気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録406

2009-05-30 23:08:19 | Weblog
{/hiyoko_cloud/晴れの天気でしたが夕方前は曇りとなり雨が降るのかと思うような湿度も高くて蒸し暑い。
今朝は、早目の授業となるが生徒さんの欠席が多い。特別授業としてスキャナの操作をする。(生徒の1人がスキャナを持ち込んで操作方法がわからないとのことで急遽として実技指導となった。)雑誌などの写真をスキャナで取り込むことや、Wordからスキャナで画像を取り込みペイントに貼り込んで修正や、加工をして画像とすることなどを指導する。スキャナで必要部のトリミングなどの技法も合わせて指導。午後からは、Wordの簡単な文章の入力・編集をする人と一般文書の作成、検定問題を練習する人で授業となる。来る7月に受験する人も大変上手になり時間内に十分に文書の作成や文字の入力スピードも上達された。合格間違いなしと思える。VISTAパソコンを買われた人が持参されたが早速Wordで「元に戻す」ボタンが有るのに使えない状況となる。VISTA(Word2007)は曲者。12月のWindows7の発売を待つのが賢明と思われる。

パソ教室見聞録405

2009-05-29 23:39:17 | Weblog
すっきりとしない天気。
朝の授業はExcel。昨日のグループと同じ内容をする。IF関数を主力に説明をし、いろいろな例題で理解をしてもらう。他にWordの文書デザインテキストをする人もいたので編集方法を最初に説明。時間内には文書を作成されて編集もされていた。
午後からは、VISTAグループ。今日は平成19年度の1級文書デザインテキストから抜粋した資料をアレンジして少しひねくった例題をやってもらった。作成する過程でいろいろと操作の勉強となった。これらも時間内には何とかうまく編集して呉れた。

パソ教室見聞録404

2009-05-28 22:06:47 | Weblog
荒れた天気の一日。昨夜から風が強く吹き曇天。昼前、一時晴れ間がでたがすぐに雨となり4時頃には上がる。夜は風がまた強く吹き出した。
朝の授業はPOP文書を作成する人、文書デザインテキストをする人、短い文章の入力練習をする人でバラバラであったが、何時もの授業に笑いを提供して呉れる人が休みのために静かな授業であった。午後からはExcelグループ。DATEの表示とシリアル値の関係を説明したり、「DATEDIF関数」の例題をやってみたりした後、「IF関数」に入る。この辺りまでExcel関数を学ぶと少し面白くなった様子。いろいろな関数で結果が出るので興味津々。来週は「入れ子」で計算することなど勉強予定。他にWordの初歩的な単語の入力練習をする人も混在となった。今日の休憩時の話題は年金の話がでた。貰っている人も今後貰う予定の人もおられるので話が真剣。

パソ教室見聞録403

2009-05-27 22:40:17 | Weblog
雨のふりそうなどんよりとした天気。夕方からポツリポツリと雨が降る。一時的に強い雨アリ。
今朝の授業は休みの生徒が多くて個人授業がバッチリとできた。少人数がやはりきちんと指導ができる。今日から文書デザインテキスト2級を始める人には説明が十分に出来、操作状況を確認する。少人数だと気が抜けたようでもあった。
午後からは逆に賑やかな同好会生徒さんばかり。一般的なPOP文書の作成をしてもらったが、表の中に画像や縦書き文字、横書き文字混在でセルの結合や分割操作を屈指して、操作に少し忘れられたところもあり手こずる様子も見うけられたが時間内には何とか纏めて作成終了した。さすが!!
今日の話題、午前は無線LANの設定について。午後はカープの前田健投手について。明日は呉二河球場で行われるが天気は?

パソ教室見聞録402

2009-05-26 21:49:32 | Weblog
いい天気でした。火曜日はいつも教室の始まりなので清掃で忙しい。おまけに朝の授業から新入生が1人増えたのでその受け入れ準備もありバタバタする。常連のグループは、一般的なWord文書の作成をそれぞれにしてもらい、新入生はパソの基本から。マウス操作、ウィンドウのサイズ縮小や拡大・移動、表示の最大化・最小化ボタンなどの操作をした後にキーボードの説明後、文字の入力方法を教える。初めての人は覚えることが多くて大変と思われる。午後からは、ExcelグループとWord文書作成グループ。Excelは絶対参照の操作。それらを使って例題で勉強して理解をしてもらう。Wordグループは表の作成に関する勉強をする人とデザイン文書作成する人とがおられた。これらの操作も説明しながら進んでもらうので忙しい授業であった。

パソ教室見聞録401

2009-05-25 23:22:13 | Weblog
晴天のよい天気。朝はパソ教室が休み。私用をすます。午後から焼山西区へ。PC愛好会授業。文書デザインテキストを中心に授業をする。特に、文章の「行間の調整」「文字間の間隔の調整」縦書き文章の「字下げ」などを指導する。早い人は2級の問題に挑戦している。Wordのいろいろな操作を大分マスターしてもらったようだ。生徒さんも余裕が出てきたのか来月は5週あるが1回(6月1日)を休みとすることで決定した。

パソ教室見聞録400

2009-05-23 20:08:34 | Weblog
一日中すっきりしない天気。午後からは晴れ間あり。今日は早目の授業。生徒さんも早く来て教室前で待っていた。授業は自由課題で勉強する人とExcelのCD-ROM視聴勉強をする人。途中で、画像をスキャナ操作でパソコンに取り込む方法について実際にやってもらい勉強をしてもらう。また、インターネット上の写真の保存方法も教える。午後からはVISTAとXPパソコンの混在でデザイン文書テキストをする人、図形を使って地図を描き文書の作成する人。それにワープロ検定受験の勉強をする人との授業で指導に忙しい。午後からは気温が上がり蒸し暑い。扇風機もフル回転。今週も何とか終了。

パソ教室見聞録399

2009-05-22 22:43:20 | Weblog
パッとしない天気。気温は高め。
朝からExcel授業が主体。他にWordでカレンダーの作成をするグループもあり。
Excelは絶対参照を教えてこれらを使って関数の計算をする。他にRANK、DATEDIFで年齢などを求める。午後のグループはVISTAが主体でPOP文書の作成。資料を渡しておけば何とか作成できるグループ。他にXPパソで図形を使って地図書きを勉強する人と、文章の編集作業を勉強する人とで3グループが混在。朝の授業中に教室に入りたいという人が直接来訪。ハローワークでパソが使えないとダメと言われ一念発起でパソの勉強したいとのこと。来週から入ってもらうことになった。手助けできれば幸い。

パソ教室見聞録398

2009-05-21 20:27:44 | Weblog
午後から雨との予報が、遅れて5時前頃からポツリポツリと降りだした。夜は本降り。百姓さんの畠には恵みの雨??。
朝の授業はPOP文書の作成班と基本勉強をする班とに分かれた。POP文書は昨日のグループに習って組織図を入れた文書作成。基本勉強をする人は入力練習や、入力した文書の編集をする。これらでツールバーの各ボタンの操作を習得してもらった。午後からは、Excel。関数のROUND、ROUNDUP、ROUNDDOWN、SUMIF、COUNTIF、DATE、DATEDIFなどをそれぞれ例題で勉強する。年齢や勤続年数が簡単に出せるExcelの素晴らしさに一喜一憂。日常のビジネスで参考になればと思う。次回はIF関数や、土日を自動的に色塗り識別することなどする予定。
今日の話題はインフルエンザと呉地区のマスクの売り切れ状況。

パソ教室見聞録397

2009-05-20 22:22:28 | Weblog
晴れであったがスカッとしていない。どちらかと言えばウス曇り。午後から少し日ざしが有った程度。気温は蒸し暑くて高い。(室温29℃)
今朝は早目の授業開始。Wordの一般文書の作成班とカレンダーを作成する人。Wordは「図表ギャラリー」を使って組織図を中心に文書を作成。これらは午後の授業にも取り入れた。今まで使用したことの無い操作で全員が勉強した。簡単にうまく綺麗な組織図ができあがり文書を引き立てる。今日は同好会の男性が1人初参加された。懐かしい!。