こんばんわ。
ネタ作りをしたい3連休、せっかくの日の出だしから良いお天気で・・・。
しかも、風邪を引いてしまったようで、昨日は仕事が手に付かない状態。年末に来て、ちょっと参ってしまいました。
そんなことでネタがありませんので、先日ご紹介いたしましたJPタワーの残り写真をご紹介いたします。
※撮影は、平成24年11月5日です。



今、東京駅に3D映像を投影するイベントが行われているようですね。
先ほど番組で紹介されていたのですが、ケータイの小さい画面でもちょっと感動してしまいました。その場の臨場感というのはスゴイんでしょうね。
行ってみたくなりました。

にほんブログ村
ネタ作りをしたい3連休、せっかくの日の出だしから良いお天気で・・・。
しかも、風邪を引いてしまったようで、昨日は仕事が手に付かない状態。年末に来て、ちょっと参ってしまいました。
そんなことでネタがありませんので、先日ご紹介いたしましたJPタワーの残り写真をご紹介いたします。
※撮影は、平成24年11月5日です。



今、東京駅に3D映像を投影するイベントが行われているようですね。
先ほど番組で紹介されていたのですが、ケータイの小さい画面でもちょっと感動してしまいました。その場の臨場感というのはスゴイんでしょうね。
行ってみたくなりました。

にほんブログ村
せんじつ私は東京中央郵便局庁舎に行ったさい、
マド枠しかり景色が歪んで見える古い窓ガラスし
かりと、建て替えてピカピカになったとはいうも
のの旧状を活かしてるのには嬉しかったです。
新丸ビルウラの工業倶楽部ビルしかり、一旦は解
体されたが復元された三菱一号館しかりと、丸の
内も平成初期と比較すれば、休日も人通りが増え
たりとかなり変化は著しいなと実感します。
それでは、これにて私は失礼します。
私は国鉄時代に何度も東京駅丸の内に行きましたが、とにかく通勤時間帯を外れると人が殆ど居ないという印象でしたが、今は平日・休日問わず、とにかく人が多いことに驚きます。それこそ、何十倍というよりは何百倍も増えたのではないでしょうかね。
不景気な世の中ですから、こうした人出でお金が回るようになると良いのですがね。