先日の卒業大会が行われている頃、
別の場所では、低学年の新チームの初戦が行われていました。
結果は1-26
まぁね。そんな事はどうでも良いです。
初戦だし、前のチームでは試合に出ていない子が多かったので、
試合をしたって経験を積むだけでOK。
監督も点差の割に内容はそんなに悪くなかったって
言ってたし。
で、今日は早くも2戦目。
結果は12-5で勝利。
相手はBチームって事で2年生1年生のみの編成。
そんなのは、相手の事情で、
そんな事はどうでも良いです。
試合をしたって事と勝ったって事で充分。
ピッチャーはストライク先行で、
守備はエラーもなく、
先週、練習したフォーメーションもバッチリ、
ヒットもバンバン出て。
なんて事は全くなく
ボールが多く球数はあっと言う間に40球を超えるし、
フライアウトは捕れず、
ゴロを捕っても送球が悪くてセーフにしちゃうし、
バックアップに入っても距離が近すぎてダブルエラーになるし、
ヒットだか、エラーだか微妙な辺りが多かったし、
ストライクでも避けてるし、
走塁も前の塁にランナーがいるのにスタートしちゃうし、
フォアボールで、セカンドがガラ空きなのにセカンドを狙わないし。
でも、そんな事はどうでも良いです。
何でアウトに成ったのか?
逆に何でセーフに成ったのか?
経験を積んで覚える時期。
春の大会まで、あと何回、練習試合出来るかな?
別の場所では、低学年の新チームの初戦が行われていました。
結果は1-26

まぁね。そんな事はどうでも良いです。
初戦だし、前のチームでは試合に出ていない子が多かったので、
試合をしたって経験を積むだけでOK。
監督も点差の割に内容はそんなに悪くなかったって
言ってたし。
で、今日は早くも2戦目。
結果は12-5で勝利。
相手はBチームって事で2年生1年生のみの編成。
そんなのは、相手の事情で、
そんな事はどうでも良いです。
試合をしたって事と勝ったって事で充分。
ピッチャーはストライク先行で、
守備はエラーもなく、
先週、練習したフォーメーションもバッチリ、
ヒットもバンバン出て。
なんて事は全くなく

ボールが多く球数はあっと言う間に40球を超えるし、
フライアウトは捕れず、
ゴロを捕っても送球が悪くてセーフにしちゃうし、
バックアップに入っても距離が近すぎてダブルエラーになるし、
ヒットだか、エラーだか微妙な辺りが多かったし、
ストライクでも避けてるし、
走塁も前の塁にランナーがいるのにスタートしちゃうし、
フォアボールで、セカンドがガラ空きなのにセカンドを狙わないし。
でも、そんな事はどうでも良いです。
何でアウトに成ったのか?
逆に何でセーフに成ったのか?
経験を積んで覚える時期。
春の大会まで、あと何回、練習試合出来るかな?
それよりも何よりも、「野球は楽しい!!」って思えることが何より大事ですよね。
経験を積んで、色んなことをドンドン覚えて、野球にハマって欲しいですね。
ヒットも打ちたいし、
エラーはしたくない。
嬉しい気持ち、悔しい気持ちが
成長を促してくれるんでしょうね。
この内容。もしかして監督?
言ってよ(^_^;
プレートの踏み方は応急措置的なモノですが、
あのアウトステップは矯正したいですね。
ちょっと、恥ずかしい気が(^_^;
課題はいっぱいですが、頑張りましょう。