気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録36

2008-03-31 21:45:07 | Weblog
晴れ間の中に朝、昼共に、にわか雨が降った。おかしな天気だった。朝から教室に下りてラジオを聴きながらパソコンの中を整理と書類の整理をした。いくらやってもきりがないので適当にやめたが5時頃となった。帰りに町内の公園によって桜の開花を見たら3分咲き位であった。今度の日曜日頃が満開になるであろう。自宅前の水源池の桜は蕾の状態。何日頃満開か不明?
今日で3月も終わり。早いものだ。もう4月が来る。!!

パソ教室見聞録35

2008-03-30 23:09:56 | Weblog
昨夜から続いて一日中雨が降る。雨の中久し振りに375号線を車で走る。コンビニやガソリンスタンドの廃業店が目立つ、風景が随分変わってきたようだ。ガソリンは呉の方が少し安い。厳しい時世で大変な時代のようだ。
東広島の息子の家の庭に肥料をまきに行った。雨の中、カッパを着て固形肥料を花咲爺いのようにまいた。昨年の暮からの念願が今日までにずれこみこれでは良い花が咲くわけないよです。しかし、これで今春の肥料やりは終わった。
秋口の剪定と恒例では有るが375号線も車が増えて時間が掛かる。4時頃帰呉。

パソ教室見聞録34

2008-03-29 21:22:24 | Weblog
冷たいがまァまァの天気。早朝から教室へ下りる。AMは生徒の授業はアレこれとバラバラ。PMはExcel基本を全員で勉強。今日で3月授業も終わりとなったが卒業生が2人でた。 大変オメデタイ!! 今後の日常生活にパソをフルに活用してもらいたい。まだ明るいうちに自宅へ帰る。
寒い中にもクラッスラ(金の成る木)が少量であるが花を付けていた。

パソ教室見聞録33

2008-03-28 22:02:12 | Weblog
少し寒い晴天でした。午前中は足元が寒いのでストープを使っての授業。今日はBDテキストの文書作成やWordで地図の作成、デジカメからパソコンへ画像の取り込み操作など変則的な授業をした。今日の休憩時の話題はパソコンVISTAの性能、機能についての話題が出た。やはり使いづらいとのこと。
先日、同好会で行った原稿用紙で漢詩の作成を行ったがVISTAでは漢字に振り仮名(ルビ)が付けられないことが判明した。早速調査することにした。

パソ教室見聞録32

2008-03-27 22:40:52 | Weblog
朝、晴れていたが次第に曇り、4時頃からにわか雨が降った。朝の授業はBDテキストをする方とWordの図形やイラストの使用方法の勉強をする人で変則的。午後からは更に変則。BDテキストをする人やインターネットのサーフィンをしながらインターネットの操作を勉強する人で、どちらも基本的な説明などが必要なために少し慌しい授業となった。パソが当面仕事で必要で来られた人はやはり習得が早い。こちらもオチオチとしていられない。緊張が走る!!
そんな中でも休憩時のお茶の時間は話題がおもしろい。小学校の卒業式の話、ギックリ腰になった時の状態の話し、果ては大河ドラマ「篤姫」に出演の尚五郎役の瑛太が好きだとかの話で盛り上がった。

パソ教室見聞録31

2008-03-26 23:43:29 | Weblog
午後から雨になる予報が何と晴天となりました。しかし、気温は低く風が冷たくて寒く感じた。早朝から車の洗車。そして教室へ下りて授業。Wordの表作成の独特なコツや配置についての勉強やBD文書の作成をする。午後から車で公民館へ移動。PC同好会の講座をする。今日でH20年度第1回目の講座が終了する。
以前から一緒に勉強してきた生徒さん数名が卒業される。大変淋しい!!
「会うは別れの始めとか」いつかはこんな別れが来るがやはり淋しい。卒業する方々の今後益々のご活躍をお祈りしま~す。また機会があれば再会を!!
来月からまた新規に加入される方もあり出会いが増える。これは嬉しいが。。。。
畑教室も2人卒業生が出るが入れ替わりに2人加入される。世の中はよくしたものだ。新陳代謝でこちらも気分一新とエネルギーを貰うつもり。今日の話題は最近の若年者の凶悪犯罪の話がでました。世の中がすさんでいるのか?? 若年者が純白な水仙のような気持ちになれないものかとも思う???

パソ教室見聞録30

2008-03-25 20:59:31 | Weblog
天候不順な一日でした。午前中は曇り気味な天気でしたが昼過ぎよりにわか雨のような天気となり夕方は雷雨。NHKデジタル放送アンテナに落雷とかで放送が一時停止。パソ授業も今日は朝から午後共に変則的な授業。あれこれと操作説明に大変。卒業生が出る4月一杯まで続く予定。広島地方も桜の開花宣言が出たが肌寒い天気で、自宅前の桜の蕾はまだ青い。小さな鉢植えの雪柳が満開となりました。

パソ教室見聞録30

2008-03-24 22:36:40 | Weblog
昼ごろより晴れ間が出た。しかし、風が冷たい。
春がそこまで来ているようで、春の花があちらこちらで見れる時期となりました。
ご近所の畠のこぶしの花が咲き出し水源池の桜も我が家の木蓮も蕾が膨らみ始めました。今日は定休日。朝からパソ雑誌を見たりパソコンの中を整理したり、ブラブラ。外気が13℃位なので寒く感じて外へはあまり出ない。

パソ教室見聞録29

2008-03-23 21:34:30 | Weblog
曇りから雨となった。午後からは風雨を伴った荒天となった。今日は孫が来るとのことで朝から部屋の清掃と受け入れ準備。それが終わると来るまでの時間パソ前に座り、Excel計算問題の例題作成。そのうちに賑やかな声で孫が来た。遅い昼食を共にして雨の小降りの合間をぬって墓参り。その後、楽しく遊んで夕食をしたりで帰った。雨の中、庭には一輪の椿が寒そうに咲いていた。晴れれば小鳥が花をついばんですぐにダメになる運命。

パソ教室見聞録28

2008-03-22 23:12:00 | Weblog
まあまあの晴天。朝から教室へ。文書の編集作業、BD文書の作成の授業。午後からはExcelの授業で終わる。日が長くなり自宅へ帰ってもまだ明るい。昨日の大風にも負けずに近所の彼岸桜が満開でした。今日の気象台の発表では広島地方は26日頃と言っていたが自宅前の水源池の桜は蕾が固い。
今日の話題は広島の某大学院の卒業論文をパソコンで作成して見事卒業された方の話。パソコンを操作するのに10ヶ月前から教室に来て勉強されていた。誠にオメデタイ!!素晴らしい!!