goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

野球塾

2008-06-25 | 練習・試合後記
話はチョット遡って土曜日。
中学校の校庭使用の調整会議。

今月のお当番さん三人のうち二人が、4年生のお母さん。
その二人が、ヒソヒソと。
Kさん「○君、野球塾の事なんか言っていた?」
Yさん「なんか、良かったって、△君は?」
Kさん「楽しかったらしい。」
Yさん「△君は、普段練習しているんでしょう?」
Kさん「全然しないの。遊びが一番だらか、ああいった
所にぶち込まないと
「あっ、監督の前で練習しないって言ってしまった」

そう言えば、Y父さん(コーチ)が
「4年の3人を野球塾に連れて行くので、土曜日お休みします。」
って言ってたな。
雨で練習自体がお休みになったので、忘れてた

で、次の日この日もで練習は中止。
午後から合宿説明会。

説明会の前にYさんが体験談を話してくれました。
主にバッティングで、素振りをさせて直ぐに、欠点を言い当てて
アドバイスをくれるらしい
ティスタンドを立てて、一番力が入る所がおへその前だと言う事を
意識させた上で、ティバッティングをひたすら繰り返すそうです。
その模様をビデオで撮って来たらしい。(撮影して良いのかな

今回は体験のため、無料だったらしい。
アレッ、Yさんの所は、前にも一回行ったって言ってたなぁ
何回でも体験して良いのかしら
ナンだったら、チーム全員一回ずつ体験に行かせちゃうか

で、昨日仕事帰りにTSUTAYAに寄り道。
帰宅途中、確かこの辺にあるって行ってたな、野球塾。

在りました、鉄道の高架線下、思っていた以上に狭い場所。
ネットを張り巡らして、指導員は今日は一人みたい。
しかし、この近所にこんなに野球少年が居たとは。

ウチの子たちは居ないよう。

帰宅して、家内に話したら、「4年生は金曜に行く事にしたみたい。」
家内は、結婚する前はテニススクールの受付。
「テニススクールとかに比べれば、7千円なんて全然安い。」

安いかどうかは、貴方次第です








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする