土木の工程と人材成長

土木建設の工程管理や組織運営、そして人材成長の話題や雑学を紹介します

技術研究発表会を聞く

2020-01-24 15:11:21 | 建設経営
ある団体主催の技術研究発表会に参加してきた。発表内容は先進的なものだったが、発表者を審査する10名ほどの委員の質問を聞いていると、年配が多いせいもあるのだろうが、後ろ向きで過去思考がほとんどであった。つまり、質問内容が形式論であったり、表層的であったり、現象論が主であった。

発表内容が本質論を言っている場合には、発表内容と質問内容の祖語とすれ違いの幅は、幅というよりも断絶と言っていい。

それにしてもスイスでは、建設技能者教育も哲学からはじまって科学など共通教育を踏まえてから専門職能技術教育というステップを踏んでいるという。職位があがるには再教育がなされていると言うから、知識の習得と職位、給与が連動している。

結果、建設生産性は驚くことに日本の3倍だという。審査者が「15分ごとの仕事量の記入では、後で使えないのではないか。生産性が高いのは、スイスは物価が高いからだろう」と発言していたが、発表者は「15分の記入はタブレットで簡単にできるようになっているし、全産業で行っていることだ。確かに物価は日本の倍だ」と答えていた。おおざっぱに言えば、物価の2倍と生産性の3倍には、まだまだ差がある。

評価者のこの発言を聞いて、昔、米国の自動車産業界がトヨタの工場見学に来て、「仕掛品のまったく無い、偽の工場を見せられた」と言ったらしいが、このことを思い起こした。

このように本質を見失うと大変なことが起こってしまう。すでに日本の世界での競争力は、かつて1位だった数十年前とは異なり、今や信じられない思いもするが30位というから、評価者の一人と私も含めての認識レベルでは「むべなるかな」なのである。

コメントを投稿