goo blog サービス終了のお知らせ 

松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

山中湖釣行会!!

2013年02月25日 | ワカサギ釣行記2013

 

2月25日
山中湖かつらやさんのドーム船貸切釣行会でした。
12名で貸切で、ゆったり、気がねなくのんびり釣れるのがいいかつらやさんのドーム船です。

この冬、一番の寒気がきているとか・・朝はかなり冷え込み、水面は薄氷状態の場所もありました。


風はなく、べたなぎですが・・・・・

朝の一投目から・・・・・・・シーン


いやな予感・・・・朝のラッシュも全くなく、激渋のスタート
その後・・・・ポツポツ釣れるが・・・・


午前中には、場所移動



暇なので、ワカサギちゃんのアップの写真を撮ったり

たまには、ラッシュもあるが、せいぜい、2回転~3回転で、すぐ沈黙・・・

船の下に群れが入らないらしい・・・



群れがくれば、山中名物、多点掛けになるのだが、そんなのは、ごくごくまれでした。


富士さんだけは奇麗に見える日であったが・・・



船内の平均釣果は70匹~80匹程度だったが・・・
マツカツはやっと束越え程度の118匹でした。山中湖、最〇釣果をマーク
でも、1束でれば、それなりに楽しめる
渋い釣りは渋いなりに、面白い
赤城だと思えば、満足釣果かな

今回は、同居人には負けなかったぞー

タックル・電動リール・シマノ・ワカサギマチックDDMプレミアムAセット
      穂先・シマノ・エクスペックM03S
      ライン・シマノ・ワカサギマチックPEEX40,25号
      仕掛け・つりピット!オリジナル 細地袖2,5号7本バリ
      オモリ・夜光トレイン1,5号、上部ヤマワゴムバリガン玉3号
      エサ・紅サシ  
    

  ←ワカサギフリークはこちらから!!

いつもポッチっとありがとうございます。→→→にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖(ラインテスト)の結末は・・・

2013年02月19日 | ワカサギ釣行記2013

    


 

ほんとは、氷上釣りに行きたかったが・・・・
某メーカーにラインのテストを頼まれたので、山中湖にいってきました。


テストライン二種類を左右に巻いて、DDM二本竿でスタート
朝はまずまずの食いでしたが・・・いきなり、左となりの方とオマツリ
こんどは、自分自身の自爆オマツリ、そして、今度は、今期初ワカの同居人とオマツリ・・・
そして、左二つ隣の方ともお祭り
オマツリ地獄で、朝のラッシュも冴えない感じ・・・


オマツリは満席のドームですからしかたないですが・・・
それ以前に、テストのラインは・・・・・・
もう・・・・


ラッシュは短く、午前九時ごろには、ぽつぽつペースで、飽きない程度の単発ヒットのツレッぷり

テストラインは我万して、お昼近くまでつかってみたが・・・
トラブルも多く・・・マツカツ的には、はっきりいって却下だな
山中で使えなきゃ・・・おそらく、他でもだめだと思う・・・

お昼近くから、いつものラインに戻し、セット完了と思いきや・・・


風向きが変わったので、船移動がはいります。30分くらいは、中断で・・・

魚の食いが今一つなので、自分が入れパクに
おにぎり、サンドイッチ、富士吉田のうどん・・カップめんですけど

場所移動後は、プチラッシュもあったが、そんな時に限って、が掛かってくる


同居人は、マツカツのとなりで、まずまずのペースで釣ってる。マツカツは負けてる模様


同居人は
マシンガンEDITION・FL/ATとバンピースティック25MS-4HGを使って、となりで見ていると、良くアタッているね。

天気は一日雪模様で、結局、午後2時に早上がりで、
岸に戻って、車はこんな感じだった。

え!?釣果はって



シマノDDMマシンガンEDITITONの結果は・・・・・

マツカツ211匹対同居人239匹のよもやの・・・・

同乗船者の方に・・・ 「 今日はマツカツさんは来てなかったって事で・・・・」と言われ、落ちがついた。
腕のせいを・・・道具のせいにしてるマツカツであった。・・・反省

でも、今年の山中湖は、まずまずの型だから、これくらいの釣果でも、十分楽しめますよ。←本音です。

 

ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  ←ワカサギフリークはこちらから!!

いつもポッチっとありがとうございます。→→→にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


  

 







 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照月湖氷上釣りへ。

2013年01月28日 | ワカサギ釣行記2013

    


1月28日 北軽の照月湖にいってきましたぞい!!


鮎仲間のT氏と二人だけの貸切モードスタートでしたが・・



遅れて、テントが一張りきてました。


つまり、湖上にテントが3つのみ!!

空いてていいし、景色もいいし、家からは1時間ちょいで着くし


水深、3,5メートルなので、手ばね竿で楽しみます。
朝は入れパクモードですが・・・
午前九時までに、200匹ほどゲット・・・・9時からお昼で300匹
日中は、結構渋い感じでした。
渋くなったので、オモリを1,5グラムから、1グラムまで落としました。
同時に、仕掛けも、二連にして、ハリをとばし、広く、層をカバーするようにしましたが、裏目で・・・・
底にハリあると、クチボソがうるさいので、程良い長さで、宙釣りが正解だったようです。


朝は宙釣りで、昼間、底狙いにしたら・・・・


クチボソ祭りです。
クチボソも相当つれました。

魚探の反応は、すこぶる良いのですが、どうやら、底はクチボソの反応ようで・・・
宙釣りに切り替えて、ちょうど400匹にして納竿しました。

浅場のせいか、誘い上げが結構効きます。それと、待ち誘うとあまり釣れないですね。
じーっと止めてると、アタリます。変な釣れ具合で、ちょっとじれったいし、難しい釣りとも言える。

型は小ぶりですが、魚影は濃い感じです。

照月湖は予約制で、一日3000円です。


こんな景色の中で、ほとんど、貸切状態の釣り場は・・・ある意味貴重ですね。

(タックル)
手ばね竿 イーデーアイ・つりピット!オリジナル手持ちグリップミニ
      穂先・グラスソリッド35センチ
      ライン・ホンテロン0,4号
      仕掛け・つりピット!オリジナル金渋り狐0,5号7本バリ
      オモリ・夜光特急あずさ 1,5グラム→1グラム
      エサ・白さし、紅サシ・チーズブレンド

 

ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  ←ワカサギフリークはこちらから!!


  

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼!!浅場を手ばね釣り

2013年01月21日 | ワカサギ釣行記2013

1月21日
赤城大沼釣行ゲームフィッシングです。


青木本館前の水深8,5メートルで一日釣りました。

 


風もなく、天気も良く、暖かい穏やかな日でした。

 


今回は、浅めの水深なので、手ばね竿で楽しみます。

朝はぼちぼちのペース。3メートルの長仕掛けと格闘しながら・・・・
途中、オマツリや、エサ切りで仕掛けちょっきん・・・自分のダウンの上着を3度も引っかけ・・そのつど、脱いで、慎重にハリ外しやら・・・
モタモタしてましたが・・・
それに・・・・とにかく・・バレるのなんの・・・魚デカイからなのか、良く抜ける~・・・・相当、落してしまったが・・・
それでも、お昼すぎに検量してみると、158匹で、まずまずだったが・・・

午後は、ほとんど、群れ入らず・・・
午前9時前に一度、途切れた群れが、再び来て、良いペースになったので、また来るだろうと、ねばって見たのだが・・・
赤城はやっぱ、恐ろしい~釣り場だ
激しぶです。てか、魚がいなきゃつれないら
それでも、一穴集中で、ねばりにねばり・・・ましたが・・午後は激チンでした。
移動すれば良かったかな~
夕方まで、粘って、なんとか200越えにして納竿しました。


氷上釣りは寒いイメージですが、装備さえすれば、暖かい釣りです。今日なんて、テント内は暑いくらいだった。みんなまくって釣ってます



釣果207匹
タックル
手ばね・イーディーアイ・つりピット!オリジナル手持ちグリップ超ミニ
     究極ソリッド30Sフラッペオレンジ
     ライン・ホンテロン0,4号
     仕掛け・つりピット!オリジナル赤城スパープロ0,8号9本バリ全長3メートル
     オモリ・2グラム→3グラム
     エサ・ラビットウォーム、白さし、チョビ虫

 

 

ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  ←ワカサギフリークはこちらから!!


  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼釣行!!フカンド!!

2013年01月08日 | ワカサギ釣行記2013

     

1月7日 赤城大沼釣行。
朝は風が少し強かったが、昼間は快晴無風


フカンド水深17メートルで釣りました。
朝は、今一歩な釣れ具合で・・・・・・どうなることやらって感じでしたが・・・
昼間は、いいペースで持ち直しました。

フカンドは釣れだし遅いので、朝一浅場→フカンドでもいいかもですね


噂通りの大型で、釣りごたえはなかなかでした。
バクっと、飲んでくるような食いを見せる魚も結構いました。

解禁当初なので、タナはまだ、底付近で良い感じ。
底といっても、1メートルくらい上は良く掛かってくるので、それなりの長仕掛けです。
3メートルとかはまだ必要ない感じですが・・・これから、だんだん上ずってくると思いますが・・・

仕掛けはつりピット!オリジナルの赤城プロ秋田キツネ1号7本バリ、全長2,3メートルを使用しました。


それでも、テントの中では滑車を二つ使わないとですが・・・・


深場、良型ってことで、マシンガンEDITION/FL/ATを使用
穂先は、今シーズンの新製品
クラブクレスト・つりピット!オリジナル・フラットセンサー18MS-HGを使用
オモリは長おもり1,5号でスタートしましたが、渋いので、途中から、フカセパターンを意識し、丸型3グラム+5Bガン玉、仕掛け上部はガン玉3号にチェンジ!!
エサは、白さし、ラビットウォームをカットです。

午後はやや失速しましたが、188匹で終了でした。


数は大したことないですが、ボリュームはすごくなります!!。

例の問題で・・・・・魚の持ち出し禁止で、ゲームフィッシングになりますが、赤城の絶景での氷上はやっぱ、楽しいですね。

ワカサギ通販サイトはこちらからどうぞ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  ←ワカサギフリークはこちらから!!


  



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする