気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録628

2010-02-27 23:14:02 | Weblog
朝方の晴れ間から次第に曇天となり夜は雨。
今朝は30分早めの授業開始。WordグループとExcelグループ、そしてMOUS検定受験勉強者。Wordグループはパソ資料によりプレゼンテーション的な文書(パワーポイントで作成するような文書)を作成する。図形を多用してメリハリを付けたもの。Excelグループは住所録の作成。日本語入力の切り替えを自動的にする方法やふりがなをつけたり、別枠に関数(PHPNETIC関数)でふり仮名を出したり、今日までの年齢をだしたり(DATEDIF関数)する人、表入りの複雑な文書を作成して綺麗に文字をセル内にまとめて入力する勉強をする人など。午後からも同じようにWordとExcelのグループ。Wordグループは文書デザインテキストで図形や画像を取り込んで編集作業を勉強する人、Excelグループは失敗のない印刷方法や各ページに行の見出しを印刷する方法やコメントを印刷する方法、ヘッダーフッターでページ番号を入れる方法、数値を漢数字に直す方法、特定のセルに色付けする条件書式の使い方などの総合勉強する。最後はExcelで1枚の横書き用紙に2か月分のカレンダーを入れた物を作成で終了。多くのものを一度に勉強するのでうまく理解できたかな?と思える。

パソ教室見聞録627

2010-02-26 20:22:59 | Weblog
昨夜からの雨が降り続き一日中降る。
今日は特別休暇で教室も休み。朝からバンクーバーのフィギュアスケートの話題でテレビが騒いでいる。結局午後からの生放送を主体にテレビ三昧。浅田真央さんも銀メダルに終わった。放送の合間を見てはパソで資料の作成で一日が終了した。明日は授業が有り。

パソ教室見聞録626

2010-02-25 20:51:37 | Weblog
昨日に続き暖かい一日でした。しかし、天気は下り坂。
今朝の授業はオールWordグループ。POP文書作成する人、文書デザインテキストで文書を作成する人、どちらも画像を入れたり図形で飾ったり、表入りの複雑な文書を作成する。
午後からは、ExcelとWordグループ。Excel班は罫線の勉強。組織図などをセルの結合をして作図し、その中へ画像を入れたりで罫線ボタンをつかっての線の引き方や線種を替えたり、色付けしたりする操作を勉強する。セルの結合したものをコピーしたり、オートフィルで書いたりExcelならではの操作を実感してもらう。今日の話題はひな祭りについて話が弾む。

パソ教室見聞録625

2010-02-24 23:05:58 | Weblog
春のような暖かい一日でした。
今朝は30分早めの授業開始。オールExcelグループ。中級テキストによる特殊なグラフの作成、ExcelとWordでデータを相互に利用するためのコピーと貼り付け方法や印刷方法を勉強する。1枚の用紙に上手くアレンジしてヘッダーフッターを利用してページ番号などを入れる一連の操作をする。午後からは同好会メンバー。Excelで複雑な表を方眼紙状のシートに作成する、また地図を作成。フリーフォームや曲線を使って道路を入れたり鉄道も書く。テキストボックス内の文字を回転さす方法なども合わせて勉強。室内も大変暑く熱気が漂うウ。今日の話題はバンクーバーのフィギアーの日本勢の成績についていろいろと意見が出た。

パソ教室見聞録624

2010-02-23 21:10:52 | Weblog
春らしい天気であった。日中は暖かい。
今日の授業はWordグループ。文書デザインテキストにより文書の作成。それぞれの級に分かれて作成する。写真の挿入や図形内に写真を取り込んだりしていろいろとアレンジ。文章の入力練習をする人、Excelで計算の仕方(オートSUM)を勉強する人等々。午後からはオールExcelを勉強する。カレンダーや小遣い帳を作成した。今日も1台PCがトラブルした。修理は明日以降となる。

パソ教室見聞録623

2010-02-22 20:37:04 | Weblog
朝から陽射しのある良い天気。朝は教室はなし。午後から焼山PC愛好会へ。
今日の授業は、Excelでカレンダーの作成をする。3月の暦と3、4月の2ヶ月暦を作る。
3、4月の暦は用紙を横にして画像はお雛様と桜を入れて月日はワードアートで入力し完成。曜日や日付はオートフィルで簡単に挿入できるので短時間で完成さす。
Excelで暦をつくるのはごく簡単だと皆さん感じておられました。

パソ教室見聞録622

2010-02-20 20:11:25 | Weblog
冬としてはマァマァの天気でした。
今日は早めの授業開始。WordグループはPOP文書をパソ資料により作成する。図形を使って目立つような表示をする文書。もう1人はMOUS検定受験準備者。CD-ROMで模擬問題を勉強する。突然にパソコンが暗くなり電源が落ちる。午後の休みに修理屋に駆け込んで見てもらったらマザーボード(基盤)か電源関係の故障とか。XPの新品でも6万円以内で売っているとか。電気店で購入時からの保証がアト10ヶ月残っているのでそこで修理に出すことにした。
やはり5年も経過すれば故障もでてくるものだ。仕方なしとあきらめる。
午後からは、Wordの人は文書デザインテキストで文書の作成と編集作業をする人と、パソ資料により縦書き3段組の文書を作成する人。Excelの人はグラフの作り方を勉強する人、関数を使って年齢の計算や勤務年数などの計算方法を勉強する人であった。今週もいろいろと出来事があった1週間でしたが何とか終わる。

パソ教室見聞録621

2010-02-19 23:26:02 | Weblog
今日も冷たい一日でした。
朝はオールExcelグループ。表の計算方法を勉強。基本の四則演算、オートSUMを使用することや平均などの使い方の勉強。最後は残金などの自動計算式を入れた小遣い帳の作成をする。午後からは複雑。Wordで文書デザインテキストをする人、POP文書を作成する人、パソ資料でタブとリーダーの操作を勉強する人、縦書き文書のタブとリーダー入りの3段組などを勉強する人、スキャナで画像を処理する人、更に住所録を作成する人などでゴチャゴチャ。忙しかった。皆さんそれぞれに大変進歩が伺える。今日の話題は、日本人のオリンピックの成績について話が弾む。

パソ教室見聞録620

2010-02-18 20:28:35 | Weblog
今日も寒~い一日でした。日中陽射しは良かったが冷たく感じた。
朝は賑やかな授業となった。Wordで文書作成をしている人の他で音楽CDをコピーする人もいてコピー後の確認の為の音楽が流れたりした。いろいろな経験が出来て生徒さん間で大人気。実際にパソコンは入力以外のいろいろなことが出来ないと面白くない。アッという間に昼となる。休憩時には生徒さんの腕を振るって作られたケーキなどを皆で食す。美味い!!
午後からのExcelグループは基本的な入力の効率のよい手法を資料により学び、実際に表を作成する。表の罫線を色付けしたり斜線をつかったりで表を作成する。これらを別なシートにコピーする方法も勉強。シフトキーを押しながら「編集」を押し、形式を選択して図として貼り付けすることなどを同時に勉強する。1シート内に2つの大きさの異なった表が作られたようになりこれを1枚の用紙に印刷するところまで。今日の話題はネットから取った「サラリーマン川柳」で話が弾んだ。

パソ教室見聞録619

2010-02-17 22:02:00 | Weblog
晴れたり曇ったりでとても寒い一日でした。朝方庭の鉢の水が凍っていた。昨夜はとても冷え込んだのだろう。
寒い中、少し早目の授業なので急いで教室へ。部屋も冷たい。暖房を急速運転。
今朝はExcelのグループは中級テキストで関数の勉強。平素は見慣れない関数も出てきて理解に苦しむ場面もあり。何とか今日で関数の単元をクリアー。MOUS検定の受験者は模擬問題をCD-ROMで繰り返し勉強する。午後からは、Excelグループのみ。今日は先週の宿題の操作不明な点を先に勉強する。セルを方眼紙上にして複雑な表をセルの結合をしながら作成。
これが終わるとExcelで鉄道を含む地図を作成する。セルの網掛けや図形を使って道路、河川、建物、信号、鉄道などを入れる。道路などは曲線や斜線を使って書上げて完成。
今日の話題は、電気器具による火災についていろいろと話が弾む。