こんばんわ。
昨日はこの辺りでは久し振りの本降りと言うか、まとまった雨が降りました。海に近い方では大雨洪水警報も頻繁に発令され、強風でダイヤもかなり乱れたようですね。
せっかくのイベントもありましたが、まあ、今週はかなり精神的にも疲れ果てた状態でしたので、大人しくしていることにしました。
さて、大きなニュースが飛び込んできた関係で1日飛んでしまいましたが、先週の撮影の続きです。
メンバーと代々木上原で別れた帰り道、新宿の地下ホームに着いて南口へ移動する際に階段を登ると、地上ホームにロマンスカーが停まっていました。
あまりにも自然な風景でしたので何気にPASSして階段をさらに登ろうと思ったのですが、よくよく考えればLSEの復刻塗装じゃないですか。
ほんと、あまりにも自然だったので見逃してしまうところでした。

平成23年11月13日 小田急電鉄 新宿駅にて 「はこね35号」
発車間際でしたので、乗車済み状態。先頭のカブリつきにも乗客が乗っていて、なんだか写真を撮るのが恥ずかしかったです。でも、新宿駅では撮ったことがありませんので、ここは我慢して記念に。

先頭まで歩く途中で「がんばろう日本」のステッカーを発見していました。
今まで停車中に撮るチャンスもなかったので、この際にと撮影。しかし、あまりに暗かったので感度を調整していたら、なんとドアが閉まりだしてしまいました。
なので、かなり露出不足な状態に。
今回は、御召列車(御乗用列車)と井の頭線3000系がメインの撮影でしたが、普段撮ることのなかった東京メトロのアングル、そしてレアな車両のタナボタと、思わぬ収穫となりました。
1週間、お付き合いいただきありがとうございました。

にほんブログ村
昨日はこの辺りでは久し振りの本降りと言うか、まとまった雨が降りました。海に近い方では大雨洪水警報も頻繁に発令され、強風でダイヤもかなり乱れたようですね。
せっかくのイベントもありましたが、まあ、今週はかなり精神的にも疲れ果てた状態でしたので、大人しくしていることにしました。
さて、大きなニュースが飛び込んできた関係で1日飛んでしまいましたが、先週の撮影の続きです。
メンバーと代々木上原で別れた帰り道、新宿の地下ホームに着いて南口へ移動する際に階段を登ると、地上ホームにロマンスカーが停まっていました。
あまりにも自然な風景でしたので何気にPASSして階段をさらに登ろうと思ったのですが、よくよく考えればLSEの復刻塗装じゃないですか。
ほんと、あまりにも自然だったので見逃してしまうところでした。

平成23年11月13日 小田急電鉄 新宿駅にて 「はこね35号」
発車間際でしたので、乗車済み状態。先頭のカブリつきにも乗客が乗っていて、なんだか写真を撮るのが恥ずかしかったです。でも、新宿駅では撮ったことがありませんので、ここは我慢して記念に。

先頭まで歩く途中で「がんばろう日本」のステッカーを発見していました。
今まで停車中に撮るチャンスもなかったので、この際にと撮影。しかし、あまりに暗かったので感度を調整していたら、なんとドアが閉まりだしてしまいました。
なので、かなり露出不足な状態に。
今回は、御召列車(御乗用列車)と井の頭線3000系がメインの撮影でしたが、普段撮ることのなかった東京メトロのアングル、そしてレアな車両のタナボタと、思わぬ収穫となりました。
1週間、お付き合いいただきありがとうございました。

にほんブログ村