昨日の記録を見ると、
フェアウェイをキープ出来なかったのは6回。
その内、左に外したのは1回。
後は右。その内1回はチョロだけど
更にその中で完全にミスしてスライスになったのは1回。
後は、ドローに成る予定で打ったら、
全然、曲がらないで右のラフに。
回っている時は、気が付かなかったけど、
もしかして、曲がらない?
「左に曲がる予定だったのに」って、
最近、よく言っている。
コレは、曲がらない予定で打って良いのだろうか?
思い当たるのが、いつもは、おじさん4人で回ってるでしょ。
ミンナ、そこそこ上手いし。
基本、自分の事だけを考えてラウンドするけど、
昨日は、同伴者の3人は女性。
しかも、最初のホールは3人でチョロチョロしてるし
カート回したり、バンカーを慣らしたり、
色々、気を使って。
自分のスイングの注意点は右肘の位置のみ。
娘達と回っている時も、自分の事より娘達の心配をしている。
あぁってミス少ないもんなぁ。
考えすぎない方が良いのかもね。
忙しくって、ミスショットに気が付かないだけ?
フェアウェイをキープ出来なかったのは6回。
その内、左に外したのは1回。
後は右。その内1回はチョロだけど

更にその中で完全にミスしてスライスになったのは1回。
後は、ドローに成る予定で打ったら、
全然、曲がらないで右のラフに。
回っている時は、気が付かなかったけど、
もしかして、曲がらない?
「左に曲がる予定だったのに」って、
最近、よく言っている。
コレは、曲がらない予定で打って良いのだろうか?
思い当たるのが、いつもは、おじさん4人で回ってるでしょ。
ミンナ、そこそこ上手いし。
基本、自分の事だけを考えてラウンドするけど、
昨日は、同伴者の3人は女性。
しかも、最初のホールは3人でチョロチョロしてるし

カート回したり、バンカーを慣らしたり、
色々、気を使って。
自分のスイングの注意点は右肘の位置のみ。
娘達と回っている時も、自分の事より娘達の心配をしている。
あぁってミス少ないもんなぁ。
考えすぎない方が良いのかもね。
忙しくって、ミスショットに気が付かないだけ?
アレコレ考えると考え過ぎて良い結果にならない?
ゴルフって不思議なスポーツですねぇ^^;
でも、考え過ぎないってことは、ネガティブな思考にもなってないってことでしょうから、そういう意味ではやはり考え過ぎない方が良いっていうのは正しいのかも知れませんね。
って誰かが言ってました。
多くの事を考えると身体が動かないのかも。
シンプルな思考が大事。