マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

続:貨車の手ブレーキ装置(側ブレーキ)

2012-09-17 00:10:00 | 貨車
こんばんわ。

なんか、実の無い3連休を過ごしているようで、既に後悔しています。
楽しいこと無いですかね?

さて、もうかなり前になってしまいますが、『貨車の手ブレーキ装置(側ブレーキ)』という記事で貨車のブレーキに関する記述をいたしました。

今般、同じ係のじごぼうさんから「韮崎にとんでもない色をした機関車が置いてある」情報をいただきました。記事を拝見すると、なんと貨車まで連結してあります。
これは良い具材とばかり、貨車のブレーキの話をしてみたのです。そうしましたら大変関心を持っていただき、なんとまたブレーキの部分を含む詳細な写真を多数撮ってきてくれました。
せっかくですので、これを教材として利用させていただくこととし、前回の記事でご紹介できなかった部分を解説したいと思います。

※写真は全て大きくなるように設定してあります。




側ブレーキが緩解(かんかい)状態、というか、てこ受けに置かれた走行時の状態になります。
ガイドよりも車体側に1段深くなって、引っ掛かりに掛って落ちないようになっています。




ガイドに引っ掛かるツメにおもりが付いています。
おもりは向かって左側にぶら下がっており、これがツメを外側に倒し、手ブレーキが掛けられない状態になるわけです。




こちらはブレーキを緊締(きんてい)している状態を指します。




こちらは緊締状態のおもりの位置になります。おもりが右側に倒れ、ツメが引っ掛かる側に重さで誘導されます。
この状態ですと、ツメが外側に外れることがありませんので、てこを踏めば踏むほどブレーキが強く掛る一方になります。




こちらはてこが緊締状態ですが、おもりが緩解側に倒れている状態になります。上の写真と比較すると、おもりの位置の違い、動きが想像できると思います。
この状態でてこを踏みつけると、ツメが下におりた瞬間に外側へ開き、直ちに緩解状態になるわけです。その場合、制輪子が当たって擦っている状態になっていますので、そのまま走行し続ければ発熱を起こして大変なことになります。
てこ受けへの収納は、その位置から手であげて元の収納位置に戻してやる必要があります。

このツメ及びおもりは低い位置にあるため、手で操作することは想定していません。通常は添乗した状態で左足のつま先(又は親指)によって行われます。
もしこのように実車に触れる機会があったとしても、相手は鉄の塊、人間が太刀打ちできるものではありませんので、手で触れることは避けましょう。

本当は動画で示すとより分かりやすいのですが、韮崎はちと遠いですね。
機会があれば・・・というところでしょうか。

ちょっとマニアックな内容ですが、マニアの戯言ではなく、もと本職の思い出話だと思ってください。

ちなみに、同公園の保存車については、しなのさかいさんが詳細に紹介してくれていますので興味のある方は覗いてみてください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ
にほんブログ村
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« E233系中央快速・・・メ... | トップ | 大雨か? »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kokifu50000)
2012-09-18 01:25:45
懐かしい話題です。私も貨車模型の趣味以前に一度だけ行きました。信玄の隠し湯に入りましたが、ぬるかったのも思い出しました。EF15、トラ70000×2、ヨ5000が連結されて、しかもトラの荷台へ自由に上がれるようになっています。残念ながら、EF15の側窓が投石で割られていました。訪れた時はブレーキ配管などに興味がなかったので、情報不足で模型作成時には後悔しました。その後、真岡駅横に展示されているトラ70000×2の下へ潜って写真を撮る羽目になりました。以前にご紹介しましたyoutubuの大宮操車場にはTさんがトラ45000?に飛び乗って側ブレーキをいじる場面があったかと思います。それにしても韮崎は遠いです(昔はオオクワガタで有名な場所でしたね)。でも行ってみますと楽しい所でした。
返信する
Unknown (ホビぽっぽ)
2012-09-18 08:30:33
ここは私の近所なのですぐに行けます
直接車両に触れる展示も珍しいです。
トラでも側ブレーキが軽く動くのと、サビついて渋いのがありました。

ずいぶん前に友人に協力してもらって、私が動かない貨車に飛び乗って側ブレーキを操作する動画を撮影してもらいましたが、youtubeにはいまだにUPしてくれていないようです。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2012-09-18 23:30:51
kokifu50000様
EF15の窓ガラスは割れたままらしいですね。放置すると内部から腐ってきますので、早めの手当てが必要かと思うのですが、どうもそこまで大事に保存しようという気はないらしい様子です。
久し振りに飛び乗ってみたくなりますが・・・あれから30年、もうだめかなw
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2012-09-18 23:34:49
ホビぽっぽ様
この写真を撮ったじごぼうさんに乗り方を伝授したいところですが、さすがに口で言っただけでは難しいでしょうね。
サビもそうですが、稼動部を動かさずに塗料を塗ってしまうと、塗料自体が接着剤になっちゃいますからね。でも、詳細に写真を見てみると、そのような雑な塗り方をしていないようで、動かせそうな感じがします。
ただし、トラ70000やトキ25000などの新しい貨車は元々テコが硬いんですよね。テコに乗ってビョンビョンやってもあまり跳ねないので面白くないんです。
返信する
Unknown (同じ係のじごぼうです)
2012-09-25 20:16:29
キハ181つばささんに画像を提供したじごぼうです。この解説と
写真を週末のあいだ何度も読み返してみましたが、なんとなくわか
ったような、わからないような… (^^)
もう一回行って、触ってみると理解が進むかも。でも、実地調査の
一番の障害は、ここに遊びにきた子供達なんです。子供の目の前で
ブレーキとか触って真似されても危険だし、親の非難の目が怖いし

ところで、そもそも私は貨車よりも、ピンク色に塗られてしまった
機関車を見に行ったのです。機関車の手抜きの塗装が悲しいのです
が、貨車の方は割とまともな塗り分けです。納得がいきません(笑

ピンクの機関車を見たときのプログは下のURLにあります。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2012-09-26 07:23:50
同じ係のじごぼうです様
「同じ係の」はいらないと思うんですけど・・・。
詳細な写真を拝見し、貨車はかなり忠実に塗装されているのが判りました。なぜ機関車だけあんな風にしてしまったのか、謎ですね。
ブレーキは車種ごとにかなり感触が違いますから、経験者同行の上、実際に動作してみるのが良いでしょうね。子供がいない・・・てことがあるんでしょうかね。
返信する

コメントを投稿

貨車」カテゴリの最新記事