goo blog サービス終了のお知らせ 

『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

無念、小牧山城は攻陥できず・・でも信長公の汗が浸みているかもしれない道の上を歩けたのは幸せ!

2016-06-18 06:30:00 | 歴ポ見つけた!
本日(6月12日(日))は、江戸から尾張へ。

待ち合わせの先輩との夕食まで結構時間が

あるので、小牧山城方面に行ってみます。



小牧駅前から城址のふもとまで

『信長公 夢・チャレンジ街道』と名付けて

15か所の路上説明コーナーがあるようです。

一般観光地でこういう企画があると

「なんだそれ・・」と思いますが、こちらは

信長公に関する歴史がわかる15か所ですのでね、

ニコニコしながら順番通りに進みました!



雨が降ってきまして、傘を持ちながら

写真を撮りましたのでちょっとピンボケです。



山の上の構造物は「小牧市歴史館(小牧城)」と

書いてありまして、あっ、あ~っ16:30で

終了でした。残念。しかも雨降りで、ビジネス用革靴

でしたので、頂上までは無理。次回は軽装で

坂を上りやすいスニーカーで参ります。



こちらは「織田信長公居館跡(曲輪402)」

でございまして、「信長公の居館があった場所と

推定されている」そうです。もしかしたら

いまから450年くらい前にこの近くを信長公が

あるいていたのか・・と思うと、信長公の汗が

浸みているかも知れない道の上を今日歩けた

ことになります。幸せです!

純野大満足の散歩コースでした!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信長公、きらきらに光ってまぶしいです!

2016-03-17 19:00:00 | 歴ポ見つけた!
今週前半は岐阜県出張で、たまたまJR岐阜駅で

時間が出来ました。



お~、黄金の信長公の像ではありませんか!

遠くから見ても輝いています。

2017年は信長公の岐阜命名・岐阜入城450年のイベント

準備されているようです。

永禄十年(1567)8月信長公が美濃を平定してから

450年が経つんですね・・・



近くから見ると、お姿さらに輝いています。

織田木瓜(もっこう)の家紋もくっきりです。



岐阜バスもほぼすべて信長公のデコレーション

になっており、なんと素晴らしい街でしょう!

バスの行き先も「墨俣」とか「大洞」とか

平気で出てきますもんね。すごいです。


今度時間があれば岐阜城まで登ってみたいですね。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越本店がつぶやいた:越後屋、お主も“春”よのう・・

2016-02-28 19:00:00 | 歴ポ見つけた!
三越本店がつぶやいた。



ふっふっふ、越後屋、お主も“春”よのう・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花

2016-02-13 07:00:00 | 歴ポ見つけた!
2月7日の日曜日『静嘉堂文庫』におじゃました時、

小さな庭園がありまして、白い梅の花が、

今を盛りと咲いておりました。



 主(あるじ)なしとて春を忘るな

 〔菅原道真〕


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴ぽ見つけた:今年も“王子の狐”行列が大晦日に開催されます!

2015-12-27 13:53:25 | 歴ポ見つけた!
地元のJR王子駅の北口改札から西側に出た

あたりにひっそりと玉子焼きの銘店(売り場?)

『王子 扇屋』さんがあります。



“だし巻き卵”は売り場から連絡を入れれば

在庫があれば持ってきてくれますが

“特製卵焼き”は完全予約制
のようです。

落語のネタ“王子の狐”にも出てくる老舗です。


恒例の“王子狐の行列”は大晦日12月31日21:00から。

よろしかったらどうぞ!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お岩さんの寺『長徳山妙行寺』

2015-10-10 17:19:39 | 歴ポ見つけた!
あまりに自宅に近くて、写真アップ

していませんでした。四谷怪談の主人公

“お岩さん”の墓があることで有名。

都電ならば大塚方面から乗ってきて

「新庚申塚」で降りて、中山道を渡り

4~5分歩くと左手に見えています。



本門をはいり右手に「魚がし供養塔」と



少し向こうに「うなぎ供養塔」があります。


境内の奥の方には「お岩さんの墓」があり、

東京キー局の卒塔婆が置かれています。

「四谷怪談」の番組作成の時は必ず来られる

ようですね。純野は怖がりですので、

「お岩さんの墓」の方は何か映り込むと怖いので

写真は遠慮しておきました。


近くにあまりたいした飲食店がないので、

西巣鴨交差点方面あるいは巣鴨地蔵通り方面で

お食事とることをお勧めします。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴ポ見つけた:豊洲新市場ははやくも躯体完成。仕上がりが待ち遠しいです!

2015-09-12 15:23:18 | 歴ポ見つけた!
本日は東京ビックサイトの近くで

会社の全体研修。



東京メトロ豊洲駅からゆりかもめに乗り換え、

最前列から新市場側を撮影しました。

ご覧の通りモノレール高架道をタイヤ式

電動シャトルが走っていく感じです。

運転手・車掌のいない、自動制御システムです。



新豊洲の駅から新市場建築現場を撮影しました。

はやくも躯体は完成してますね。

どんな仕上がりになるか楽しみです。

数十年後には「歴史的構造物」になるでしょうから・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴ポ見つけた:巣鴨『徳栄山本妙寺』改装完了!墓碑銘のワンダーランドがリニューアルオープン!!

2015-08-23 17:41:30 | 歴ポ見つけた!
自宅から歩いて近くの『徳栄山本妙寺』さん、

半年間ほど本門を含めた改装を行ってきましたが、

やっと完了。リニューアルオープンです!


JR巣鴨駅から中山道沿いに西の方へ歩くと

10分くらいで「東京都中央卸売市場豊島市場」

があり、市場沿いに右斜めの通りを徒歩1分

すると突きあたりにあります。



美麗な本門すばらしい。



もと本郷丸山にあったらしく、当地に移転する

ときに「遠山左衛門少尉景元」(通称:金四郎)の墓

も移転してきたので、“遠山の金さんのお墓がある寺”

として有名になりました。



案内板によれば「遠山の金さん」だけでなく、

墓碑銘のワンダーランド状態です。たとえば、



裁判関係の方が遠山の金さんのお墓に

お参りに来てもいいでしょうし、



剣道関係の方が千葉周作のお墓に来て

技量向上を願ってもいいですし・・・


純野の場合は最近離れてはいますが、

長らく囲碁を打っていますので、本因坊代々の

墓碑に力量向上を誓うという・・誓ってだけで

勉強していませんのでなかなか上達いたしませんが。



迷子にならないよう案内板も完備しております。

巣鴨のお地蔵さんのついでにどうぞ!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴ポ見つけた:粟嶋神社には日本一小さい「鳥居」がある!

2015-08-05 20:46:36 | 歴ポ見つけた!
三角から熊本市に帰る途中、

粟嶋神社に寄ってみます。

日本一小さな「鳥居」があることで有名な神社。



女性がこの小さな鳥居を

「お腹もお尻も引っかからずに通れれば願がかなう」

そうです。うちの家内・娘は「最初から無理!」

とチャレンジしませんでした。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴ポ見つけた:天草四郎の像もいろいろありますね。

2015-08-05 20:35:19 | 歴ポ見つけた!
天草五橋の1号橋を渡り上天草に入ります。

しばらく行くと「天草四郎メモリアルホール」

があります。3D“島原の乱”とか“瞑想空間”とか、

その他展示物を含めて結構楽しめました。



メモリアルホールの丘の上にある

天草四郎像です。結構健康的な笑顔ですね。



“愛の鐘”はがけ崩れの恐れがあるため

入場禁止とのことでした。



上天草から三角に戻る途中に

「藍のあまくさ村」という大型物産館がありまして、

その駐車場の上の方にある天草四郎像です。

顔デカッ!


何か「天草四郎時貞」というと、“若いころのジュリー”か

“ガクト”のように、怪しい視線の持ち主を想像しますが、

現地の像とはイメージ少し違いますね。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする