こんばんわ。
昨夜は、残業で遅くなった上に通り雨にやられ、ビショビショになって帰ってきました。
オレが何をしたってんだコノヤロー!なんか恨みでもあんのかよ!
さて、過去ログ http://diary.jp.aol.com/marutetsu/848.html で飯田線の合造電車クハユニ560番代をご紹介させていただきましたが、今日は同じクハユニ56の010番代をアップしたいと思います。
クハユニ56011・012は、昭和18年に51系の郵便荷物合造車モハユニ61として誕生しましたが、第二次世界大戦の最中ということもあり、電装されないままモハユニ61として使用されていました。
3両誕生したうちの1両は翌年に電装されましたが、残る2両は未電装のまま終戦を迎え、昭和27年に飯田線に転出以来、廃車となるまで電装されることはありませんでした。
なお、飯田線に転出した際、便所の設置などの改造工事と共に、クハユニ56に編入されています。
昭和56年11月22日 夕陽に染まるクハユニ56
昭和56年11月23日 伊那松島駅に到着するクハユニ56
昭和58年4月18日 田んぼに姿を映して・・・クハユニ56012
この写真でみると、1枚目の荷物扉と、2枚目の郵便扉の幅が違うことが判りますね。
前回アップした元クハニ67のクハユニ56は、1枚目の荷物扉と2枚目の郵便扉の幅が同じなんです。
昭和58年6月6日 40パーミルの坂を一気に駆け上る、クハユニ56連結4連
この場所、大変気に入っていて、2回も行ったことがあるのですが、どの区間だったか全然覚えていないのです。
カメラトラブルでお蔵入りになったモノクロネガだったのですが、何とか修復して陽の目を見ることができました。これもお気に入りの写真なんです。
飯田線には、元祖モハユニ61である「クモハユニ64」もいました。
もちろん写真もありますので、いずれ時期を見てアップしたいと思います。
これからアップされる写真も楽しみだぁ~、と思ったらポチ!っとよろしくネ!
鉄道ブログランキング
昨夜は、残業で遅くなった上に通り雨にやられ、ビショビショになって帰ってきました。
オレが何をしたってんだコノヤロー!なんか恨みでもあんのかよ!
さて、過去ログ http://diary.jp.aol.com/marutetsu/848.html で飯田線の合造電車クハユニ560番代をご紹介させていただきましたが、今日は同じクハユニ56の010番代をアップしたいと思います。
クハユニ56011・012は、昭和18年に51系の郵便荷物合造車モハユニ61として誕生しましたが、第二次世界大戦の最中ということもあり、電装されないままモハユニ61として使用されていました。
3両誕生したうちの1両は翌年に電装されましたが、残る2両は未電装のまま終戦を迎え、昭和27年に飯田線に転出以来、廃車となるまで電装されることはありませんでした。
なお、飯田線に転出した際、便所の設置などの改造工事と共に、クハユニ56に編入されています。
昭和56年11月22日 夕陽に染まるクハユニ56
昭和56年11月23日 伊那松島駅に到着するクハユニ56
昭和58年4月18日 田んぼに姿を映して・・・クハユニ56012
この写真でみると、1枚目の荷物扉と、2枚目の郵便扉の幅が違うことが判りますね。
前回アップした元クハニ67のクハユニ56は、1枚目の荷物扉と2枚目の郵便扉の幅が同じなんです。
昭和58年6月6日 40パーミルの坂を一気に駆け上る、クハユニ56連結4連
この場所、大変気に入っていて、2回も行ったことがあるのですが、どの区間だったか全然覚えていないのです。
カメラトラブルでお蔵入りになったモノクロネガだったのですが、何とか修復して陽の目を見ることができました。これもお気に入りの写真なんです。
飯田線には、元祖モハユニ61である「クモハユニ64」もいました。
もちろん写真もありますので、いずれ時期を見てアップしたいと思います。
これからアップされる写真も楽しみだぁ~、と思ったらポチ!っとよろしくネ!
鉄道ブログランキング
飯田線は行かずじまいで終わっちゃいましたが度々雑誌に取り上げられてましたし行った事が無くても画像見て懐かしい感じです。
PS16・・・ またにわか雨ですか、大変でしたね。ワタクシも昨夜は遅かったんで風呂とメシ食ってそのまま氏んじゃいますた。
お出かけ前に3票ほど。
これだけの勾配があったので無煙化も早かったのでしょうかね。あまり飯田線では蒸気の話を聞きませんでした。
クハユニ56はいずれも総武・常磐にいたようですね。茶色時代です。
首都圏のような近距離対応でも荷物や郵便があったのですから、クルマのない時代というのは鉄道あっての輸送だったのでしょう。
飯田線はまだまだ続きます。
私も初めてここに行ったときは驚きました。距離が短いので走行上は支障が無かったのでしょうが、アップダウンの比較的多い区間の中でも最急ではないでしょうか。
貨物はせいぜいタンク車3両とかでしょうから、あまり関係なかったんじゃないですか?でも、ED18・19辺りではキツかったかもしれませんね。
小荷物輸送も、飯田線だとトラックでの代行輸送より鉄道輸送の方が、速かったのでしょうね。
隅田川で仕分けしてた時、飯田線の駅は新宿中継で仕分けして、新宿行きのトラックに積んでました。
新宿からは荷電で輸送されていたものでした。
深夜のポチ!
なんじゃそりゃ?A寝台なんて2BOXしか出来ないじゃないですか(笑)。
飯田線の天竜川沿いは殆ど道路が接していないですからね。人はポツリポツリでもありましたから、郵便需要なんかはあったんでしょうね。
あまり小さな駅で荷物を降ろしているところは見ませんでしたね。
忙しいのにポチ毎度どうも!
電気機関車も。
ここでは残念ながらED62を見ることは出来なかったです。旧国時代もここは下から一気に加速をつけて上がってきましたね。力強い唸り、高速域でかすれてしまった吊り掛け音。もう忘れてしまいそうなほど昔の話になってしまいました。