goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

モチベーションを維持する

2014-12-10 | 高学年再び
負けても直ぐニコニコ、その内に遊びだすウチの子供達

いつまでも、グズグズ引き摺っていられるのも
嫌だけど、
もう少し落ち込んでも良いんじゃない

切り替えが早い

で、日曜日の試合後
羊羹を食べながら、雑談になったところで

RUIが
「ダブルヘッダーの二試合目って本当にダメ」って言い出した

「でも、先週は二試合目も良かったじゃない?」

「それは一試合目が勝ったから」

するとキャプテンUが
「一試合目で負けると、ダメージが大きくてやる気が出ない。っていうか」って

マジで

あんなにケロッと遊びだすのに
これまたビックリ

「今日は一試合目と二試合目の間も短かったから、なんか余計にダメだった」

君達、案外デリケートなのね。
聞いてみるもんだね。
で、あの悲惨な二試合目に繋がるのね。
って、それは言い訳じゃないの

でも、小学生には難しいですかね。切り替えって。
これじゃ、試合中にエラーして
「切り替えろ」って言ったところでダメだな。

メンタルトレーニングでもしますか?
どこかに良い先生いませんかね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子供10人に聞きました | トップ | 少年野球チームが勝つ意味って »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAT)
2014-12-10 22:43:12
確かに、ダブルヘッダーの1試合目に負けて、あまり時間を開けずに2試合目というのは、テンションを上げるのは難しいかもしれませんね。
でも、逆に、1試合目に大勝すると、油断しちゃって。。。というパターンもありますよね

切り替えるというか、いつも同じように勝利に向かう気持ちが持てれば良いんですけどねぇ・・・って、どうやれば良いんでしょうね
返信する
PATさん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2014-12-11 20:44:37
>いつも同じように勝利に向かう気持ちが持てれば良いんですけどねぇ

ミンナ勝ちたいと思っているのに、
同じ様に勝利に向かうって難しい。って
なんか、残念です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

高学年再び」カテゴリの最新記事