goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

転がす

2023-03-14 | ゴルフ
WBCはお休み。
って事で、今日は久しぶりにゴルフの話。

今日はタケ式から、
テーマは、


私にとって、ドライバーがOBになちゃうとかより、
コッチのほうが重大な問題。
そんなミスしてないのに、ダボ、トリに成るのは、
アプローチが寄らないから

落とし場所はいつも一緒の
グリーンエッジから1ヤード2ヤードの

近ければ、近いほど狙いやすい。
ゴミをゴミ箱に投げ入れるのも、近いほうが簡単でしょって。
落とし場所を明確にするのは良いかも。
いつもどの辺に落としたら良いのか?って迷うから。


写真では分かりづらいですが、
グリーンエッジから1ヤードぐらいの所にティが刺さっています。
ボールの位置がグリーンエッジぎりぎりだったら、
ロフトが立っている6番アイアン。
もう少し離れていたら7番。
更に離れていたら9番。
って感じで距離に合わせてロフトが寝ているクラブを選択する。
また、ティの場所が(グリーンエッジから1ヤード地点)が、
受けだったら、ランが出ないから、
少し遠くてもロフトが立っているクラブを選択するとか、
逆に下っていたり、順目立ったら、転がるから9番を選ぶ。

絶対に入らない。

実は、この前の金曜日の練習でのことなんですが、
練習する時は、最初、打席の傍に落ちているボールを
目掛けて54度でアプローチをするのですが、
これが、なかなか当たらない。
金曜日は、WBCが気になった訳じゃないけど、
特に当たらなくて
10分とは言わないけど、かなりやっていた。

イライラして、試しに6番で転がしたらって。
一発でクリア
やっぱり、転がしたほうが、狙いやすいくて、
簡単だなぁって実感した所で、
このタケ式を見たわけで。
アプローチは、やっぱり転がしだよねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする