好球必打
2014-06-26 | 打つ
学童よりPTA野球に力を入れて時代
練習が終ってチームメイトのお父さんが
「昨日バッセン行っちゃったからダメだ、
ボール球でも振っちゃうよ。バッセン病
」
なんで、こんな話を思い出したかって?
shunさんがこの記事を読んでメッセージを寄こしてくれたんです。
> フリー打撃でもバッティングセンターでも、
>ボール球を振らない習慣をつけることが大事だとおもいます。
って、バッティングセンターはお金を払ってますからね
ついついボール球でも振ってしまう。
バッセンに行ったら、1ゲームで帰って来るって事はしませんからね。
バッセンの後は普通の練習でもボールを振りに行ってしまう。
そうじゃなくてもウチの子供達はフリーの時
「ボールは振らない
」って言われてるけど、
子供達にすれば、
「その前にストライクを投げてくれ
」って所でしょうか
フリーの時に打った所、或は見逃した時に
ストライクだったのか、ボールだったのかを判定させようとしたんですが、
一球一球するのは煩わしく、いつしかやらなくなってしまったけど、
ボール球は振らないって事を徹底させないとイケないかな。
ただ、ただ、ただですね。今の高一の代ですよ。
2ストライクでも自分が「ボール」って判断して振らないで見送り三振ってのが多かった。
「少々ボールだと思っても2ストライクなんだから」って言ってた
その見逃し方が「カーブを待っていたら、ストレートでした。」みたいな
実にあっさりとした見逃し
「いくらカーブを待っていていても、
君達の野球はストレートしか来ないんだからさぁ。」とも言ってた
ボール球を打ってもヒットの確率は上がらないけど、
少々のボールでも振る動作は出来ないといけないし、
ストライクゾーンを打っていれば、ヒットに成るって訳でもないし、
因みに私はど真ん中は当たらない
そんなタイプもいるし
実際、試合で初球のストライクをあっさり見逃されると
なんで打たないの
って思うし
初球から打って、凡打に成ると
あぁ、勿体ないとも思う
ダメな監督はどうしたら良い?
そうしたら、今日の朝刊
ジャイアンツ80周年
って事で
企画モノの記事が掲載されていますが、
今回は“チームプレー V9の源”ってタイトル
まぁONだけじゃなかったよ。って話しですが、
その中で川上監督が
「好球必打とは、読んで字の如しではない。狙った球を
タイミングが合った場合に打つことだ。
狙い球を絞り切れていないなら、初球から打つよりも
一球でも多く投げさせ、粘ることに価値がある」
ですって
真ん中のストレートでも狙ってなければ打てないですもんねぇ。
コレからは、「狙った球にタイミングが合った時に打て」って言おう
でも、「タイミングが合わないから振らなかった。」って
言いそう

練習が終ってチームメイトのお父さんが
「昨日バッセン行っちゃったからダメだ、
ボール球でも振っちゃうよ。バッセン病

なんで、こんな話を思い出したかって?
shunさんがこの記事を読んでメッセージを寄こしてくれたんです。
> フリー打撃でもバッティングセンターでも、
>ボール球を振らない習慣をつけることが大事だとおもいます。
って、バッティングセンターはお金を払ってますからね

ついついボール球でも振ってしまう。
バッセンに行ったら、1ゲームで帰って来るって事はしませんからね。
バッセンの後は普通の練習でもボールを振りに行ってしまう。
そうじゃなくてもウチの子供達はフリーの時
「ボールは振らない

子供達にすれば、
「その前にストライクを投げてくれ


フリーの時に打った所、或は見逃した時に
ストライクだったのか、ボールだったのかを判定させようとしたんですが、
一球一球するのは煩わしく、いつしかやらなくなってしまったけど、
ボール球は振らないって事を徹底させないとイケないかな。
ただ、ただ、ただですね。今の高一の代ですよ。
2ストライクでも自分が「ボール」って判断して振らないで見送り三振ってのが多かった。
「少々ボールだと思っても2ストライクなんだから」って言ってた

その見逃し方が「カーブを待っていたら、ストレートでした。」みたいな
実にあっさりとした見逃し

「いくらカーブを待っていていても、
君達の野球はストレートしか来ないんだからさぁ。」とも言ってた

ボール球を打ってもヒットの確率は上がらないけど、
少々のボールでも振る動作は出来ないといけないし、
ストライクゾーンを打っていれば、ヒットに成るって訳でもないし、
因みに私はど真ん中は当たらない

そんなタイプもいるし

実際、試合で初球のストライクをあっさり見逃されると
なんで打たないの

初球から打って、凡打に成ると
あぁ、勿体ないとも思う

ダメな監督はどうしたら良い?

そうしたら、今日の朝刊
ジャイアンツ80周年

企画モノの記事が掲載されていますが、
今回は“チームプレー V9の源”ってタイトル
まぁONだけじゃなかったよ。って話しですが、
その中で川上監督が
「好球必打とは、読んで字の如しではない。狙った球を
タイミングが合った場合に打つことだ。
狙い球を絞り切れていないなら、初球から打つよりも
一球でも多く投げさせ、粘ることに価値がある」
ですって

真ん中のストレートでも狙ってなければ打てないですもんねぇ。
コレからは、「狙った球にタイミングが合った時に打て」って言おう

でも、「タイミングが合わないから振らなかった。」って
言いそう
