今回、苦手なコースにもかかわらず、
結構、いい感じだったのは、桃プロの教えを守ったこともありますが、
ちゃんと距離を測っていたから。
今までもGPSの距離計で測っていたけど、
今回はレーダー式の距離計も並行して使いました。
GPSの距離計は、コース図が記憶されていて、
現在位置からバンカーまでとか、グリーンエッジまでとか測れますし、
画面をタッチするとその場所までの距離が表示される。
ですが、これがねぇ。
小さい画面にタッチするわけです。太い指で
あぁもっと右だったとか、手前とか。全然、違う場所をタッチ。
その内に面倒になって打って、デカかったって。
それでもフェアウェイから打つ場合は良いですが。
林からとか出すだけなんて時は、目印になるバンカーとか無い事が多い。
で、適当に打って、反対側のラフに行ったりして。
フェアウェイの真ん中にピンポイントって時は、
やっぱりレーダー式。
私が持っているのは、会長から貰ったもので
5年以上前のモデル。
今のものと比べると随分デカいので、ポケットには入らない。
ケースにカラビナが付いているので
腰に着けたこともありますが。
邪魔だし、チャックで開け閉めするから面倒くさい。
今は、強力磁石が付いているバンドを装着させていて、
アイアンのフェイスに着けたり、
カートの金属部分に着けてますが、
カートに着けていると持っていくのを忘れるし、
アイアンに着けていくと、、打った後に地面に置いて忘れる
それにそろそろ怪しくなってきたんですよ。
エ~、そんなに距離ないでしょってGPSを見たら全然違う距離だったり
今のは、小さくてポケットに入る大きさ。
中の表示もカラーで見やすいし。
買っちゃうかなぁ。
因みにランキングはコチラ
結構、いい感じだったのは、桃プロの教えを守ったこともありますが、
ちゃんと距離を測っていたから。
今までもGPSの距離計で測っていたけど、
今回はレーダー式の距離計も並行して使いました。
GPSの距離計は、コース図が記憶されていて、
現在位置からバンカーまでとか、グリーンエッジまでとか測れますし、
画面をタッチするとその場所までの距離が表示される。
ですが、これがねぇ。
小さい画面にタッチするわけです。太い指で

あぁもっと右だったとか、手前とか。全然、違う場所をタッチ。
その内に面倒になって打って、デカかったって。
それでもフェアウェイから打つ場合は良いですが。
林からとか出すだけなんて時は、目印になるバンカーとか無い事が多い。
で、適当に打って、反対側のラフに行ったりして。
フェアウェイの真ん中にピンポイントって時は、
やっぱりレーダー式。
私が持っているのは、会長から貰ったもので
5年以上前のモデル。
今のものと比べると随分デカいので、ポケットには入らない。
ケースにカラビナが付いているので
腰に着けたこともありますが。
邪魔だし、チャックで開け閉めするから面倒くさい。
今は、強力磁石が付いているバンドを装着させていて、
アイアンのフェイスに着けたり、
カートの金属部分に着けてますが、
カートに着けていると持っていくのを忘れるし、
アイアンに着けていくと、、打った後に地面に置いて忘れる

それにそろそろ怪しくなってきたんですよ。
エ~、そんなに距離ないでしょってGPSを見たら全然違う距離だったり

今のは、小さくてポケットに入る大きさ。
中の表示もカラーで見やすいし。
買っちゃうかなぁ。
因みにランキングはコチラ
正確な距離が解ったからと言って、その距離を正確に打てるのか?というお話もありますが、そもそも正確な距離が解らなければ当てずっぽうで打つことになりますもんね。
それに、面倒になって打ってしまうときは、そのショットに集中してるとは思えませんもんね。
技術は日進月歩。すごいスピードで進化していますから、5年以上も経つと性能も全然違って来てるでしょうね。
ということで、これは是非とも買わないと!・・・と、悪魔が囁いてみました(笑)
そうなんです。
正確に打てるわけではないけれど、
疑心暗鬼で打っても碌な結果は出ないです。
新しいの買いたいなぁ。