goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

ボールパーク

2016-08-21 | その他日常
いつも利用するイオン。
その途中に橋を渡るのだけど、
そこから、野球のグランドが見渡す事が出来る。

運転しながらだから、チラッとしか見れないけど。
河川敷の見渡す限り野球のグランドって感じ
去年からは、そのグランドで王子が練習している。
今年からはこまっちも。

橋を渡る度に眼鏡をかけて、助手席からグランドを凝視する家内。
絶対、二人は見つからないから

今日はそのグランドに家内と行ってきました。
こまっちパパが、こまっちが投げるので、
良かったら。と誘ってくれたので
夏休みで練習に来る子も少ないし、
行っちゃうか

今日は消防団の点検の日。
点検を終えて、グランドに向かえば丁度良い時間って予定。
ところが、昨日の雨の影響で開始時間が遅れるとのお知らせ

時間潰しに川口の道の駅に寄ってからグランドへ
こまっちパパから教えてもらった駐車場から
幾つものグランドを越え、こまっちがいるグランドへ。
しかし、広い。見渡す限りグランド、
此処は野球の国か?ボールパークか?
一日中野球が出来る場所

一生懸命歩いて到着
しかし、試合開始はまだまだ。
先に王子の試合を見ていたら?って事で、
ボールパークの端から端へ移動。
しかし、そこでも他チーム同士の試合が始まったばかり。

王子は何処に?
待機しているチームを凝視するオジサンとオバサン。
同じユニフォームの黒い坊主頭ばかりで区別がつかない。
シャツの背中のネームを見つけて写メだけを撮って、
あまりにも暑いので、一旦、車で待避。

こまっちパパからそろそろ。とお知らせ。
えっちら、こっちら歩いて、やっと試合開始{/baseball/
こまっちは2番手で登板。
小学生時みたいに力まなくなった。ってパパ解説。
ちょっとスリークォーター気味になったフォームは
確かに力みはなく。
小学生の時に有った、三振を狙いに行く感じも無くなっていた。
最初の打者にはショートに良い当たりをされたけど、
後はストレートを見せて、変化球で注文通り内野ゴロって感じで、
予定の2イニングをあっという間終えてしまった。
打つ方は2打席で、最初は良い当たりのショートライナー。
期待した2打席目はサードフライ。
サードのエラーで出塁。盗塁も見ることが出来た。

試合は負けちゃったけど、小気味良いピッチングが見れたから
お世話になっている かにさんにも会えて、
こまっちとのツーショットも撮ってもらった。
王子のプレーが見れなかったのは残念だったけど
満足して帰宅。

帰宅して、今日来れなかった こまっちママに
ツーショットの写真と王子の後ろ姿の写真を送ったら、
これ、王子じゃないよ。だって
同姓が3人居るらしい

また行こう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最優先

2016-08-20 | 新しい役所
数年前の叔父の家で行われた法事。
私の従兄弟の息子、当時5年生だったかな?
その子が野球をしていて一日でも休んだら試合出られないから。って
法事に来なかった。
小学生のチームなのに、厳しいなぁ。って思ったけど、
それを口実に面倒くさい法事をキャンセルしたのかな?

合宿から、まともに人数が揃わない。
今日も5人。
今日は午前中しか体育館が取れてなかったので、
午後の中学校での練習はキャンセル。
中止で良かったかも。

従兄弟のチームが良いって訳じゃないし、
小学生の内にしか体験出来ない事も有るので、
野球を最優先に。とは言わないけど。
夏休みに入って一回も顔を出さない6年生も居るし、
夏休みに限らず今年の6年生はお休みが多い。
例年とはちょっと違う感じがするのは、
正直、淋しい。

野球が最優先と考えていないでしょうね。
それはそれでしょうがないけど。

コーチも少なくも、
王子コーチが「我々の様な卒業生の親がフェードアウトしたら
高学年、低学年は一緒に練習するしかないでね。」って。
「居なく成ったら、在校生の親が頑張るんじゃないですかね。」
って言いながら、前の監督が、
いつまでも練習に顔を出していてはいけないのかな。って思ったりするし、
それに加え、今日の様に人数が少ないと、気力が萎えるのは、
やっぱり監督を降りたせいかな。

優先順位、少し考えてみません?
って言いながら、明日練習休むけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えない

2016-08-19 | 新しい役所
合宿から非常にみんなバットの振りが鋭い。
先週は練習無かったけど、
その前の練習で、中学の顧問の先生も
「振りが鋭いなぁ」って言ってたので、
私個人の感想じゃない

実際、飛距離も伸びているので
動物シリーズで体感を鍛えたり、
サンドボールを打ったりしているのが
功を奏してきたのかなぁ

と、もう一つ
教える人が少ないって事じゃないかと

去年まで監督の私を除いて、
10人弱の部員に5~6人のコーチが居て、
小グループを作って、内野ノック、外野ノック、
バッティングにピッチング等々
其々のメニューは担当コーチにお任せ。
って練習形態でした。

去年のコーチだった6年生や中一のお父さん達が
抜けた今年。
大人が監督を含めて3人。って事が多く、
グループを作っての練習は無理で、
ミンナで同じメニュー。
バッティング練習なら、せいぜいマシン組とトス組に分かれて位。
待ち時間が多くて非効率的なんだけど、
人が居ないからね

去年の至れり尽くせり状態から
ある意味野放し状態の今年。

意識の高い選手は、
コーチのアドバイスを聞いて、
自分で考えながら練習出来るけど、
残念ながら、そんな意識の高い選手ばかりじゃない、
アドバイスを聞いて、その通りにやって
そこで出来るかもしれないけど、
考えないし、自主もしない。で
翌週また同じことをアドバイス。

今年のコーチは、何も言ってくれませんからね。
そのコーチは私なんですけどね

今年はサンドボールを使ってのトスを出すことが多いのですが、
その時に言うのは「バットに乗せて運ぶように」だけ。

ある時のセイジとの練習風景
「さっきは良い当たりだったけど、今は当たり損ないだったよね。何で?」
「・・・分かりません。教えて下さい。」
「嫌です。教えないから、自分で考えて。」
「分かった、×××だからですか?
「じゃあ、それを意識して打ってみて。」
バゴッ
「ダメじゃん。って事でもう一度よく考えて。」

良い当たりが連続するまで、こんな事の繰り返し。

手取り足取り教えたって、
本人が納得しないと、意味ないですからね。

さぁここまで打率が1割なかったセイジ君。
秋はどれくらい打ってくれるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援の力

2016-08-18 | 新しい役所
東邦、負けちゃいましたね。

この前の日曜日、千葉から帰る首都高でラジオを聴いていた。
聴いていた放送は、勿論、高校野球

行く先々の道の駅でも高校野球がテレビで映っていたので、
買い物に勤しむ義母達を待っている間はテレビ観戦。
運転中はラジオ観戦。

帰りの車中では東邦八戸光星のクライマックス

ラジオとテレビの間は徒歩なのでブチブチ情報は途切れ、
車中でも義母のマシンガントークで時折遮られるけど、
投げては絶叫する藤嶋君が打ちこまれて、東邦が劣勢だという事は分かっていた。

今日の熱闘甲子園は、藤嶋君が絶叫しながらフェードアウトするシーンで終わりかな?
なんて想像しながら運転してたら、
ラジオから凄い声が
何を言っているのかは分からなかったけど、
アナウンサーが東邦の応援が凄いですみたいな事を言っている。

この回の先頭打者がヒットで出塁。
盛り上がる甲子園の観客、
絶叫するアナンサー、
止まらないマシンガントーク、
クネクネ曲がる首都高
そして、気が付けばサヨナラゲーム。

その夜、熱闘甲子園を観たけど、
このタオルぐるぐる
何かに憑かれた様ぐるぐる回っている。

八戸光星の桜井投手が
「全部。敵に思えた。」って言ったそうだけど、
こりゃ、そう思うよね
この日の観客は愛知に所縁がある人ばかり?

この凄い応援で東邦が逆転したって話しになってますが、
勿論それも有るかもしれませんが、
東邦ナインが諦めなかったのは、
記録員の女の子の存在でしょ

熱闘甲子園でチラッと映ったけど
選手が泣いている横で
凄い笑顔で思いっきり声を出してるモン。
しかも可愛い
これは、諦められないでしょ。男の子は

A-C達の前後の代は
卒業大会にクラスの女の子が応援に来ていて、
なんか、妙に張り切ってたなぁ。
Oックンは緊張しちゃってダメだったけど
最近は無いなぁ、モテないのかな?

ウチの娘が1年生で入部してから
人数は少ないけど、途切れないで居る女子部員。
今年は高学年1名、低学年4名。
ウチの娘は小学校で野球は止めたけど、
中学でも続ける子が出てきている。
でも、その先が難しい

高野連が発表する野球部員数には
女子部員も入っているという。
でも、グランドには立てない。
理由は男子生徒はケガのリスクを承知しているが、
女子生徒は承知していないから。
だったら、女子部員に承諾を取れば良いのに。

NPBや独立リーグは女子選手を認めているのに、
高野連の感覚は時代に合わなくなって来たのでは。

話しが逸れましたね。
女の子がいれば、男子は頑張るって事で
5年生以上の女子部員、絶賛募集中

どうでも良いけど、ベンチ居る時の藤嶋君、
すっと女子マネージャーの傍に居過ぎじゃない?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親バカ通信

2016-08-17 | 新しい役所
今日の話しも月曜日の帰宅途中の事から。

雨が降りそうなので、急いで自転車を漕いでいると、
スーパーからコバコーチが出てくるところで。

疲れた顔に右手には、おそらく缶ビールが入っているビニール袋。
向こうもコチラに気が付いて、
「お疲れ様です。」って
コバコーチこそ疲れたでしょ。
「お疲れ様です。」って返したら
「疲れました

お盆休みを利用して、南相馬のチームを招待しての二日間の大会。
審判部の副部長のコバコーチは二日間とも参加。
二日間で6試合?8試合?
兎に角たくさん審判を。
そりゃ、疲れる

「オールが優勝したんですけど、
選抜チームがオールに勝っちゃうんですよ

オールの選考に漏れた子で作ったのが選抜チーム。
8月の頭に行われたオール選抜の練習試合でも
選抜チームの監督がオールに勝つ張り切って、
本当に勝っちゃたらしい

数回のセレクションで選手を選ぶのはやはり難しいし、
ウチのサトみたいにセレクションの当日は肘の骨折で動けず、
本当なら俺だってって思う子もいるだろうし、
オールに選ばれなない悔しさを胸に見返してやる。
って思う子も居ただろうし

リーグ戦方式だったのかな?
選抜チームには負けたけど、勝ち数でオールが
優勝したらしい。面目躍如って所ね

「サトもノリも活躍てましたよ。」
「ノリは昨日も打ったんでしょう。」
「そう、今日はホームランを打ちましたよ。ランニングですけどね。」
「そりゃ、あの広いグランドでは柵越えは絶対に無理でしょ

前日のヒットの話しは
お父さんの和尚コーチがフェイスブックに親バカ通信としてアップされていた。
「じゃ、今日のホームランの話しも和尚の親バカ通信で確認します

当日は、嬉しくって飲み過ぎたのかアップされず、
翌日、ちゃんとアップされました。

短期間だけど、オールや選抜チームで
普段とは違うチームメイトと色々な経験をして、
そこで活躍出来た事は大きな自信になると思う。

和尚コーチだけじゃなくって、
他の人の親バカ通信も見たいなぁ

オールと選抜以外に合同チームも結成されていて、
そちらに入っているはずのSUNやタイチはどうだったんだろう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安物買いの銭失い

2016-08-16 | その他日常
我が家4人家族。
その内、お盆休みを満喫しているのは家内だけ、
私も息子も娘もせっせと働いております。

昨日は今にも降りそうな空を見上げながら
帰宅すると、
家内がニコニコしながら待っていた
「Line観た?」
そう言えば、ヘッドセットに着信の音が鳴ってたけど、
雨が降りそうだったので、
必死で自転車を漕いでいたので
「見る訳ないじゃん」
「なーんだ」

土曜日道の駅に行った友人夫婦もお盆休み。
この夫婦、最近ゴルフを始めたので、
「練習場に行かないか?って、どうする?」

先日、久しぶりに練習場に行ったら
思いの外好調で、浮かれてゴルフのブローブを買った私
まだ一回も使ってないので練習場に行く事に。

二階席で4人揃って打ち始める。
始めたばかりの友人達
「今のはフォークか?」っていう球筋だったり、チョロだったり、
一階席の人は
「今日はゴルフボールの雨が降ってくる」って思ったかも

そんな私も絶不調でしたけどね
昨日はレンタルクラブを使用。
不調はクラブのせいかな

暫く打っていたら、左の人差し指がヒリヒリしてきた
グローブの中の縫い合わせの部分が高くて固い。
それが擦れてました。
何せ、特価ではなく、定価599円
買う時に家内が、「もっとチャンとしたのを買った方が良いじゃない?」って言われたけど、
たまにしかやらないから。と
グリップ感もイマイチで、力を抜くとクラブが飛んで行きそう
で、ついつい力を入れてしまいスライスに
と、不調の言い訳でした。

今度はもうちょっと高いブローブとドライバーかな
あぁ安物買いの銭失い

そうそう、ゴルフボールを打ちながら、
バッティングで子供達にこう伝えれば良いじゃない。
って事を思いついた。
もう、ちょっと検証してみようっと。

アップした写真はウチの奥様のフォーム
もうちょっと頑張りましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプテン

2016-08-15 | 新しい役所
今朝の通勤、道に人が居ない、車も少ない。
世間はまだお休みなんですねぇ

人も車も無く、道はいつもより広かったけど、
東京の空は狭いなぁ

さて、土日で道の駅を廻っている間に
スマップの解散報道が

以前はアルバムを借りて聴いたりしてけど、
一昨年だったかな?
久しぶりにアルバムを借りたら
「スマップももうダメだねぇ。」って家内が言っていた。

グループより個人の活動が多かった近年。
解散しても、事務所はそのままで活動するから
あまり変わらないのでは、なんて思ったりして

報道を見て思ったのは、
年長の二人は解散を望まないのに、
年下の三人が解散を望んだ。って事で、
いつまでも頼ってはいられない
なんて考えがあったのかなぁ?

年長のジョンが仕切っていたのを
マネージャーが亡くなって、
宗教に走ったりやる気が無くなったジョンの代わりに
年下のポールに指導権が移り
次第にメンバー間に溝が出来て空中分解で解散したのは、ビートルズ。

この二つのグループの解散が似ている。って
言っている人もいる様ですね。
ゲットバックで戻ろうよ。って呼びかけたポール。
でも、最初に「抜けた」」って言ったのはポール。
壊れたモノは元には戻らない

嫌な先輩が居ても、
数年我慢すれば居なくなる学生スポーツは
そんな軋轢は生まれにくい?

さて、オールや選抜チームで頑張っている6年生。
夏休みが終わると秋の大会が始まり、
そこから、数か月もすると卒業大会。
一年って早い

で、すでに来年のキャプテンをどうするか?
頭を痛めている監督。

私の時は立候補制だったので、全然悩まなかったけど。
今年は監督が決めて発表していた。
来年もそうするみたいで
「誰が良いと思います?」って
お悩みのご様子。
「そうねぇ

今年の5年生、確かにグイグイ引っ張るってタイプは居ないけど、
悪い意味じゃなく、大人に見せる顔と子供だけの時の顔って違うと思うから、
大人がいると静かで目立たないけど、
子供だけだと、よく発言して仕切るタイプ。ってのが居るかも

立場が人を作る。ってのも有るから、
ダメだと思っていたけど、任せて良かったって場合もある。

善きマネージャー役の監督
子供たちを良く見て、判断を下してください。
誰を選ぶのかなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ

2016-08-14 | その他日常
今朝、6時に外に出ると
ユニフォーム姿の子が自転車でスーッと通って行った。

あれは、UやRUI達のチームのユニフォーム。
彼等の代に成ってなかなか良い感じらしく、
色々な大会で勝ち残っているらしい。
今日は試合なのだろうか?


今日は6年生はオールや選抜チームで、
南相馬のチームを向かえての大会。
オールで出場したノリ。
恒例のFacebookよる和尚通信では
ヒットを打ってまずまずの結果だったらしい。
他の子はどうだったのかな?
明日もあるので

他の学年はお休みで、
私はやっぱり今日も道の駅

昨日は山の緑に囲まれた場所だったけど、
今日は義母義父を連れて
霞ヶ浦や利根川など、水の傍の道の駅。

タモリさんが
「日本でこんなに山が無いのは関東平野だけ。」
って言ってたけど。
山も高いビルもないので、
とても空が広い。
道は真っ直ぐ、左右には畑の緑が広がって、
緑の水面を走っている様。
非常に気持ちいい。
連日の早起きも手伝って、眠く成って来たけど

今日のお昼は千葉の
利根川傍の
発酵の里 こうざき。という道の駅。

土用の丑の日が合宿で食べそこねた。
鰻を食す。

牛丼を食べるなら、牛皿定食を選ぶ私。
鰻も、丼より写真の様に白焼きで
ご飯と別にお皿に乗って来る方が好き。

丼って、テーブルにドンって一つ。
淋しく無いですか?
発酵の里なので、発酵食品もたっぷりの定食。
お土産に鰻茶漬けも買ったけど、
利根川で鰻って捕れるの?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野 制覇

2016-08-13 | その他日常
王子とコマッチが入っているチームは
このお盆休みは強化練習だそうで。
流石、強豪チーム。

弱小チームの我がチームは
しっかりお休み
練習が無い週末は、
そう、道の駅であります

いつもの友人夫妻を誘って、
先月の長野一泊旅行で行けなかった
斑尾方面の駅に行きました。

しかし、今日は時間がかかった。
渋滞も有るし、大体距離が・・・
日帰りの距離じゃないよ

でも、今日は友人の愛車。
運転なら何時間でもどこまでも。って
アホみたいな体力の友人が全行程運転。
一昨日も名古屋ドームまで日帰り運転したらしい

そんな彼のお陰で長野県の全ての道の駅に行けました。
年に一回発行される道の駅のスタンプ帳
それが我が家には4冊あるので
4年かかったって事?
因みに最初の年のスタンプ帳は山梨県の数ヶ所を回れば
一冊コンプリート

アップした写真は、お昼に食べたザル蕎麦と
水蕎麦のセット。

道の駅を巡る時は名物や珍しいモノを
食べる事にしています。
今回は水蕎麦。

氷水に入った蕎麦をお塩で戴く。
家内は微妙な顔をしていましたが、
私はさっぱりしてお汁より気にいったけど。

長野に行った際はどうぞ。
でも、あの店オリジナルなのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内角が詰まる

2016-08-12 | 新しい役所
昨日の山の日。
ミンナ、山に行ったようで練習参加は子供3人。
大人も監督と私で2人。
なんか、自分が物凄く暇人に思えてきた

「3人じゃする事もないから筋トレするか
それに今日はちょっと涼しいし走り込みも
露骨に嫌な顔をする子供達
取りあえず、動物シリーズから、やれや

そうこうしていると低学年チームがチラホラ。
低学年も子供も大人も少ないので、
一緒に練習することに

低学年と一緒に練習する時って、
小さい子は張り切るけど、
高学年の子は先輩風を吹かすって言うのか、
チョット偉そうになって、手を抜くだよなぁ。
メニュー自体もちょっと強度が弱くなるからかしら

低学年とキャッチボール、ノック、バッティング練習を消化。
3年生も4年生も上手
大きい声では言えないけど、ショートバウンドの捌き方なんて
6年生より上手いかも
ただ、ノッカーが高学年の監督だったから、
いつもの打球より強かったのかな?
ゴロを身体の横で捕っている子が多かったなぁ。
この辺はしっかり注意しておきました。

最後にタッキーを使ってのバッティング練習

子供達、合宿からやけに振りが鋭くなっている。
5年のクルーズは先週の練習で校舎直撃弾を打って、
「校舎に当てたけど、どうですか?」って
仕事中のお父さんに電話したらしい
お父さんは、「どうですか?って、試合で打て
って言って切ったらしい
この日も好調持続中で結構良い感じ飛ばしてた。
良い当たりはファールが多かったけど

昨日は6年生が居なくって、
5年生から順番に学年を降りていって、
3年生の番へ
小柄なソウマが右打席に入る。
お前は小笠原かって言うほどのフルスイング(写真参照)
結構様に成ってるし、当たると結構飛ぶ
暫くすると左打席へ。

こちらも思いっきり振っているけど、
左はまだまだって感じ

ソウマの時間が終わり、次の子が打席へ。
気が付くとソウマが横に居た。

「右は内角を打てるけど、左だと詰まちゃうんだけど。」って
バッティングの相談?
「右の時は・・・・」
よくしゃべる子だとは思っていたけど
ソウマのバッティング理論を聞かせてもらいました。
途中で何言ってるか分からなくちゃったけど

一息ついたところで
「後ろの腋が空いてるから、後ろのスイングが大きくなって
内角が打ちにくいんじゃないの。」ってアドバイスをしたら、
「オー」って
フライングエルボーを教え上げたら、
その動作をしながら、離れて行った。と思ったら、また来た。
今度はお兄ちゃんの話し。
「猛獣に成っちゃった」って
また、長い~話しが

お当番で来ていたお母さんにその話をしたら、
「そうなんです、昨日から反抗期みたいで
「昨日から?」
「そう、昨日から。」
反抗期ってそう言うモノ?
そう言えば、このお母さん天然だった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする