気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録532

2009-10-31 21:57:28 | Weblog
秋晴れの良い天気。明日は下降して午後から雨とか?
今日はパソ教室はお休み。
朝から夕方まで、庭の片隅にこずんでいた古いプランタンや鉢の砂を整理する。
フルイにかけて砂利と砂とゴミに分離する。分離した砂は畠に盛り土として再利用した。(大根が大きく成長して地上に出てきた)
パソの前に坐るのは夜。これから年賀状のイラスト整理。火曜日からの授業用として編集する。

パソ教室見聞録531

2009-10-30 23:04:26 | Weblog
昨日に続きよい天気。
今日は、運転免許更新のために教室は休校とした。(11月3日まで休み。)
午前中で免許の更新手続きが終わったが帰りがけに郵便局で年賀状の購入。某電器店でプリンターのインキや来年の干支のイラストが入った本を買う。更にドコモ携帯電話機を買い替えした。メーカーの一方的な機種変更により買い替えの必要が発生。ユーザーとしてみればケシカランことだ。あれこれと寄って買い物をしていたら一日がアッという間に終わった。
夜はイラストの選択作業や住所録の整理。

パソ教室見聞録530

2009-10-29 21:57:22 | Weblog
昨日に続き秋晴れの良い天気。
今日の朝の授業はWordグループのみ。その中でも半数は基本操作の勉強中。上級者はパソ資料により複雑な文書の作成をする。1枚の用紙内に段組を2箇所入れたり縦書きにしたりセクション区切りで文書形式をいろいろと変えたりする。基本勉強の人は文書デザイン4級クラスで文字の装飾をしたり、中央寄せしたり書体の変更や網掛けなどツールバーのボタン操作が主。ボタン操作が慣れれば少し進んで画像、表の挿入をしてレイアウトの勉強。午後からはExcelグループ。先週に続きプレゼンテーション的な文書の仕上げ。その後は、組織表の作成。セルの結合で作る方法や図形をコピーしてコネクタ線で結ぶ方法、方眼紙にしたグリッド枠線を利用して罫線で結ぶ方法など3通りの作成方法を勉強する。Excelのすごさを理解してもらう!! 今日の話題は市内小学校のインフルエンザによる休校などや小祭りの話題で話が弾む。

パソ教室見聞録529

2009-10-28 22:25:21 | Weblog
秋晴れの良い天気でした。
朝はペテラン組とMOUS検定受験勉強者。ベテラン組みはパソ資料により縦書き、段組3、タブとリーダー入りの文書を作成。その後Excelで縦書き文書の作成や複雑な表で「報告書」の作成。MOUS受験者は(Excel)受験用テキストにより操作の勉強をする。午後からはPC同好会メンバー。朝と同じパソ資料により縦書きで段組3、タブとリーダー入りの文書の作成。割りと簡単に作成するようになられた。残り時間は、他の縦書き段組の資料により各自が独習するようにした。今日は午前午後共にベテラン者ばかりで大変スムースに授業が進んだ。
今日の話題は、女性が関与したと思われる詐欺まがいの殺人事件。下関海峡での船の衝突事故など。

パソ教室見聞録528

2009-10-27 22:02:20 | Weblog
秋晴れとはいえマアマアの天気。
今日は午前午後共にWordとExcelの混在授業。
午前のWordグループは、基本的な罫線を取り入れた簡単な文書の作成する人と、文書デザインテキストで勉強する人。Excelは絶対参照を使った例題の計算や関数(SUMIF関数)を使って指定項目の合計を一覧表から抜粋する仕掛けを勉強する人。まずはfxの使い方を練習して覚えてもらった。
午後からのWordグループは、縦書き文書の段組3段で画像を入れて文章を整えるグループと文書デザインテキストで文章の編集や画像の取り込みをして1枚の用紙内に上手く纏めて文書を作成する人などで指導も忙しい。
Excelグループは、地図書きをする。道路、屈折した川、鉄道や細かな信号まで作成し配置する。後は吹き出しなどで建物などの注釈をいれて完成。これが終わるともっと複雑なチャートや画像を入れての用紙が横向きの企画書を作成。作成手順を説明して書いてもらったが時間内に出来ず宿題とする。

パソ教室見聞録527

2009-10-26 21:54:12 | Weblog
昨夜からの雨も上がりスカッとするかと思えたが曇天気味。
今日、教室は定休日。午後から焼山PC愛好会へ行く。授業はExcel。先週に引き続き表の作成をして合計、平均を求める計算練習をする。
オートSUMで合計を求めるやり方や、SUM関数を使用しての求め方を勉強。平均もAVERAGE関数を使用して求めた。1ッ答えが出れば後はオートフィルで一挙に終了。例題を数問題やってみて関数を使用した解答の出し方を覚える。
次回からはいろいろな関数を使用してみたい。と、思っていたが、生徒さんからの要望で年内はWordで年賀状を作成したいとか。これらの準備のためネットでイラストなどのダウンロード収集することになった。来年は寅年。

パソ教室見聞録526

2009-10-24 21:14:28 | Weblog
今日もマアマアの晴天。
朝は早目の授業。WordグループはPOP広告文書を作成。図形や画像を取り入れて複雑な配置にする文書を作成。また、事業所勤務の人は社内掲示物を作成されて、コピーをA3版に拡大して印刷まで行った。Excelグループは表の作成方法を勉強する。チャート図でセルの結合や結合線を入れる操作を練習。Excel表の作成基本をする。
午後からは、Wordを勉強する人のみ。縦書きで段組3でタイトル、写真を挿入してレイアウトを整えて完成。縦書き文書も段組も「ページ設定」画面で同時に操作する方法を取得してもらう。他には、文書デザインテキストで文書の作成。図形を入れて中央寄せや行間を広げたり、文字間隔を調整したりで見栄えの良い文書を作るテクニックを勉強してもらった。
今日の話題は近づいた小祭の行事執行業務や、旅行についての話が出た。

パソ教室見聞録525

2009-10-23 23:33:32 | Weblog
暖かい秋晴れの天気。
今朝の授業はWordとExcel混在グループ。Wordグループはパソ資料によりタブとリーダー、段組入りの文書に画像などの挿入をして文書を作成。Excelグループは表入りの企画書の作成。用紙を横向きにして作成。ちょっと難題だったか?
午後のグループは、VISTAパソコンのWordグループのみ。この中にも基本的な操作勉強をする人と、POP広告文書作成のベテラン組み。操作も複雑な内容文書であったが時間内にどうにか完成。流石!!文字や図形の回転、画像の透明化など重なり合う画像の処理をうまく行いながら全体の配置を決める。
今日の話題は最近35年ぶりにハワイ旅行に行かれた方の話を聞く。うらやましい!!

パソ教室見聞録524

2009-10-22 22:07:38 | Weblog
秋晴れの良い天気。朝晩は冷える。
今朝の授業は、オールWordグループ。この中でも文書デザインテキストで勉強する人やパソ資料で段組、表内に写真を挿入してアルバムの作成、図形を使用して文字の強調など様々な操作をしながら文書の完成をさす。また、文章の入力をして編集を練習する人とバラバラ。午後からはオールExcel。表、写真入りの観光旅行企画書を作成する。用紙も横にしてパンフレットタイプで作成。うまく1枚の用紙にまとめて印刷が出来るように纏めるのがテクニックを要す。印刷プレビューから改ページプレビューと上手く操作することが決めて。
今日の話題は、新発売のウィンドウ7(Windows7)についての話題。立ち上がりと終了が早いのと、画面がタッチパネル形式で操作が出来るのが取り得とか??。

パソ教室見聞録523

2009-10-21 21:54:19 | Weblog
朝は今秋一番の冷え込み。日中は晴天でよい天気。
今朝は早目の授業開始。WordとExcel混在授業。Wordの人はパソ資料に基づき縦書き段組文章の作成。写真を挿入して1枚の用紙にアレンジ。Excelの人は、絶対参照の操作の勉強の後、例題で計算問題に挑戦。午後からは、PC同好会メンバー。パソ資料でプレゼンテーション用の文書を作成する。図形を取り入れていろいろと工夫して視聴者にアピールできるような文書に作成。シリーズもので2頁にわたるので時間内にすべては完成できなかったので宿題とする。
授業中に、元職場の先輩が訪ねて来た。PCをリカバリーしたら必要なソフトが見当たらなくなったとのことで対処方法を聞きに来られた。更に授業後半には朝のグループの1人(今朝は欠席)が今日は面接に行ったとのこと。パソコンが出来るようになったので会社に採用されたとのこと。うれしいニュースをもって来られた。
今後も時間の許す限りパソの勉強をしたいとのこと。仕事を優先してもらい来られる時に来てもらうことにした。