goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

稲刈り終わりました。

2019年08月19日 | 農業


昨日悪戦苦闘してペターってこけたとこを刈りました。おかげでフレコン2杯分くらいが残りました。
天気も良く9時過ぎに始め、何の問題もなく昼までに刈り終えました。
すると西南の雲がにわかに広がって、雨が降り始めました。あわててコンバインにシートをかけてセンターに向かいます。野田からほとんど降ってませんでした。
帰りも半田からは良く降りました。
コンバインを小屋にしまってやれやれ。
泥とわら、頑張ったんですがまだ残ってます。また週末。


コンバインを出しました。

2019年08月13日 | 農業


今度の土日に稲刈りをする予定なので、点検をするつもりで、トラクターの奥にあるコンバインを出そうと、運転席に座って予熱をして始動させようとキーをいっぱい回しました。チチチチチチ・・・あかんバッテリーがあがっとるー。秋しか使わんからなー。
仕方ない、充電器を繋ぐしかない。しかし、バッテリーはグレンタンクの下や。
センサーの線と止め金を外して、上の方へ上げたらタンクは取れますが、丁度上に小屋の梁があって、すんなりと上がりません。
プラスチックで軽いとはいえ、少し斜めにしないと外れそうにありません。何度もチャレンジして、やっとこさ取ることができました。
それから狭い壁との間に入って、バッテリーに充電ケーブルを繋ぎました(お風呂に入ったら、お腹に2本線が入ってました)。
少し待ってエンジンをかけて、外へ出すことができました。やれやれ。
自分にあっぱれをあげました。

機械をしまうときは気をつけなくちゃね。
しかし台風10号、心配です。

玉ねぎが二股になってます。

2019年05月20日 | 農業
玉ねぎにねぎ坊主があがってきました。
これは大変と玉ねぎを引いて、ひもでくくって、軒下の竹に吊り下げました。
今年の玉ねぎは、股になっているのがたくさんあります。3分の1くらいありました。
調べてみると、種まきが早すぎると股になるようです。関西では、早生で9月5日、中生で9月15日、晩生で9月25日を目安に種まきをすると出てました。
 
私がまいたのは、タキイ交配のネオアースです。中晩生種と書いてあります。
私は、去年の9月2日、日曜日に種をまきました。2〜3週間早かったようです。また一つ勉強しました。