3月27日
天気が悪い!!また、雪、雨予報。
ボート釣りがしたいのだけれど・・・また、ドーム船かー!!
ダメもとで、河口湖のチビドーム船空いてるかTEL
空いてたので・・・・河口湖に決定
こんな天気で良くいくなー的な、道中はやっぱ雪でした。
河口湖はデカサギフィーバーだった年から来てないので、相当、久しぶりです。
不漁の年が続き・・・昨年くらいから爆釣フィールドに変貌してます。
午前7時現着
KBHボートハウスさんで、いろいろ説明聞いて・・・
出船。
ちびドーム船初デビューです。榛名湖で乗ってみたいなーと思っていましたが・・
天気でも悪くないと・・なかなか乗る機会がないです。
教わったポイント付近でアンカーリング。
ダブルアンカーはめんどい。
案の定、天気は、雪、雨、みぞれ、
ドームにしてよかった。
意外と広くて快適
セッティングにモタモタ
なんとか、午前8時半釣りスタート。
中で二本竿ちょっとやりにくそうなので・・
横の窓から二本だしました。
はじめは、ポツポツでしたが・・・
そのうち、バリバリ釣れるに変わり・・・・
2匹、3匹の多点掛けの多い!!
若い人(大学生)が二グループ、ローボートでやってきた。
レンタル竿で、自分の近くで釣りはじめるやいなや・・
「来たー!!」
「すげー!!」
「いきなり、5匹ついてる~!!!!」
まじか!?俺は、最高で4匹掛けだけどなにか
昼間は日差しが出たり、風吹いたり、曇ったり・・・
いずれにしても、入れパク・・・・
正直、つれ過ぎで・・・疲れる。
地獄の釣りだー。
3000匹オーバーも記録されている河口湖なので・・
せめて1000は釣らないとってことで・・
久々の数釣りで・・・手際が悪くかなりモタモタでしたが・・
なんとか14時過ぎ、10束!!
仕掛けもトラブり、しばし1本竿で遊び・・風が強くなったので・・
15時前に片付け!!
帰還します。
あがるころには、天気は良くなり無風
河口湖は4月15日までできます。
上陸したら富士山がみえました。
釣果1077匹。
タックル・シマノ・DDM-TCI4+
穂先・プロト
仕掛け・つりピット!オリジナル細地袖金2,5号8本バリ(上二本鈎カット)&つりピット!オリジナル金渋り1,5号7本バリ(上1本鈎カット)
オモリ・3号⇒2号
エサ・白サシ、紅サシ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
3月21日
雨予報だったので・・山中湖のドーム船にしました。
アーマーさんに乗船。山中湖は雨でなく雪でした。
こんな日は釣れるだろうと思ったど・・・
朝から渋いスタート。
群れがくれば、ダブル、トリプルと掛かりますが・・
なにせ、二本竿で、一回づつあげておしまいで、しばらく沈黙の繰り返し
ポツポツ釣れていたが・・・・午前九時前に移動が入り、中断。
移動後も、しぶしぶ・・・・
でも、赤城の激渋に慣れているので・・ぜんぜんヒマではなく、
十分に面白い。午前11時で1束。
午後に期待してましたが・・・
お昼からが、激渋ー。
ほとんど、ベタ底の単発ヒット!
午後は時速10匹ペースだった。
ラストの上げで・・最後の4点掛け!!ってなによ。
今日は、雨、雪だったし、荒れれば、早上がりもありって言われてたので・・・
一日、釣りができただけでも良しとします。
赤城でこれだけつれれば満足の納得の釣果なのですが・・・山中にしては撃沈か
釣果142匹
タックル・シマノ・DDM-TCI4+
仕掛け・つりピット!オリジナル、金渋り狐1号7本バリ&オーナー時短1号7本バリ
オモリ、1,5号
エサ・紅サシ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
3月19日。
赤城大沼・バンディカップにゲストとして参加させていただきました。
開会式!バンディ社長のあいさつにはじまり、
赤城大沼を愛し、バンディ塩原を愛す人たちが70名あまりが集結の親睦大会です。
朝はブリブリでしたが・・・大会スタート時は少し落ち着いた・・
結構、風強いですが、赤城ではそよ風レベル!?
前回やった中深に入りました。
つっちーもそばにきました。
朝からしぶしぶ・・・・
隣で、またもや・・・つっちーにあおられる・・・・
穂先変えたり、エサの種類変えたり・・・
アタリが少ないのに・・貴重なアタリを逃してしまう場合も多い
途中、カタツムリが動く風も吹き・・・まさに赤城の氷上は格闘技
穴から飛び出す、ブラックベアーじゃねーし
帰着が12時なので・・
11時20まで釣って18匹と撃沈で撤収ー
つっちー27匹!!また、やられたー・・・・
お昼に山菜そばをいただき・・・
バンディさんの2階で表彰式
優勝は多田浩二さん。確か32匹だったか??一人のみの30匹越えでした。
2位、井上力男さん。28匹、
3位、第一回大会のチャンプ 小沼智史さん。28匹。同匹年齢順。
つっちー・・おしくも27匹で4位!!
マツカツは18匹で・・意外と上位の7位でした。
やはり、みなさん渋かったんですねー。
順位順に商品が配られました。商品の量はすごかったです。
お知り合いの方々がたくさんいて、もっとお話ししたい人がたくさんいました。
楽しい一日でした。
大会参加の皆様、運営スタッフに皆様、大変お世話になりました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
3月13日。
定休日なので・・今回はプライベート釣行でまたまた赤城です。
前回は、テスト&レクチャー&レンタルハウスなど・・思うように釣れませんでしたが・・
今日は、思いっきり自分の釣り
でも、先日の釣行からして、30匹も出れば、最低目標クリアかな??って感じです。
いつもながら、バンディによって、常連さんとお話し、お弁当注文。
6時半になったので・・いざ準備。
長岡名人とつっちー氏と、ポイントを目指します。
天気はどんより穏やか、一時は、霧でホワイトアウト。
曇日はいいのですが・・霧の日はあまり、いい思いをした事ない
水深は約14メートルでスタート。
朝は、渋いながらも、ポツポツ。デカサギも掛かります。
相変わらず、魚影はあるのですが・・なかなか口を使ってくれない赤城のワカサギ
難しいー。でもおもろい
穂先を変え、仕掛けを変え、オモリを変え、エサを変え、誘いを変え・・・
結局、どんな、釣り方が良いのか、わからないまま。午前中で28匹。
近くで釣っていたつっちー氏は、すでに40匹とか・・・やば!!
お昼付近は激渋・・・・釣れない・・・たまにあたっても、乗らず・・・
出るのは、あくびくらいなもの。
楽しみは・・・配達の
ソースかつ丼!!くらいになったなーって
モグモグタイム。
午後も、粘り強く、3時半までやり・・21匹追加(午後の釣果としては上々)
渋いけど、面白い、まさに、赤城中毒患者
やば!数釣り忘れそう!!
(釣果49匹)
タックル
電動リール・シマノ・DDM-TCI4+
ライン・シマノ・ワカサギマチックEX4PE0,3号
仕掛け・つりピット!オリジナル赤城スーパープロ0.8号9本バリ。
つりピット!オリジナル赤城デラックス1号10本バリ。
オモリ、3,5グラム、4グラム
エサ・ワカサギウォーム・チーズサシ、アカ虫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
3月10日。
ここのところ、定休日は展示会続きで・・休みなしで、二週間ぶりの釣行。
ていっても、タックルテスト&初氷上で初赤城の方のレクチャーのお仕事ですが・・・
名手・井上聡さんらと4人で、中深でやりました。
初氷上、初赤城の長年お世話になってるぬけさくさんもいっしょ!!
二人用のレンタルハウスで、対面で釣りました。
午前中にマツカツは13匹ぬけさくさんはテストしながら・・初赤城で7匹ゲット。
初赤城で7匹釣れば、すごいって言われます。
激渋の赤城で・・楽しみは、
これ!!
赤城にソースかつどんを食べにきた感じでした。
ソースかつどん食ってから、午後は・・・1匹追加のみ
午後は風も強く、少しブリブリになり、午後14時過ぎに撤収でしたが・・
やば!!
ドカンは抜けない!!
朝、バンディの社長が、「ここのところ、日中、気温あがらず、ドカン抜けなくなるから気をつけてください」って言ってましたが・・・
その時、マツカツの透明ドカンは細めだし、凍ったことないから大丈夫って思っていたけど・・・
三人でドカン救出に難儀しました・・・
バンディのおばちゃんに・・・「たまには、うちのだんなもホントの事を言うんだよって・・」。
「はい、ごもっとも!!」
マイテントなら、凍らなかったと思うが、レンタハウスだったので、穴の位置やマットの位置、暖房器具の設置がいつもと違ったので・・・
昔も一度ボックス小屋の時に、ドカン救出やりましたが・・・レンタハウスの場合は、ビニールなので・・日が出ると暖かいので、暖房切るから・・余計にやばいって、勉強になりました。
釣果は、ぬけさくさんと合わせて、二人で21匹。
撃沈でもまた行きたいのが赤城の魅力!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
2月20日。
再び赤城大沼釣行
風もなく良い日だったので・・同居人もついて来たー。
同居人今期!初氷上に
踏み出すー。
今回は、フカンドめざし、バンディー常連さん達の後ろをついて行って・・付近に、穴開け。
朝から、ポツポツ!決していいペースではないですが・・・
エサは、いろいろ準備していきました。
朝から穂先変えたり、電動変えたり、いまいちしっくりこなかったが・・
途中から少し、パターンつかみ、ようやく穂先と誘いが一致し、いい感じになりました。
やっぱ、赤城のフカンドの釣りは面白いー。型もいいので手ごたえもサイコー。
午前中で70匹。先週の撃沈からみたら、天国です。
配達弁当がやけにうまいなーって思っていたら、朝から何も食ってなかったんだー。
14時50分。目標の100匹達成。
15時半までやって6匹追加。
一日、粘り強く誘いましたー。
帰り間際は、赤城でまさかの雨!!でしたが・・・
今日は風もなく、曇日で、良い釣り日和に恵まれました。、
釣果・マツカツ106匹、同居人28匹
(タックル)
電動リール・シマノ・DDMーT・CI4+
仕掛け・つりピット!オリジナル赤城スーパープロ0.8号9本バリ全長3メーター
オモリ、1,5号
エサ・チーズサシ、アカ虫、ラビットウォーム、チーズ紅、ミニラビット
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
2月13日。
昨日は、風雪の嵐で、トンボ返りが多かった赤城大沼ですが・・・
今日も風は強そうだけど・・・風速10メートルくらいじゃ、赤城じゃそよ風って事で・・
いまごろ、初釣行!!
バンディー塩原さんよって、長岡名人さんらと、今回もいっしょにつりました。
ほんとは、フカンド行きたかったけど・・・
みなさん雪が多く、歩くの大変て事で・・
通称・旧リンクサイドへ。
リンクは過去に解禁日に一度200匹越えしたくらいで・・・釣れた試しがない苦手ポイント。
さて、今日も撃沈か・・・
とりあえず、目標は、午前30匹、午後20匹で50匹だったが・・・
7時45分釣り開始。
朝のラッシュもなく・・・・
ほとんど単発の激渋~
さすが・・赤城のリンク。
天気はいいですが・・風は結構強く・・外は寒し・・
お昼まで23匹。やべ・・・・
渋いけど・・赤城の釣りは面白い。
もっと早く来ると思っていたら・・・
配達弁当。ほんとにお昼にきた中華丼。
午後は、竿を変えたり・・・
何しても、釣れない。
パターンは1匹か2匹で変わる。
ジャンボが来て・・手ごたえマックス
ですが・・
やはり単発
もう少し、アタリが欲しいのが本音。
いつのまにか、テントの回りは雪だらけ・・吹き溜まりです。
テントの中も隙間から雪入ってきてますが・・昨日から見れば、まだ天国でしょうけど。
14時40分まで頑張りましたが・・・
30匹でノックダウン。
車はがちがちに凍って、ドアあかないし・・・
おそろしや・・・赤城~。
タックル
シマノ・DDM-TCI4+ 一本。
穂先・試作品
仕掛け・つりピット!オリジナル。赤城デラックス1号10本
オモリ・1,5号⇒3グラム。+がん玉
エサ・ワカサギウォーム、アカ虫、ラビットウォーム
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
2月6日。
ほんとは赤城に行く準備してましたが・・・
前日に、強風予報で、常連さんがやめるってことで・・・
どこ行くか・・・
朝まで悩んで・・・寝過ごして・・・起きたのは、4時半。
うー。この際、近くの神流湖が鳴沢か丹生か??悩んで・・・とりあえず・・氷上タックル準備しちゃったんで・・
霊仙寺湖が解禁したようなので・・取り合えず、長野方面へ・・松原もあるし・・
急いで、松井田ICから高速飛ばします。
午前7時半、現着。
急いで準備でして、受付して、いざ氷上へ。
すでに、テントが結構入ってますが、平日なので・・・空いてるかな。
雪が降って・・ポイント到着までに雪だらけ!!
ゴケ穴に魚探突っ込んで・・・四つ目の穴で、少し反応あり・・・
なにせ、12時までしか釣りができないので・・・反応のあったゴケ穴付近に穴開け開始。
急いで、釣り準備。
テントの中はすでに雪まみれ。
8時10分釣り開始
今日はテスト品も含め、試したいロッドがいくつかあるので・・
45分ごとくらいに竿をとっかえひっかえの釣りでした。
水深は3メーターちょいで、浅いですが、食いはいい感じでいいペースで釣れます。
ほとんど単発ヒットですが、ダブルも何回かありました。
底釣り主体で、たまに中層狙い。途中からフカセも入れたり、誘い上げなども・・
ある程度釣れるので、竿のテストには良いと言えばよいですが、つれ過ぎると、なんでも釣れちゃうので・・それはそれで・・・微妙になりますが・・・
外は、相変わらず雪。
禁止ロープの目の前は誰も踏みいれてない湖上の白銀の世界。
規定の12時まで、セコセコ釣って・・・まだ、まだ、釣れていたので・・・後ろ髪惹かれる思いですが、納竿。もっと早くきて、朝一からやりたかったなー。
テントの外でたら・・だいぶ雪積もったなー。外に置いておいたドリルが雪に埋もれて完全に見えない状態。
終了の放送が流れ・・荷物まとめて慌てて撤収~。
お昼で上がって・・・温泉、観光ってな!釣りもたまには良いですね。
釣果317匹
(タックル)
シマノ・ワカサギマチックDDM-T
穂先・いろいろ
ライン・シマノ・ワカサギマチックEX4PE0,3号
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋り1号7本
オモリ・長オモリ1号
エサ・チーズ紅、ラビットウォーム
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
1月30日
赤城は風つよそうなので・・
先週、90匹の釣果が出た神流湖に釣行。
デカサギ狙い。
ポイントは、かなり上流の太田部橋上流。
行きは、神流湖の主、寿電動のE氏に引っ張ってってもらう。
ポイント到着。
水深14メーター。
すぐに、トヤマ氏はヒット。
マツカツとE氏がまだ、1匹も釣れないのに・・・すでに5匹と好調のトヤマ氏。
E氏はすぐに移動。マツカツもロープ沿いに少し移動。
やっと、1匹。そして、2匹目ジャンボサイズ
15センチあるかな
少しづつ、動いて、午前10時半くらいまでにいまだ、マツカツ4匹。なにせアタリがない。
トヤマ氏は18匹・・・どんどんはなされるー
下流移動したE氏の近くにいって様子を聞くと・・・12匹。
E氏のとなりで、釣っていた人も0匹ですでに帰っていったとか・・
辛抱の釣りの神流湖です。
でも、釣れればデカイので面白い。
E氏の近くで竿を出すと・・すぐに3匹。
E氏が今度はマツカツの隣にきたら・・・すぐに、10匹くらい追加。
E氏は11時半ごろ、24匹にしていつもの早上がり
E氏の場所のマツカツがずれて、釣ると
すぐに・・ダブル
すかさず、トヤマ氏読んで、並んで釣りましたが・・・
E氏が上がったとたん。
強風~。
船が流れて・・釣りにならん
。急に嵐だー。
おまけに、ロープが大移動中に、仕掛けが根掛かりで・・・
DDMが、引っ張られ・・・ドボン!!
うまく、もう一本の仕掛けに引っかからないかなーって・・釣りそっちのけで、試すが、
引っかからず・・・・・
風強し、釣れないし、電動ドボンだし・・・「撤収しますかね。」
最後の最後に・・仕掛けを回収しようと、電動巻き上げると・・
う!重い!
手操りで・・・DDM救出成功。
お昼に、ボート屋にTEL。引き船の迎えに来てもらいます。
上陸後、トヤマ氏と検量。
マツカツ10匹。
トヤマ氏28匹。
最大魚は15センチギリギリ届かずでした。
それにしても・・・本日は、ワカサギのアタリが9回しかなく・・・アタリ9回、釣果10匹。
10割以上の確率で、合わせたのですが・・・なにせ、アタリが来ない。
場所で天国と地獄をみる神流湖ですが・・・
アタリを出す工夫が必要だ!!と反省。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。
1月16日。
やっと・・・初釣り・・・いまごろかい!?って・・・
年末年始は、なにかと忙しく・・ほとんど休みなしで、働くおじさんでしたから。
なにはともあれ、初釣行
赤城に行こうと思ったけど・・大風予報と大雪でびびり・・・
松原湖に決定
6時過ぎに到着。立花屋さんで、日券購入。
長岡名人とつっちー氏が、いたので、松原の主、吉澤名人の案内で・・・くっついていって、中央のロープ際で、4人でスタート。
今期、一番の寒波で、冷え冷えですが、ちゃんと、防寒と装備があれば、寒くないって、フィールドにでると思う。
朝はぴくぴく・・・まずまずのペース
九時過ぎには渋くなりだす。
朝釣り終了なので・・周りの様子を拝見。
つっちー氏のコックピットをのぞき見
吉澤名人の釣り座。
現代版合切箱・別名「狂的チューン!?」
マツカツの使っているやつより、デカイメイホーのボックスにメイホー純正オプションパーツとMKスパーク製品をうまく組み合わせてます!
こちらはマツカツのメイホーの小さいボックス・ワカサギカスタム
今年は松原にしては、とても良いサイズが多く。
マイクロサイズではないので、個人的には、いいねー。
綺麗な、良型がきます。
午前10時過ぎからは、渋くなったものの、フカセと誘い上げを交えれば・・・なんとかポツポツ拾えましたが・・
午後は、さらに渋り・・・普通に誘って止めた釣りでは、全く釣れない感じでした。
辛抱の釣りが続きました。
15時40分まで粘ってやっとこ200匹ジャストにして終了。
とりあえず!初釣り‼初氷上!祝!!
それにしてもこの寒さなら、榛名いけるっしょ!!期待です。
タックル
電動リール・シマノ・ワカサギマチックDDM-TCI4+
仕掛け・つりピット!オリジナル金渋り1号
オモリ、3,5グラムのち2グラム
エサ・ワカサギウォーム、ラビット、アカ虫。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっとありがとうございます。