goo blog サービス終了のお知らせ 

『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

歴ポ見つけた:巣鴨『日蓮宗慈眼寺』には芥川龍之介のお墓があります。お墓のワンダーランド『法華宗徳栄山本妙寺』とセットでどうぞ!

2019-02-25 00:00:00 | 歴ポ見つけた!
巣鴨駅方面で買い物をして、染井霊園の裏手を

歩いて自宅まで戻ります。これまで気づかなか

ったですが、



『日蓮宗慈眼寺』というお寺がありました。



著名な人のお墓がありまして、



司馬江漢のお墓や



芥川龍之介のお墓がありました。


そこから歩いてすぐの『法華宗徳栄山本妙寺』

もお墓のワンダーランドでして、囲碁の本因坊

家、将棋の天野宗歩の墓碑があったりします。


住所は以下の通りですので、ググッてどうぞ!

慈眼寺:東京都豊島区巣鴨5-35-33

徳栄山本妙寺:東京都豊島区巣鴨5-35-6



※JR巣鴨駅から白山通りを北へ10分くらい歩

 くと豊島青果市場があり本妙寺はその裏手

 です。本妙寺の門を出て左に行き染井霊園

 との小さな十字路を左に2~3分行くと慈眼

 寺
があります。せっかくならセットでどうぞ!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄砲洲稲荷社の例大祭への出番を待つ“入船三丁目”の御神輿・・

2018-05-14 00:00:00 | 歴ポ見つけた!
新富町オフィスを出て昼食が終わっ

たあと三井住友銀行の入船橋交差

点近くのATMに行く途中、



新大橋通の東側一本裏手の通り沿い

に、これからの出番を待つ“入船三丁

目の御神輿”がありました。鉄砲洲稲

荷社の例大祭は5月3日に実施された

そうですので、その様子は下記オフィ

シャルサイトでどうぞ!

<中央区観光協会オフィシャルブログ>


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤン・ヨーステンの胸像は、東京駅八重洲地下街“旭川ラーメン 游亀亭”の真横にあります!

2018-03-19 00:00:00 | 歴ポ見つけた!
東京駅八重洲口地下街に降りて行くと

数十年前からある“旭川ラーメン游亀

亭”
さんの真横に



“八重洲”という地名の由来となった

ヤン・ヨーステンの胸像があります。



ラーメンが先か、ヤン・ヨーステンが

先か、よろしかったらどうぞ!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越の包装紙は“猪熊源一郎”から友禅の人間国宝“森口邦彦”のデザインへ!

2017-12-05 00:00:00 | 歴ポ見つけた!
東京メトロ半蔵門線の三越前駅の

改札を出て右の地下通路を歩きま

す。壁の掲示ボードでは、



“三越の包装紙のデザインが変わ

った!”
とのことでした。純野が子

供のころから、右の“ピンクの牛さ

ん”のデザイン
で慣れ親しんできま

したのでね、できれば新・旧どちら

のデザインで包装するか客側から

選択できるようにして貰えばありが

たいかな・・


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋の“阿形”の麒麟君です。裏には“吽形”の兄弟が・・

2017-12-04 00:00:00 | 歴ポ見つけた!
日本橋を高島屋方面から三越方面

へ左側の通路を歩いている途中で

す。橋の欄干には、



口を“カッ!”と開いた“阿形”の

麒麟君が鎮座
しています。ちなみに

裏の方の兄弟は、“吽形”でした!

東京に出てきて40年たちますが初

めて知りました・・

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急しおかぜの車内広告:高知県で“志国高知 幕末維新博”開催中!

2017-11-04 00:00:00 | 歴ポ見つけた!
国内出張で広島→岡山→松山へと

移動。岡山からは“特急しおかぜ”

に乗りましたが、座席の背もたれ

のシールで、



高知県の各所で“志国高知 幕末

維新博”
開催中!



“土讃線のアンパンマン列車も宜

しくね!”
だそうです。やなせ先生

の育った土地(生まれはなんと純

野の現住所“滝野川”らしいです!)

でもありますしね。アンパンマンフ

ァンの方も坂本龍馬ファンの方も

よろしかったらどうぞ!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数寄屋橋から銀座6丁目に流れて行き、再び数寄屋橋に戻ってみた!〔付:え~?ソニービルが数寄屋橋交差点から無くなるの?〕

2017-08-21 00:00:00 | 歴ポ見つけた!
数寄屋橋から銀座6丁目にかけて

の再開発状況ですが、テレビでは

見ていましたが今回初めて家族と

一緒に見に来ました。

(8月18日(金))


【東急プラザ銀座】

もと阪急百貨店があった数寄屋橋

交差点角が再開発されて『東急プ

ラザ銀座』
となりました。



ただ“ロッテ免税店”の超巨大垂れ

は東南アジア系観光客を目当

てにしている姿勢が露骨で、正直

「銀座らしさのかけらもないな・・」

とがっかりです。


【GINZA SIX】

もと銀座松坂屋があった場所が再

開発されて『GINZA SIX』となりま

した。正直久しぶり、“ここすげ~、

あそこもすげ~”とお上りさん状態

になって写真を撮りまくりました!



エントランス中央が巨大な吹き

抜けになっていて、本日は芸術

家“草間彌生”先生
の作品が浮

かんでいます・・すばらしい・・



な、な、なにこれ?・・と思ったら

各階のエレベーターホールがこう

なっていました。



何気ない場所にCGグラフィックの

パネル式の“滝”が流れていたり、

油断も隙もありません!
写真の撮

り甲斐のある建物だと思いました。


【岡本太郎の塔が復活!】

『東急プラザ銀座』の再開発に伴っ

て、裏手の児童公園も一度さら地に

されて「あ~あ、岡本太郎の塔も

無くなってしまうのか・・残念な話

だな・・」と思っていたところ、



顔部分がショーアップされた時計

のようになって復活していました!

綺麗にライトアップされて塔も喜

んでいるようですね!


**純野のつぶやき**

1)数寄屋橋交差点の四つ角は、

昔は

・阪急百貨店

・ソニービル

・不二家

・数寄屋橋交番


で成り立っていましたが、ソニー

ビルの場所も再開発されるらしく

A4版1枚くらいの小さな張り紙

で「移転します!」って、え~?

ソニービルも数寄屋橋から無く

なってしまうの~?
さみしいもん

です・・

2)銀座を歩いてみて、日本語

を話している人がほとんどいま

せん!というか中国語中心の

東南アジア語ばっかりですね。

池袋化しないようお祈りしてお

ります。


3)すずらん通りを歩いていた

ら、おそらくどこかの従業員だ

ろうと思われる若いお姉ちゃん

のママチャリにぶつけられそう

になりました。銀座には“礼儀”

という良い文化があったのに、

お姉ちゃんは挨拶もしないで走

り去り、向こうの方でも歩行者

とぶつかりそうになっていまし

た。こんな品の無い無礼なヤツ

を雇わなければ成り立たないの

だとしたら、おそらく数年以内

に銀座文化は崩壊する
かもしれ

ません!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅八重洲口地下街で伊達政宗公の甲冑(見本)を鑑賞した!

2017-07-03 00:00:00 | 歴ポ見つけた!
東京駅八重洲口の中央アベニュー

が福引抽選場所になっておりまし

て、そのそばに宮城/仙台復興

支援コーナーと、



伊達政宗公の甲冑一式が展示され

ておりました。(7月2日(日))


純野だけでなく、歴女の皆さんも

写真撮影していました。レプリカ

とは思いますが、しばらく鑑賞さ

せて頂きました


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年11月7日からはやくも5か月が経過しました。現在“豊洲市場”は誰も使ってくれない廃墟状態です。

2017-04-18 00:00:00 | 歴ポ見つけた!
2016年11月7日、築地から豊洲への

市場移転パレードを楽しみにして

いたのに、



2017年4月15日時点で誰も使って

くれない廃墟状態です。維持費は

誰が払うのでしょうか?


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR岐阜駅前の「黄金の信長公」の像は夕日を浴びて神々しく輝いていた!

2017-03-06 00:00:00 | 歴ポ見つけた!
高速美濃方面の出張のためJR岐阜

駅前までやってまいりました。

(2月26日(日))




駅前広場で夕日に神々しく輝く

信長公の像を見上げると、力が

漲って来る気がします!台座の

家紋はもちろん五瓜木瓜(ごか

もっこう)です。



垂れ幕ポスターによれば2017年は

“織田信長公岐阜入城・岐阜命名

450年!”
にあたるそうで、1年間に

渡る「450(ヨンゴーマル)運動」

最中でした。一度プライベートで

来てみたいな~・・写真の“ちびのぶ”

君もかわいいし・・



↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする