goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

落語

2008-06-18 | その他日常
今、息子と落語を見に来ています。TVを見ながら、「やっぱり落語は面白い」って言ってましたから、一回連れて来てあげたかったので、かなり喜んでます。
今、中休みで、そろそろ後半が始めるようです。

しかし、腹減った。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗戦の原因

2008-06-17 | 練習・試合後記
7-9。

上の数字、先日のリーグ戦の与四死球です。
7がウチ。相手のほうが多いです。

5-13。
これがスコアです。5がウチ。

相手は、7個の四死球を有効に得点に結びつけ、
ウチは、それが出来ない。ベンチワークの差が出た感じ

ウチの先発は、勿論左のエース。
相手は、ランナーがいない時は、徹底した右打ち。
ランナーが出ると、盗塁、エンドラン、送りバントで三塁まで
進め。そのランナーをスクイズ、エンドランで生還させる。
右打ちとランナー三塁の時の叩きつけるバッティング、徹底してました。
ランナーのスタートも速いし、リードも大きい。
ほぼ、エンドランでは。と、思うぐらいスタートしてました。

もっと内角を責めさせれば良かった。
牽制ももっとしつこくさせれば良かったです。
ムコウは、執拗にやってました。それにより、リードが小さくなったり、
私も盗塁のサインを取り消したり・・・

ヒットの質?も違うです。
コッチのヒットは、クリーンヒット。
アチラは渋いヒットばかり、内野の頭を越したり、
バントで内野安打だったり。

しかし、クリーンヒットが続くはずも無く、4本。
ムコウは、13本。

右打ち、叩きつけるバッティング、スクイズ、エンドラン。
どれもナカナカ、ウチが出来ないことです。

ウ~ン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2008-06-16 | 家族
昨日は父の日でしたが、
息子と娘がお世話になった、小学校の校長先生の
送別会。
「ナンデ、父の日にやるのよ」って
イベント好きの家内は怒っていましたが・・・

校長先生には、特に娘がお世話になって。
お店に入ると、なんと校長先生しかいらしゃらず。
来る前に娘が校長先生にと手紙を書いたので、
早いうちに渡すことが出来ました。

手紙を受け取りながら、「○ちゃんの手紙から始ったんですよね。」
その場で読んで頂き、「その事も書いてありました。」
なんか、しんみりしました。

で、送別会に来る前に渡されたのは、手紙だけではなく
父の日のプレゼントも贈られました。
娘は、携帯や財布を入れられて、腰から下げるポーチ?
息子は、野球で使えるようにとミニタオルのセット。

息子がプレゼントを購入したお店の人が、
「こんなに若い子が、プレゼントなんて」と
なぜか感激されたと言ってました。
やっぱり、影が薄いですね”父の日”

ポーチの方は、早速送別会に持って行きました。

で、何気に自慢。
昨日のメンバーは、大半がOB。
お子さんが、中学、高校ばかり、皆さん貰っていない様で。
そんな中で、隣のお父さん。
「高一になる娘は、”ケチ”で小遣いを溜め込んでいて、
新聞の広告を見ながら、母親と父の日のプレゼントの
相談をしていたけど、結局決まらず、言った言葉が
「お金を渡して、食事デモして貰おうかな。」だって
10年早いって、怒りましたけどね」って。

凄い発想で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板じゃ、捕れない

2008-06-14 | 練習・試合後記
今日は、内野陣には板グローブを着けてノック
をしてもらいました。

板グローブは、グローブ大に切ったベニア板に、
軍手を接着剤でくっ付けた物。

2年前に監督になった時に、作ったものです。
当時の部員は、初心者ばかり。
これを着けて、手ノックをしていました。

さて、今年の6年生。
器用です、ショーバンなんて片手でヒョイ。
これが、気に食わない

キャッチボールでも、片手で捕れてしまうので、
横にずれたボールでも、足が動かない。

これが試合で、出てしまいます。
ボテボテのゴロに一歩目が遅い、
捕ってから、あわてて悪送球。
これが先日の試合で四つ。

今日は、板グローブで弱めのノック。

”頭では判っているけど、出来ない”の典型。
曲がらない板を出しては、弾く。
弾いたボールをまた板で、また弾く。

ちょっと、横に足を出して、両手で行けば難なく
捕れるのに

板に悪戦苦闘でした。
その後、グローブに変えてノック。

まだまだ、足の動きは物足りないけど、
グローブは、なんて便利な道具なんだと
気が付いたようです。

さぁ、リーグ戦だ

行ってきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCキター

2008-06-13 | その他日常
新しいPCが来ました

速い、絵文字の出てくるのが速い。

Vista、まだ良く分からない。
XPから変わりすぎて、使いづらいと聞きますが、
思ったほど違和感がないです。

まぁLANを繋いで、ネットしかやってませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の大感謝祭

2008-06-13 | その他日常
当たりました
真夏の大感謝祭

何の感謝祭か?って言うと
今年で活動をお休みするサザンオールスターズの
LIVEです。

今回のLIVEのタイトルが”真夏の大感謝祭”
なんか、まともなタイトル。
”晴れ着DEポン!!”とか”暮のサナカ””ゴン太君のつどい”
とか変なタイトルが多いサザンのライブ。
”おっぱいなんてプー”なんてのも、もう訳分からん

多分年越しもやるでしょうが。(まだ、発表はしていませんが・・・)
もし、無ければこれで暫くは見納め。
思う存分堪能してきます。

最近、”水”が無いですが・・・

水くれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のピッチャー

2008-06-12 | 練習・試合後記
土曜日リーグ戦が決定。日曜の敗戦を引きずっている
場合ではないのです
さらに来週の土日、二日連続でリーグ戦、練習試合の予定。

敗戦から日は経っていないのですが、課題は見えています、
それを修正する練習をするしかない訳で、三遊間コンビに
頑張ってもらいましょう

さて、リーグ戦、練習試合と続く来週の日程。
土曜のリーグ戦は、左のエースで行くとして、
問題は、日曜の練習試合の先発です。
普通に考えるとリリーフのスピードスターですが、
ここは、5年のKY君に・・・

昨年、低学年チームのピッチャーだったKY。
今年は、一度も投げてはいませんし、投球練習もしていません。
なぜ、彼かって・・・
それは、7月に行われる新人戦の為。
ナンデもう新人戦と思うのですが、日程の都合上ショウガナイ。

新人戦はさておき、今から投球練習を始め、
来年の春には余裕を持って投げれるよう、
練習試合はこれから積極的に起用するつもり。
勿論、練習も投球練習をメインで。


でも、キャッチャーまで届かなかったりして
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームのマウンド

2008-06-11 | 家族
昨日の読売新聞に、ジャイアンツ戦の始球式に
小学生が投げているのが、写真付きので出ていました。

たとえ始球式と言えども、ドームのマウンドから投げる。
どれだけ、この子達の心に残る事か?
野球を知らないアイドルが投げるよりも数倍のファンサービス
だと思います。
(まぁ、アイドルも良いけど

アレッ、ウチの娘もアソコから投げたな。
しかも、3球も
で、探して見つけたのが添付している写真です。
小さな写真でしょ
これには理由があるのです。

娘が6年生の時。一つ年下で幼馴染でチームメイトでもあった
女の子が、マスターズリーグの札幌アンビシャス主催の
野球教室に二人分申し込みをしてくれたのです。
たしか1月2日。朝一でデパートの福袋をGETして、
ユニフォームに着替え東京ドームへ。

四つのグループに別れて、指導してもらいました。

娘達のグループには、元西武の石毛氏も。
娘も幼馴染も、ピッチャーでしたが、打つ方はサッパリ
二人とも石毛氏に個別で打撃指導してもらってました

約2時間の教室で、その間にスタッフの人が娘に近寄り
なにやら質問しています。
娘に「何を聞かれたの?」
「名前とチーム名と学年。アンケートだって」
「名前のアンケートって何だよ

教室の終わりに司会者が
「この後にマスターズリーグの試合
札幌アンビシャス対東京ドリームスが行なわれます。
その試合の始球式で投げてもらう子をこれから選びます。
四つのグループから一人、既にコーチが選んでいます、
四人でスピードガンコンテストを行い、
一番になった選手に投げてもらいます。では・・・」
と4人の名前が発表され、続いて
「今日は女の子もたくさん参加してもらったので、
監督・コーチが特別に女の子枠を作りました。
名前を呼びますね。・・・・」
そう娘の名前が呼ばれました

そんな企画知らなかったし、知っていても
選ばれるなんて思わないと思いますが・・・
コンパクトカメラしか持っていません
思いっきり望遠にしてとったのが、
添付している写真。グランド上からだから
金網が無いでしょ

保護者も一緒にグランドへ
試合前なので、選手達がウヨウヨ。
札幌の宮本氏が居なかったのは残念でしたが

そんな中、子供達はベンチ横で投球練習。
また、娘がチャント捕球しないから、選手達に
ボコボコぶつけてました

そして、スピードガンコンテストが始まりました。
コッチが緊張する
娘は小さいし、女の子なので
ストライクが入っただけで、”オーッ”で
スタンドがどよめきました。こういう時は、特ですね
三球ともストライクだけど70台。マッ良いか

始球式に選ばれたたのは、双子の漫才師ポップコーンの
アレはドッチだろう、正一さん?正二さん?の息子さん
数字は忘れましたが、何かとてつもないキロ数でした。
勿論どよめいてましたよ、スタンド。

控え室に帰ってから、石毛氏のサインボールがプレゼント
されました。

でも、ウチの子に限らずミンナ
「誰、これ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオとバッセン

2008-06-10 | 練習・試合後記
今日は、バッティングセンターの日。
今回は、遅い球をセンターから右に打つように
指示しました。

日曜の練習時に、前の週にビデオで撮った
バッティングフォームを見せました。
(代表、編集ご苦労様でした

映像で、スローで観ると気が付かなかった事が
沢山ありました。
その中で全般に見られたのが、前足の開き。
特に酷かったのがキャプテン。

撮影した時は、コーチがバッティングピッチャーを
していた為、恐怖心があったのか、前足がバッター
ボックスの背中側の線まで届く位でした。

試合前で混乱するかと思ったのですが、
練習で強制でき、試合では2安打でした。
この2安打が、この試合の全てのヒットでした

今回のバッティングセンターでは、この点を修正すべく
上記の指示になった訳です。

それプラス個々に言った注意点を意識して
それぞれ、打っていたようです。キット

まぁ、間違いなくキャプテンの打球は鋭くなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オ・ガ・サ・ワ・ラ

2008-06-09 | 練習・試合後記
昨日の午前中の練習。
アップが終わり、休憩中。
5年のKY君が、ガチャガチャのカプセルを持って来ました。
透明の部分から見えるのは、”背番号2”。

「どうした?」
「監督、巨人好きだから」
あれっ、彼も巨人ファンだったかな?
私がG党ということを知っていて、
小笠原選手のフィギアを見せに来たのかな?

「ハイ巨人ーロッテ戦行って。」
「ナニ
「監督に買って来ました
「エ~、くれるの。KYは小笠原が好きじゃないの?」
するとそばに居たスピードスター
「コイツ、新庄のファン。だから日ハム」
「エ~、良いの。ありがとう」
子供からも遠慮なくもらいちゃった

昨日は、試合でお母さんにお礼が言えなかったので、
メールでお礼をしたところ。
お母さんは、知らなかったようです。

野球を見に行って、私の事を思い出してくれて
お土産まで買ってくれて。
監督やってて、良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする