし苗をして、木の枝をゴミ出しするのにくくりました。支柱を買って、残りのトマトを立てました。きゅうりが少ないので、夏涼みというのを買って植え、落花生も植えました。3日4日5日といい天気で毛布を洗濯して干しました。
6日は、10連休最終日は、墓参り、お見舞い、ほうれん草引き、えんどうちぎりをしました。
しなければならないことが出来た10連休でした。どこも出かけませんでしたけど、何故かやり切った感がありました。

畝立てが出来やん!

2018年09月13日 | 農業

毎日のように雨が降って、畑も田んぼのように水を含んでぐちゃぐちゃです。
8月上旬にまいた、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーが定植を待っているんですが、畝立てが出来ません。
水を含んだ柔らかい土を畝立てすると、乾いたら土が大きいだまだまになってしまい、セルトレイで育った苗は、ポット苗と違って土の量が少ないのでうまく育ちません。
大根や人参は直播きなのでなおさらです。
早くいい天気が続いてほしいものです。

ひつじが増える前に

2018年08月28日 | 農業

ひつじが増える前にトラクターで起こしました。ちゃんと2,000回転でやってますね。
私たちのところでは、稲刈りをした後また伸びてくる稲をひつじと言います。
伸びて長くなるとトラクターのロータリーに巻きつくからです。今年は彦田(長方形でない田んぼ)が柔らかくて起こせないところがありました。
秋冬のうちに何とかしなければなりません。やだねー。

ひとりで稲刈り

2018年08月23日 | 農業

19号20号と連続してやって来る台風の影響で、稲が倒れて刈り取りが大変になる前に、稲刈りを済ますことができました。
土曜日は晴天でしたが割と涼しくて、畑の草削りをしたり、キュウリやトマトの後片付けをしてました。
その後コンバインを出してオイルを差したり点検をしていると、隣の人が、いつ刈るのや?俺とこは台風が来る前に日曜月曜と刈るんや。って言ってみえます。
そやな、コンバインもオッケーやし、息子が籾運び手伝ってくれるなら日曜から始めるか。
夕方聞くと気持ち良く、いいよー!
ということで、日曜から始めることにしました。すぐセンターに変更の手続きをしました。
日曜はとてもいい天気でした。ライスセンターは大混雑らしく、籾運びの息子は全然帰って来ません。刈り取っている時間より、待っている時間のほうがずっと長くて刈り取りが進みません。夕方までにやっと1枚終わりました。センターに行って帰ると8時半でした。道まで並びました。
月曜日は誰も手伝ってくれませんが、やれるだけやろうと早起きして出かけました。雲はべったりなんですが降りそうな感じはしません。
縁刈りもしないでいきなり始めました。突き当ってから必要なだけ刈って進みました。1周目はゆっくりと。するとポツリポツリと降り始めました。1周だけで終わりかよ。空をにらみつけてやるとやみました。
それからも2〜3回降り始めましたが、すぐやみました。
フレコンが一杯になるたびに機械を止めてライスセンター行きです。
でも今日は待ち時間無しで入れられます。帰りの車でおにぎりをかじりながら、ひょっとすると今日は1人でも終われるかもと思ってると、窓ガラスに雨が当たり始めました。でも田んぼに着くとやんでました。
お陰さまで、ひとりでもだましだまし最後まで刈り取りを終えることができました。やれやれ。
小屋へコンバインをしまって、歩いて田んぼへ軽トラを取りに戻りました。疲れてるのに20分歩きました。

芋のつる

2018年06月08日 | 農業
梅雨に入って、頼んであった芋のつるが入りましたと電話がありました。
午後から日もさすようになって、今日しかないと仕事の帰りに植えることにしました。
時間も無いし、昨日随分降りましたから、くわと熊手で草を取りながら起こしました。
後のことを考えてマルチをして植えました。マルチ押さえも買ってありましたから。
遅ればせのサツマイモ植えでしたが、ジャガイモみたいにうまくいきますように。