こんばんわ。
九州編、まだ終わりません。もうちょっとなんですけどお付き合いください。
2日目の早朝貨物列車を終わり、ここで一旦lineさんとは別行動を取ることにします。
私としてはやはり貨物列車、電気機関車を中心に撮りたいと言うことで、先般アップいたしました折尾駅駅舎や駅の風景を目指しながら貨物列車の写真をGETしに行きます。
lineさんから貨物ダイヤを預かり、時刻を見ながら迎え撃ちます。時刻表を持っていないので、時計と次の駅までの時間推測を突き合わせながらの乗車です。
※撮影は、平成24年9月23日です。

883系 「ソニック8号」
まず降り立ったのは東福間駅。大きな駅だと障害物が多くて撮りづらいことが多いため、先頭車から前方注視しつつ当駅を選びました。
上下線のホームがかなりズレており、ちょっと撮りづらかったですね。

EF81402牽引 2085レ
やってきたのはEF81でした・・・が・・・前日と思いっきりカブった402号機。
撮影できる本数が限られる中で、このカブりはイタイです。

EH500-67牽引 1052レ
下りホームに移動したら直ぐにやってきました。福岡タ以東はEH率が高いですね。

タンクコンテナ 1052レ
珍しいと思って撮ったら海コンタンクで訳分からん。「三塩化リン」って書いてあっとっと。
※三塩化リンは、リンの塩化物のひとつの無機化合物である。毒性、腐食性を持ち、常温・常圧において液体である。水と激しく反応する。工業的に重要な化合物 であり、除草剤、殺虫剤、可塑剤、油への添加剤、難燃剤の製造に使われている。・・・だそうで。

783系 「きらめき101号」
また上りホームに戻り、続行の貨物列車を待ちますが・・・来ません。
そしてこんなヤツが。
783系の「きらめき」はわずか2往復。しかも4連は1往復だけらしいので、結構貴重なものをいただきました。
貨物が来ないので、運休と思い込み、次々駅の赤間まで移動しちゃいます。時間が勿体無い。

東福間駅にて クハ411-106
来たのはこの旅で初めての乗車となる415系。とにかく懐かしいと言うか、久し振りの乗車です。写真を撮ってから駆け込みます。
そして赤間駅で快速に乗り継ぐために下車します。
特急列車の通過を1本見送ると、遠くの下り線を3灯を輝かせてくる物体が。
慌ててカメラを取り出しましたが、立ち位置が悪い上にホーム端まで移動する時間もないし。

赤間駅にて EH500-72牽引 1065レ
まあなんとか隙間から撮れたという感じ。タナボタなので撮れりゃマシというところ。
ここから快速に乗り継ぎ、折尾駅へと向かいます。この時点で9:30です。

にほんブログ村
九州編、まだ終わりません。もうちょっとなんですけどお付き合いください。
2日目の早朝貨物列車を終わり、ここで一旦lineさんとは別行動を取ることにします。
私としてはやはり貨物列車、電気機関車を中心に撮りたいと言うことで、先般アップいたしました折尾駅駅舎や駅の風景を目指しながら貨物列車の写真をGETしに行きます。
lineさんから貨物ダイヤを預かり、時刻を見ながら迎え撃ちます。時刻表を持っていないので、時計と次の駅までの時間推測を突き合わせながらの乗車です。
※撮影は、平成24年9月23日です。

883系 「ソニック8号」
まず降り立ったのは東福間駅。大きな駅だと障害物が多くて撮りづらいことが多いため、先頭車から前方注視しつつ当駅を選びました。
上下線のホームがかなりズレており、ちょっと撮りづらかったですね。

EF81402牽引 2085レ
やってきたのはEF81でした・・・が・・・前日と思いっきりカブった402号機。
撮影できる本数が限られる中で、このカブりはイタイです。

EH500-67牽引 1052レ
下りホームに移動したら直ぐにやってきました。福岡タ以東はEH率が高いですね。

タンクコンテナ 1052レ
珍しいと思って撮ったら海コンタンクで訳分からん。「三塩化リン」って書いてあっとっと。
※三塩化リンは、リンの塩化物のひとつの無機化合物である。毒性、腐食性を持ち、常温・常圧において液体である。水と激しく反応する。工業的に重要な化合物 であり、除草剤、殺虫剤、可塑剤、油への添加剤、難燃剤の製造に使われている。・・・だそうで。

783系 「きらめき101号」
また上りホームに戻り、続行の貨物列車を待ちますが・・・来ません。
そしてこんなヤツが。
783系の「きらめき」はわずか2往復。しかも4連は1往復だけらしいので、結構貴重なものをいただきました。
貨物が来ないので、運休と思い込み、次々駅の赤間まで移動しちゃいます。時間が勿体無い。

東福間駅にて クハ411-106
来たのはこの旅で初めての乗車となる415系。とにかく懐かしいと言うか、久し振りの乗車です。写真を撮ってから駆け込みます。
そして赤間駅で快速に乗り継ぐために下車します。
特急列車の通過を1本見送ると、遠くの下り線を3灯を輝かせてくる物体が。
慌ててカメラを取り出しましたが、立ち位置が悪い上にホーム端まで移動する時間もないし。

赤間駅にて EH500-72牽引 1065レ
まあなんとか隙間から撮れたという感じ。タナボタなので撮れりゃマシというところ。
ここから快速に乗り継ぎ、折尾駅へと向かいます。この時点で9:30です。

にほんブログ村