気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録928

2011-02-28 21:10:53 | Weblog

昨夜からの雨が朝は残っており昼前から曇ったり晴れたりの天気。気温は暖かい。
今日は、焼山PC愛好会はひな祭りの会場となるために休み。したがって、個人授業も休みとした。朝からゆっくりと新聞、テレビで過ごす、雨が上がると植木(バラ)の剪定。
昨日雨に当てるために部屋から出しておいたハイビスカスの鉢は元気を取り戻していた。3月の声を聞くと春らしくなり木々の芽が膨らみ始めている。午後からは、録画していたDVDなどのレーベル印刷したり、パソ資料を作成したり、まとめたりする。
早いもので明日は3月。また頑張って行こう!!。

写真は雨上がりの山の谷間から立ち上がる霧の状態。
大空山近辺と休み山方面の和庄の山付近。

パソ教室見聞録927

2011-02-26 21:25:31 | Weblog
朝のうちはあまりスカッとしない晴天が午後からは良い天気となる。気温も高く過ごしやすい。
 朝は30分早い授業開始日。早めに教室へ。今日は全員がパソ資料でPOP文書の作成。これが完成すると、次はタブとリーダ設定のレシピ文書の作成。タブの設定で文字を飛ばし、右揃えなどで文末を綺麗に揃えて全体を段組し、更にページ罫線の図柄で囲み完成。
いろいろな仕掛けを操作するのでいい勉強となる。初めての人は手順をメモしながら、忘れた人は思い出しながらの授業。
 午後からは、Wordの人は文書デザイン検定問題をする。他の人はExcelの基本で今日は計算をしてみる。表の作成はもとより、データの合計や平均の計算を例題により学習してもらう。1ツ計算が出来れば後はオートフィルでコピーすれば計算(答え)が一瞬に出来る。Excelの素晴らしさを実感してもらった。

 授業終了後、来月からパソを習いたい人との面談をする。学卒者で入社前の1ヶ月の期間を有効に利用して勉強したいとのこと。Word文書の画像を入れたり表を挿入して一応、ビジネス文書や報告書などが出来るようになりたいとのことなので、特訓で1週2回授業を受けられるように便宜を図った。若い人の意欲が素晴らしい!!。

パソ教室見聞録926

2011-02-25 22:18:48 | Weblog
大変暖かい春の陽気。午後からは扇風機で涼をとりながら授業。
今日は、朝から気温が高くて行動しやすい。授業は全員がWordのパソ資料でPOP文書の作成。同じ図形をコピーして使いまわすなど効率良い操作を目指すように指導。引き出し線などはフリーフォームを使用して直角線1本書くとそれを上下反転させたり左右反転させて使いまわす。これらを図形と組み合わせて説明文を配置。分かり易い掲示文書を作成する。
 午後からは、欠席者が半数出たために特別授業とするがWardの基本を勉強している人は文書デザインテキストで文書の作成編集をする。他のグループはVISTAやW7にあるソフト「Snipping Tool」を使って画面(画像)を簡単に切り取るなどしてイラストとして使いまわせる便利なソフトの操作を勉強する。これはペイントを使わなくても直接イラストとして保存できるのでいろいろと使い道が多いので助かる。更に、メールにも直接送信できるのが良い。その他、タブレットと連動するソフト「Windows Journal」も使って手書き文字を書くとパソコンが勝手に綺麗な活字文字に変換してくれるソフトの使い方も勉強。このソフトはファイルとして保存するので使用範囲が少ないかも??。

 春の陽気と共に家事や風邪、旅行、他のサークル活動などで欠席者がバラバラとあり授業進行にも少し影響が出ている状態。年度代わりなので、二股を掛けている人はそろそろパソコンに切りを付けられて卒業者も出てもよいのだが・・・・とも思うこの頃。

写真は春のきざして一斉に咲いている道端の水仙。

パソ教室見聞録925

2011-02-24 21:06:42 | Weblog
午前中は曇り、午後から晴れ夕方前から曇りとなる。
気温は暖かめ。今日の授業は、文書デザインテキストで文書の作成する人と過去の検定問題をする人。慣れてしまえば割と簡単に出来るようだ。
午後からは、パソ資料でPOP文書を作ってもらう。グラデーションした図形を多数コピーしてそれぞれを配置して説明文を挿入する。引込み線などは図形の「線」のフリーフォームを使って始点、終点に止め丸図形を付ける操作などあり少々面倒な文書を仕上げる。
また、タブとリーダー入りのレシピ文書を作成する人も。タブの設定を思い出しながらタブを設定し全体の文章を段組して完成。今日は、気温も少し暖かく午後からは暖房なしで授業ができた。

パソ教室見聞録924

2011-02-23 21:56:00 | Weblog
晴れであったが気象予報のように快晴ではなかった。薄日の晴天。
今日は、朝が30分早めの授業開始日。早めに教室へ行き清掃して生徒さんを待つ。
授業は、POP文書を作るグループと文書デザインテキストで文書の作成をする人、縦書き段組で会報を作成する人等。POP文書は表のセルを分割したり結合したりで左右対称でないセルを作り文字の入力や画像の取り込みなどして1枚の用紙内にうまくレイアウトするもの。文書デザインテキストの人はワードアート文字を入れたり画像や図形を配置したり文字間隔を広げたり、行間の調整をして綺麗に図形内の文字を整えたりでテキストに倣って全体を用紙内にうまく配置する勉強をする。会報作成の人はドロップキャップなどを取り入れて文章にメリハリをつけた縦書きの文書を作成。段組も段区切りなどを使って行列をうまくそろえるなどの勉強。その他、Excelで作成したデータ(人名簿)を年齢順に並べ替えなどの勉強もされた。
午後の授業は、POP文書の作成グループ。パソコンもW7を使用してパソ資料を見本にして文書の作成。特にワードアート文字は使いづらい。図形も挿入すると最初は、青色の塗りつぶしで枠線が青色の太線で表示される。細い黒枠線にしたり、塗りつぶしなしに修正したり、文字入力も左上側に寄せたりする手間が6手もかかりやりづらい。そこで、図形の場合はどんな図形でもテキストボックスで書いた後に図形の変更で好きな図形に変更すれば文字も左上側から書けて手間が要らない。小生は、この方法を奨励している。グラデーションもPCには多くのサンプルが用意されているが、肝心なものを作るのが大変。まァ何回やっても使いづらいPCである。XPで作った文書に特殊文字など合わせようとしたら大変難しい。あれこれやっていたらすぐに時間が来た。

パソ教室見聞録923

2011-02-22 22:29:34 | Weblog
気温も暖かい晴天であった。明日はもっと良い天気になるとか?。
今朝は、Wordの文書デザインテキストで文書の作成をする人、ペイントの使用を練習する人、WordとExcelを使って文書処理の検定問題をする人であった。デザインテキストで勉強する人はほとんど操作要領が会得できたようだ。あまり質問も無し。ペイントの使用は、画像を貼り付けて不要な部分を削除したり保存することで好みの写真としたり、イラストにしたりキャンバスを縮小したりの操作を勉強された。検定問題は、表入り文書を作成したり、計算したり、データ内から必要な費目を抽出したり並べ替えたりで少し面倒な解答をするもの。文字の入力も大変である。
午後からは、文書デザインテキストで文書を作成するグループとパソ資料でPOP文書の作成をするグループであった。パソ資料は、描いた図形をCtrlキーを押しながらドラグでコピーする操作が数回必要で、図形はグラデーションなどを付けたもの。表や画像も入れて出来上がりだがこれもフリーフォームなども使って線画を引き注釈を書くもの。少し複雑。時間切れな人は宿題。
今日の話題は、最近放送された番組の若い女性の「婚活」に対する考えなどの話がでた。
景気が悪いと正規社員も少なく、経済的にも難しく・・・・でどうにもならない

パソ教室見聞録922

2011-02-21 21:53:06 | Weblog
晴天でとてもよい天気。3月の陽気。
今朝は焼山の個人授業に行く。天気が良くて車を走らせても気分が良い。
授業は、Excel関数でふりがな付のPHONETIC、カレンダー土日の色付けでWEEKDAY、勤務時間と時給計算で時間の合計を表示形式で変換することや24倍してシリアル値の調整などして自給の計算をする方法を勉強してもらった。ビジネスできっと役立つことと思える。
午後からは、PC愛好会授業。今日はExcelの関数を勉強してもらうつもりだったがWord資料のルーラーを使ってインデント調整方法や、段組の仕方、タブとリーダーの設定方法について復習をした。あまりにもきれいに皆さんが忘れているのには変な意味で感心する。
時間切れもあり次週にも続いて復習時間をとる必要があると思わされた。
愛好会も3年ともなり少しマンネリ化して生徒さんに緊張感が薄らいだか???。マァ学習しながら皆さんが地区の懇親ができればとの主旨もあるから仕方ないか。
パソコンのW7の人が増えたので操作方法を最初から説明するので以前からのXPの人はついでに復習してもらえばよいと思いなおせばそれもまたよしとするか。。。。。

写真は、愛好会の休憩時のケーキ(ひな祭りにあやかって)とコーヒー、紅茶など。

パソ教室見聞録921

2011-02-19 20:32:40 | Weblog
昨日よりは暖かい晴天。
今朝は、30分早い授業開始日。早めに教室へ行く。朝の教室は少し冷えており寒い。早速暖房を付けて部屋を暖めて生徒を待つ。授業は、ほとんどの人がパソ資料でPOP文書の作成。図形を多用した文書なのでコピーして使いまわす操作が必要。Ctrl+ドラグ操作で複数作り配置する。ある人は、勤務先の掲示物を作成していた。ワードアートで文字を目立つように工夫して作成。他に先週検定を受検した生徒さんは失敗したとのこと。入力で緊張のあまり手が動かずどうにもならなかったとのこと。小生も最初はそんな経験をしたが何とか乗り切ったのに。。。。非常に残念。再度練習して挑戦するよう励ました。
午後からは、Excelの基本を勉強する人とWordでパソ資料の文書作成、文書デザインテキストで入力と編集を練習する人など。Excelの人は、表の作成で罫線を変更したり、セルを塗りつぶしたり結合させたりする操作を勉強し、最後にオートSUM計算の仕方を勉強して今日は終わる。
今日の話題は、朝は、午後から文化ホールで鳥越俊太郎氏の講演会があるのでその話題と午後からは広島カープの今年の活躍が期待できるらしい???とのカープキチの生徒さんの話。今日の巨人とのオープン戦が楽しみだとか。 夜、結果はカープが勝っていた。投手若手の今村が頑張ったとか。本当に今年は期待が持てるのかな????。

パソ教室見聞録920

2011-02-18 22:48:25 | Weblog
朝方は風も冷たくパッとしない天気だったが次第に晴れとなる。
今朝の授業は、全員にオートシェープの「線」をフリーフォームで描き方、その線の始点や終点に矢じりや、まるを付けるなどの方法を説明。それらを使用してPOP文書を作ってもらう。図形にはグラデーションを使ってそれらをコピーで増やしたり
テキストボックスの使用で文字を散りばめたり、画像を重ねた複雑な文書。少し時間内にできなかったところは宿題とした。午後からは、1人、Wordで文書デザインテキストで文書の作成をする人、その他のグループはオールVISTAパソのExcel中級で入力規則の設定で効率的に入力ができるように、そしてクイックアクセスツールバーをカスタマイズで使いやすいようにすること、通常の計算の絶対参照を使った計算練習、関数の計算等をする。
今までに勉強してきたことの復習のつもりであるが、忘れていることを思い出してもらうのが狙い。生徒さんのパソコンが壊れたとのこと。何と13年前のものでOSはWindows98だそうでメーカーに電話したら「買った方がいい」とかの指示が出たそうだ。チョッと古すぎるので小生も同感!。早速手ごろのものを安く買う為の連絡をしてあげる。

パソ教室見聞録919

2011-02-17 22:36:33 | Weblog
雨がパラッパラッと降ったり止んだりで一日ぐずつく。
今朝のグループは、生徒さんの料理名人がゼンザイを作って持参された。コンロ、汁器、まで持ち込んで温めたゼンザイに塩昆布、漬物と本格的なご馳走を全員で食べて授業となるが、ゼンザイの美味しいこと!!。2~3杯戴く。そして授業へ。文書デザインテキストで文書を作成する人やDVDをコピーする人。アッという間に時間が過ぎる。キーボードにネコちゃんが上がり足跡がついたパソもあり「最近は猫もパソコンをするようになったのか」で爆笑!!。小生のパソコンキーボードにも猫が歩き変な画面が表示されていることもシバシバあり。午後からは、Wordのパソ資料でPOP文書の作成をする人、Excelで同窓会受付表を作成する人、事業所内のリストを作成される人などでいろいろ。
Excelは計算式も設定して数値を入力すれば合計金額が出る仕掛けをしたりする。