マッシー淺野の暇つぶし

お絵描きはボケ・ヒマ潰しと見つけたり。

徳川園の冬牡丹

2021-01-20 | 写真
東区の徳川園に行ってきました。
徳川園は4月中旬から下旬にかけて庭内に咲き誇る1000株もの牡丹の花で有名ですが今は冬牡丹が見頃です。
別名の寒牡丹は二季咲きで、冬に咲く花は小ぶりのものが多いようです。
冬牡丹と呼ばれるものは自然に任せれば春に咲く牡丹を温室で早めに育てて冬に咲かせたものです。
自然庭園で一株ごとこもに覆われて咲き誇っている色とりどりの牡丹の花はなかなか見応えがありました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人

2021-01-14 | 写真
永年オーストラリアに住んでいる姉から月下美人の花が今年は1度に79輪も咲いたと写真が送られてきました。 

送られてきた写真はまるで夜空に打ち上げられた花火のように見えます。
夜に咲き始めて朝にはしぼんでしまう儚い命の花ですが、それだけに一度に79輪も咲いた景観は誠に見事だったようです。
日本の開花時期は6月か7月頃、夏期に咲く花のようですが南半球だけにあちらではこの時期に開花するようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒の朝、矢田川には朝霧

2021-01-13 | 写真
今冬一番の冷え込みとなったここ数日、今朝のラジオ体操の会場周辺の芝生は霜が降りて真っ白になっていました。
日の出前には矢田川の川面に朝霧も立ち上っていました。


千代田橋川西のサイクリングコースも一面雪が積もったような風景です。


芝生も植木も霧氷で白く化粧されていて、いつもとは違った厳寒の朝の造形美です😀







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き初め

2021-01-03 | 習字
明け方の西の空の残り月、スマホで写してみると墨絵のような画像になりました。
今年の正月は出かけるのも憚られ自宅で書き初めの真似事などしてみようかと、鏡餅など小筆と顔彩絵の具で遊んでみました,。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2021-01-01 | 写真
あけましておめでとうございます。
昨年はコロナコロナで外出もままならぬ誠に不本意な一年でしたが、いつも通りに時は過ぎ行き、また新しい年がやってきました。
今年はコロナなんかに負けずにできれば平穏な毎日、健康第一、家内安全、初詣定番祈願の一年であってほしいものです😅

 
今日の元旦、名古屋は曇り空で初日の出は拝めませんでしたが、矢田川河川敷にはいつもどおり、20人程のお年寄りが朝のラジオ体操の集いに参加し体を動かしていました😄
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする