気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

庭に咲いてる花の紹介(151)

2006-11-30 17:59:44 | Weblog
穏やかな良い天気でした。
午前中は午後からの講座の準備であれこれとデータを作成。
午後からは大変暑い部屋の中でのExcel 最後の授業。あれこれと欲張ったかなとも思える内容。今日は最多の生徒さんの受講でパソコンも熱を上げていました。
帰ると何もしないままに夕方。日が短くて何も出来ません。こんな中でも庭の片隅のシャコバサボテンが綺麗に咲いていました。年末までに咲き終わるのではないかと思われる勢いで咲いています。次はシンピジュームの花が咲くのが楽しみです。

庭に咲いてる花の紹介(150)

2006-11-30 00:02:27 | Weblog
今日は暖かい天気でした。
朝はパソ授業。昼からはアルバイト作業で伝票の整理深夜までかかりました。
庭の方はほったらかし、しかし、寒くなるとのことでハイビスカスの木を部屋の中に入れてホッとしました。庭にはピンクのサザンカが咲きだしました。
木は小さいですが多くの蕾を持っているので当分楽しませてくれるでしょう。

庭に咲いてる花の紹介(149)

2006-11-29 00:10:35 | Weblog
気象予報とは異なり一日中よい天気でした。
気温も割りと暖かくて過ごしやすかった。一日中外出。今日は花の管理は出来ませんでした。庭にはピンク系のサザンカが咲いてくれています。そしてシャコバサボテン類も花を咲かせてくれています。昨日に続き今日もビオレの花を写真に収めました。

庭に咲いてる花の紹介(147)

2006-11-25 20:08:21 | Weblog
スカットしない天気でした。それに風が強く吹きぬき鉢が倒れたり、畠の入口のイノシシ対策の垣根も支柱にしている竹が腐り転倒の始末でした。北風がビュービュー吹くと冬近しです。
朝からパソ授業で出払っていましたが夕方に帰りバタバタと庭の落ち葉の清掃や秋物の鉢の冬支度で剪定を兼ねて整理。お陰で庭がスカッと綺麗に。畠には未だにプチトマトがなってくれています。2~3日の周期で収穫ができます。明日から一層寒くなるそうで今月一杯でプチトマトの収穫も終りかもしれません。

庭に咲いてる花の紹介(146)

2006-11-23 20:43:25 | Weblog
今日も曇り空から雨となりました。
夜は風がビュービューと吹いています。
今日一日も風邪でダウンして寝ていました。夜になり少しは楽に。
後輩の訃報が入り何と寂しいことかと寝ながらしみじみ~~。
自分の気分が負けてはおられないと元気を出さなくてはと叱咤激励。
冬近しですね。部屋から見える八朔の実が大分黄色くなってきました。

庭に咲いてる花の紹介(145)

2006-11-22 21:12:24 | Weblog
一日中どんよりとした曇り空でした。
昨日から風邪で扁桃腺をやられて発熱。何十年ぶりかでダウン。今日は一日中薬を飲み布団に包まり安静。夜になり、何とか熱は下がりました。そしてゴソゴソ。
どこからか、「安静にしていろ!」と声がしています。声の方が恐怖です。
予定のパソ教室の授業も流して恐縮、迷惑をかけました。また明日から寒くなるとか?。庭には正月用に花キャベツ(花ボタン)がプランタンに準備されています。

庭に咲いてる花の紹介(144)

2006-11-20 23:41:22 | Weblog
日中は暖かくて良い天気でした。久し振りに日中は汗をかきました。
今日はとても忙しい一日でした。朝からナスビとピーマンの木を処分してその後を耕作。堆肥(腐葉土)が少し不足気味で後味が悪い。そして、町内会の看板の支柱の加工。昼食後は部屋の大掃除。そして車で広町へ、ペンキと腐葉土を買いに行きその帰りには呉に出て電気店でパソコン関係品の購入。薄暗くなり自宅へ帰りました。昨日の雨で畠の大根、ニンジン、チンゲン菜等野菜も元気が出ていました。写真はニンジンです。

庭に咲いてる花の紹介(143)

2006-11-18 21:13:00 | Weblog
のち昼過ぎから雨となりました。気温が下がり寒くもなりました。パソ教室では暖房を入れたり切ったりで忙しく終わりました。
庭の花もハイビスカスは部屋の中で冬越しの体制に入りました。屋外の観葉植物類も軒下に移動したりで大変です。間もなくこれらは部屋の中で春を待つことになります。クリスマスに間に合うように我が家のポインセチアを赤くする作業をしていますが、ようやく先端部分が赤くなり始めました。

庭に咲いてる花の紹介(142)

2006-11-17 22:36:00 | Weblog
今日も日中は温かい良い天気でした。
午前中はパソ授業用の資料の作成でついやしました。午後からは教室の授業。
Wordの始めての方の授業ですが年賀状のシーズンですのでそれに何とか間に合うように特訓です。自宅に帰ると日没前。帰る途中に他人様の畠に植えてある玉ねぎの苗が丈夫で大きいのを見たら我が家の苗は種から育てているので小さくてか細いので薄暮にかけて肥料を施しました。早く大きくな~れです。来年の6月頃の収穫時にどのくらいの差が付くのか心配ですが。。。まあこれも勉強です。
1週間ほど前に渋柿をむいて干し柿を作りました。今がとても柔らかくて一番おいしい時です。何とも言えない甘味があり種がなければ最高なんですが。。。。