おはようございます。
今日は有給をいただいて、安心してしまったせいでしょうか、年賀状を印刷しながらねてしまいました・・・。
遅くなってしまいましたが、今日は岳南鉄道の写真を一気に12枚アップします。
須津駅にて 7002
新幹線の撮影が終わったlineさん http://diary.jp.aol.com/qegbrh4/ 、takeさん http://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/ 、シービーさん http://blogs.yahoo.co.jp/mrcbcross14/MYBLOG/yblog.html と私の一行は、取り敢えず終点の岳南江尾駅に行くために下り電車に乗ります。
元井の頭線の両運改造7002です。
岳南江尾駅にて 7002
岳南江尾駅にて 8001
終点の岳南江尾は無人駅です。構内はそこそこの広さがあり、かつては貨物とかの扱いもあったようですが、今はただ折り返しの基点駅。駅の直ぐ横には新幹線の高架があり、轟音を立てて通過して行きます。
朝方に1度だけ見た2両編成の8001も、昼間はお休みのようです。
岳南富士岡駅にて ED291
往きの車内からも見えたので、帰りに車内から撮りました。
貨物列車の基点は次の比奈駅ですが、機関区等は岳南富士岡駅にあるようです。駅舎側の江尾寄りに機関庫があり、出番の無い車両が寝ていました。そして、側線にはED291がお休み中です。
このED291は既に廃車になっているのでしょうか、良く架線を見ると、感電防止用或いは通電防止用のようなカバーがついており、パンタが上がっても通電しないようにしているようです。
比奈駅にて ED403
朝方に吉原駅で休憩していたED403が比奈駅に戻ってきていました。走行しているところを撮ってみたかったですね。
比奈駅にて ED501
工場の専用線に繋がる側線で待機していたED501の貨物列車が、ホーム側へ転線してきました。慌てましたね。しかも、時間ギリギリの入換えで、ホームの定位置に着くなり、いきなり発車してしまいました。構図を考えている時間もなかった・・・。
比奈駅近くには廃車体を利用した倉庫があります。かなり風化しており、悲惨ですね。
動かない車両は劣化しやすいので、車両を有効利用している地方私鉄では良く見られる光景ですね。
比奈駅構内にて ED501&ED403
駅付近の散策をしたり、記念に乗車券などを買っていると、先程出発して行ったED501がまた帰ってきました。構内の転線の様子を見守りながら、落ち着いたところでジックリ撮影です。
運が悪いことに、構内のつくりが逆光でどうもキレイに撮れないんですよね。こういう茶色の機関車は、順光か薄曇のほうが撮り易そうです。
比奈駅にて 7003
この7003だけはヘッドマークが無い、オリジナルの姿です。
この時点で15時少し前ですが、オフ会に向かうための移動を開始しなければなりません。
名残惜しいところではありますが、この7003に乗って帰途に着くことにします。
今回の撮影は、風があったにして大変暖かい1日だったので、苦無く撮影が出来ました。夕方までの時間制限の関係で最後は慌しくなってしまいましたが、初めて訪問した岳南鉄道と富士山&新幹線は大変良かったと思います。天候に恵まれたのが何よりの成果だったと思います。
このあと、line事務局長の地元で瑞穂さん http://diary.jp.aol.com/u6nztwns4v/723.html 夫妻を交えてオフ会となりました。
延々4時間、宴は盛り上がり、その熱を冷ますようなシービーさんのギャグ。寒暖が平均するように上手くできているのね。
そのうち他のメンバーが醜態を晒すような画像をアップしてくれるのではないかと期待しながら撮影記を終えます。
鉄道ブログランキング ← ウワァ~、めちゃくちゃランキング落ちてるぅ。
今日は有給をいただいて、安心してしまったせいでしょうか、年賀状を印刷しながらねてしまいました・・・。
遅くなってしまいましたが、今日は岳南鉄道の写真を一気に12枚アップします。
須津駅にて 7002
新幹線の撮影が終わったlineさん http://diary.jp.aol.com/qegbrh4/ 、takeさん http://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/ 、シービーさん http://blogs.yahoo.co.jp/mrcbcross14/MYBLOG/yblog.html と私の一行は、取り敢えず終点の岳南江尾駅に行くために下り電車に乗ります。
元井の頭線の両運改造7002です。
岳南江尾駅にて 7002
岳南江尾駅にて 8001
終点の岳南江尾は無人駅です。構内はそこそこの広さがあり、かつては貨物とかの扱いもあったようですが、今はただ折り返しの基点駅。駅の直ぐ横には新幹線の高架があり、轟音を立てて通過して行きます。
朝方に1度だけ見た2両編成の8001も、昼間はお休みのようです。
岳南富士岡駅にて ED291
往きの車内からも見えたので、帰りに車内から撮りました。
貨物列車の基点は次の比奈駅ですが、機関区等は岳南富士岡駅にあるようです。駅舎側の江尾寄りに機関庫があり、出番の無い車両が寝ていました。そして、側線にはED291がお休み中です。
このED291は既に廃車になっているのでしょうか、良く架線を見ると、感電防止用或いは通電防止用のようなカバーがついており、パンタが上がっても通電しないようにしているようです。
比奈駅にて ED403
朝方に吉原駅で休憩していたED403が比奈駅に戻ってきていました。走行しているところを撮ってみたかったですね。
比奈駅にて ED501
工場の専用線に繋がる側線で待機していたED501の貨物列車が、ホーム側へ転線してきました。慌てましたね。しかも、時間ギリギリの入換えで、ホームの定位置に着くなり、いきなり発車してしまいました。構図を考えている時間もなかった・・・。
比奈駅近くには廃車体を利用した倉庫があります。かなり風化しており、悲惨ですね。
動かない車両は劣化しやすいので、車両を有効利用している地方私鉄では良く見られる光景ですね。
比奈駅構内にて ED501&ED403
駅付近の散策をしたり、記念に乗車券などを買っていると、先程出発して行ったED501がまた帰ってきました。構内の転線の様子を見守りながら、落ち着いたところでジックリ撮影です。
運が悪いことに、構内のつくりが逆光でどうもキレイに撮れないんですよね。こういう茶色の機関車は、順光か薄曇のほうが撮り易そうです。
比奈駅にて 7003
この7003だけはヘッドマークが無い、オリジナルの姿です。
この時点で15時少し前ですが、オフ会に向かうための移動を開始しなければなりません。
名残惜しいところではありますが、この7003に乗って帰途に着くことにします。
今回の撮影は、風があったにして大変暖かい1日だったので、苦無く撮影が出来ました。夕方までの時間制限の関係で最後は慌しくなってしまいましたが、初めて訪問した岳南鉄道と富士山&新幹線は大変良かったと思います。天候に恵まれたのが何よりの成果だったと思います。
このあと、line事務局長の地元で瑞穂さん http://diary.jp.aol.com/u6nztwns4v/723.html 夫妻を交えてオフ会となりました。
延々4時間、宴は盛り上がり、その熱を冷ますようなシービーさんのギャグ。寒暖が平均するように上手くできているのね。
そのうち他のメンバーが醜態を晒すような画像をアップしてくれるのではないかと期待しながら撮影記を終えます。
鉄道ブログランキング ← ウワァ~、めちゃくちゃランキング落ちてるぅ。
また、富士山に向かう一直線ルートで走行写真でも撮りたいですねぇー。
そうなんですか。余程運が良かったんですね。やはりパンタが上がっていると上がっていないとでも違いますからね。
富士山をバックに直線で向かってくるところ、撮りたいですよね。
久々に吊り掛けの音を間近に聞いて癒されました。やっぱ茶色い電気機関車はいいですね。
W入れときます。
私も画像の編集するまで気が付きませんでした。やはり常駐していると、登って遊ぶようなアタマの悪いヤツもいるので、会社側としてもそういった措置をする必要があるんでしょうね。
茶色の電機は久し振りですね。しかも相当古いヤツです。ビデオ撮れば良かったですね。
今日は全然ポチがないんですよ・・・orz 助かります。
運良く、比奈駅では2つの機関車が撮れましたし。
それも501は入換えをやってる姿でしたし。
やはり富士山をバックに入れて撮ってみたいですね。
この岳南鉄道は硬券も売っていて、お気に入りの鉄道会社になりました。
今日は休みでしたが、W入れました。
時間があれば岳南富士岡でも降りてジックリ撮りたかったんですけどね。あと1時間滞在時間があればゆっくり撮れたと思うと残念です。春までの季節が良いときにもう1回行きたいですね。
Wポチありがとさんです。
京王の3000系?が両運化されたのも面白いです。
顔が一色塗りだと海坊主みたいですね。
つばささんは今日あたりが仕事納めという事ですか?
明日から地獄の連勤です。いいっすねー・・・。
ま、アタシの場合は家にいてもグータラ亭主だしうるせーオヤジですからね。もっとも勉強なんぞそこそこでいいから運動やれ!!のほうですが。
この辺りの車両はかなり小さいので、Nゲージだと鉄コレ並の動力ですね。ディテールを出すのは困難を極めそうで。でも、そのうち鉄コレ化されるかもしれないですね。
交通機関は年末年始も関係ないですからね。国鉄時代は手当てが良いので、率先して大晦日の仕事とかしてましたよ。今じゃ金稼ぎたくても強制的に休みですから。
体調が回復していないので、9連休はゆっくりしたいです。ブログの引越しもあるし・・・。
写真の倉庫化したもと電車の廃車体ですが、何れももと小田急電車の初代の1600および1900形ですけど、1600形(仲間には関東鉄道[キクハ、キサハ化]、三岐鉄道[両運化のち近江鉄道へ]そして近江鉄道に行ったのもいました)はマドが大きいタイプである一方、1900形(仲間には他に富士急電車をはじめ大井川鐵道[つばささんがお撮りになられたもとデハ1906号です]、伊予鉄道に行ったのもいます)は少し小さめのマド回りだったそうです。
いま、私は実家帰省の為、小田急電車の2代目3000形電車の快速急行・藤沢行きに乗ってケータイよりコメントを打ってますが、写真の往年の小田急電車の近代化確立に貢献したそれらの電車のお陰で今がある事を忘れてはならないと思います。
本日はこれをもちまして私は失礼します。
やはりこの廃車体はその辺りの車両だったんですね。
昭和40年代の前半頃まで、地下鉄も私鉄も4両程度で偏在されていたようで、今の10両編成が当たり前の首都圏事情からすると、とても信じ難いですね。