goo blog サービス終了のお知らせ 

マッシー淺野の暇つぶし

お絵描きはボケ・ヒマ潰しと見つけたり。

アフリカンチューリップ

2014-09-09 | 水彩
オーストラリアの樹木の原産は外国からのものが多いと聞きました。
あちらの春、10月にあちこちの公園で一斉に咲き始めるジャカランダは中南米原産で
青紫の花びらが緑の芝生一面に散っている様子はまるで日本の桜を想わせます。

アフリカンチューリップというこの樹木はその名の通りアフリカ原産。
この絵は花が散った後に種を宿した実を描いたもので、実がなる前に咲く花の姿が
チューリップに似ていることから、そのように呼ばれています。
姉の庭のアフリカンチューリップは二階の屋根に届くほどでかくなり
その実を食べにガラーと呼ばれる白いオウムが度々やってきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポインセチア | トップ | DaisyHillの姉の家 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水彩」カテゴリの最新記事