こんにちわ。
今日はインフルエンザ(季節型)の予防接種があったため、有給が余っていることもあって1日お休みしました。そんなんで、貨物の写真を撮ったり、スキャニングでネタ作りなどを楽しんでいます。
先般、『583系 寝台特急「はくつる」 総集編』をアップしたところですが、写真の探し物をしていたら、プリントすらしていないネガの中から「はくつる」の写真が出てきました。
総集編で締めくくってしまいましたので、前記事に加筆するとともに、こちらでもご紹介したいと思います。

昭和53年頃 上野駅にて 583系「はくつる」
上野駅15番線で暗いため、ハッキリしない絵になってしまいましたが、ご覧のとおり、九州から青森運転所にやってきた開放型タイフォンを装備するクハネ583-29か-30のいずれかの車両です。
青森運転所に583系が配置された当初はクハネ581が先頭を務めていましたが、直ぐにコンプレッサを床下に吊架し定員増を図ったクハネ583が誕生し、早々に西日本へ異動してしまいました。クハネ581の当初から暖地向けである開放型タイフォンを装備した583系の配置はありませんでしたので、この姿を見ることが出来たのも、昭和51年から1年或いは2年程度ではなかったかと記憶しています。この写真も、もしかしたら昭和52年の撮影かもしれません。昼間の列車では良く見掛けましたが、「はくつる」での記録はこの写真のみとなっており、危なく貴重な資料を見落としてしまうところでした。
今日はインフルエンザ(季節型)の予防接種があったため、有給が余っていることもあって1日お休みしました。そんなんで、貨物の写真を撮ったり、スキャニングでネタ作りなどを楽しんでいます。
先般、『583系 寝台特急「はくつる」 総集編』をアップしたところですが、写真の探し物をしていたら、プリントすらしていないネガの中から「はくつる」の写真が出てきました。
総集編で締めくくってしまいましたので、前記事に加筆するとともに、こちらでもご紹介したいと思います。

昭和53年頃 上野駅にて 583系「はくつる」
上野駅15番線で暗いため、ハッキリしない絵になってしまいましたが、ご覧のとおり、九州から青森運転所にやってきた開放型タイフォンを装備するクハネ583-29か-30のいずれかの車両です。
青森運転所に583系が配置された当初はクハネ581が先頭を務めていましたが、直ぐにコンプレッサを床下に吊架し定員増を図ったクハネ583が誕生し、早々に西日本へ異動してしまいました。クハネ581の当初から暖地向けである開放型タイフォンを装備した583系の配置はありませんでしたので、この姿を見ることが出来たのも、昭和51年から1年或いは2年程度ではなかったかと記憶しています。この写真も、もしかしたら昭和52年の撮影かもしれません。昼間の列車では良く見掛けましたが、「はくつる」での記録はこの写真のみとなっており、危なく貴重な資料を見落としてしまうところでした。