goo blog サービス終了のお知らせ 

マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

鹿島鉄道バス代行準備開始?

2007-03-18 14:10:33 | バスの写真館
3月17日の鹿島鉄道撮影の続きとなりますが、バスネタです。

知り合いと待ち合わせのために玉造町駅へ行ったのですが、構内を散策中に1台のバスがロータリーに入ってきました。初めはいすゞのバスで、今までの撮影では逢ったことの無い型だったので写真を撮る用意をしたのですが、よく見ると、行先表示に「関鉄グリーンバス」の文字が。そして、車内には乗客じゃない面々が。おそらく路線訓練ではないでしょうか、全て運転手さんだったようです。




平成19年3月14日 玉造町駅前にて (2枚とも)

運転手さんは、運転されている方を除き7~8名が乗っていたようでしたか、トイレに数名が駆け込んだ後、直ぐに発車して行ってしまいました。この間、わずか3分くらいのアッという間の出来事でした。
鹿島鉄道廃止まであと2週間。バス転換の準備も進んでいるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島鉄道撮影記

2007-03-18 11:22:18 | 写真撮影
皆さん、こんにちわ。

昨日、鹿島鉄道の撮影に行って参りました。通常は、撮影の当日に画像を整理してアップしているのですが、内容の悪さと自分の不甲斐なさ、帰りの常磐道事故渋滞などで疲れ切ってしまい、アップが遅くなりました。

昨日は、かしてつの最後の撮影のつもりで行ったのですが、一番撮りたかった431と432が1日中動かないという運用であったため、撮影が終わっても消化不良的な気分。代わりといっては何ですが、714が3往復運用に入るという点では、満足を超えるだけの枚数を撮りましたが・・・。

写真は、全て平成19年3月17日撮影です。



四箇村~常陸小川間にて 602形+714形(2枚とも)


玉造町~浜間にて
602+714の重連は、この日3往復に充てられました。通常は、朝の通学ラッシュ対応のみの運用であったので、撮影のチャンスが大幅にアップしましたが、旧型重連もこれだけだと・・・。



四箇村~常陸小川間にて 601形単行
石岡~常陸小川の区間運転では、601が日中ずっと走っていたようです。いつもはKR単行が多かったようですが、鹿島鉄道さんもいろいろ考えているようです。


桃浦~八木蒔間にて KR重連
この日の主役は、どうもこのKR型重連のようで。もう1組のKR重連とともに、石岡~鉾田間をフル運用していました。そのおかげといいますか、431+432が・・・。


浜~玉造町間にて KR単行
日中最後の431+432のチャンスを期待しつつ、645判と併用で構えていたのですが、KRで、オマケに単行とは・・・。


結局、期待の431+432は1日中お休みのようで、ガッカリの1日でした。最後の撮影のつもりで行ったのですが、ホントに悔しいです。また行こうかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする