少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

いよいよ卒業大会

2011-02-10 | 監督1年目
やっと、卒業大会の話まで来ました


低学年チームに奇跡の勝利を収めた後、
年末のローカル大会や練習試合もしました。

勿論、結果は惨敗続き。
ナカナカ、高学年相手には勝てません
(当時のスコアブック見たら、あと一回練習試合で勝ってた

そして、年が明け
やって来ました、卒業大会。

この年は、確か二月の三連休で開催。
勝っても負けても三日間、三試合、試合が出来る。

初日に負けたら、翌日は隣のヤマの負けたチームと
そこでまた負けたら、翌々日はその隣の負けたチームとって感じ。

二連敗すると最終日は2敗同士で最下位決定戦になる訳で

で、当然の様に最下位決定戦にコマを進めた我がチーム
この日の先発は、5年生のチャイニーズ
娘は初戦25失点、二日目10失点の完投負け
この日の登板は回避。

翌年度の事も考えて、チャイニーズ君行ってみよう
2点、1点と二日で3得点の我がチーム。
この日は、何故か打線が好調
初回無死満塁でキャプテンD。
ここで、走者一掃のツーベスヒット
これで先制すると、
どうした事か、続く二回は、
初の打者一巡で一挙に5得点
三回にも2点を入れ、11対2
夢なら覚めないで状態

慣れない状況に湧き上がる保護者と
嫌な事が起きないか心配して、静まり返るベンチ

いつの間にか、チームを離れた元代表が
校庭のはじっこで試合を見に来ている。
何故か、嫌な予感

そして、次の試合の為にあのチームが集合してきた。
そう、娘の同級生3人が移籍したチーム。
当然、移籍した3人の顔も。
廃部にすれば。といって去って行った父親の顔も
あなたが見捨てたチームが
ココまで来たぜって心の中で思う。

なんて、意地悪な事を考えたせいか、
この後、信じられない展開に


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝っちゃった | トップ | ピッチャー娘! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAT)
2011-02-10 21:35:00
ものすごく良い展開ですが、そんなに信じられないことになって行くんですか?!
野球って、ホント、筋書きのないドラマなんですねぇ。
返信する
PATさん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2011-02-11 15:03:08
勝つと思うな
思えば負けよ

そんな感じでしょうか

世の中、なかなかスンナリとは行きませんね
返信する

コメントを投稿

監督1年目」カテゴリの最新記事