気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録1024

2011-09-30 15:21:06 | Weblog
午前中雨が降る予報であったが時々雨となる曇天。気温は丁度過ごしやすい。
朝からボチボチと久しぶりのホームページ更新の手続きをする。ページは従来のページを破棄し教室の案内のみにした。これですっきととしたページとなり更新を頻繁に行う必要が無くなった。新パソコンで転送設定などが手間取りメーカーに問い合わせもして解決。しかし、URLを変更する必要が発生した。旧URLでは古いページが表示される。

       新URLは http://www23.ocn.ne.jp~marunaka/ で表示されます。(例、下記のURLをクリックして下さい。) 
             (旧URLの最後のindex.htmを削除して頂いてもOKです) jpとmarunakaの間の文字はチルダー(~)です。半角文字でShiftキーを押したまま(へ)のキーを押して下さい。

           http://www23.ocn.ne.jp~marunaka/

明日は、畳の入荷後、教室の機材の配置をする予定で清掃をすませるといよいよ再開準備OKである。3.5ヶ月の休暇は長く感じる。 ケムシのカブレも全快でいよいよである。

パソ教室見聞録1023

2011-09-29 21:21:38 | Weblog
くもり気味な晴天。
今朝は、早朝曇天の中、裏の大根畠のトンネル(防虫ネット)を取り外す。きれいにすくすくと成長している。年末には間に合いそうだ。
朝食後は、下の畠のゴーヤとキュウリの苗を処分する。ゴーヤはつるを撤去すると数個のゴーヤが隠れていたりした。
午後からは、昨日からnewパソコンで作成中のホームページ(トップページのみ)を完成させてアップロードする。

パソ教室見聞録1022

2011-09-28 22:35:04 | Weblog
日中は暖かい秋晴れの天気。
今朝は、教室の畳の張り替えで業者が取りに来るので指定時間前に行き、いろいろな機器や本棚、テーブルをたたんだり移動する。
指定時間から遅れること1時間(昼前)に来た。いろいろ畳表を吟味してお願いする。室内掃除をしていたら近所の生徒さんが心配して来られた。ありがたいことだ!!。炊事回りの小物の片付けを後日、女性による使い勝手のよい整理をお願いした。次いで教室周囲の清掃をして帰る。畳が来るのが土曜日。半間の押入れを利用して機器、本棚、プリンターの配置を検討してみることで少し室内を広く使用できるようにしたいが。。。。腹部の調子も何とかよいアンバイとなってきたようだ。パソコン前に座ることも長時間可能となってきた。エンジン全開?。

パソ教室見聞録1021

2011-09-27 22:04:52 | Weblog
晴天だが日中は強風が吹きまくる。お蔭で植木鉢が乾き水やりに追われる。
今日は、昨日の注射が効いたのかかゆみもなし。発疹も枯れた個所がある反面新しくボツッと出るものもあり。全体的には峠を越えたようだ。
今日は、パソの前に座り教室が始まって以来の写真を集約する。メーカーのフォトブックサービスに依頼して製本した写真集を作成するため。昔の写真を見るといろいろと生徒さんの移り変わりが見てとれる。懐かしい!。これらの写真を古い順に整理しメーカーのネット上で編集するのが大変。あまり金を掛けたくないので最初は簡単なもので小手調べと行こう。
今朝は教室の部屋(風呂場の改造)に床張りと棚を作り、給水設備の撤去、トイレの水漏れの修理代含めての工事代金の支払いをする。小学校時代の友人大工にしてもらったので安く仕上がる。明日は、畳をやりかえるのに朝から教室へ行かねばならな。再スタートするためのリニューアルが大変だ。幸い腹部の調子もいいようだ!!。

パソ教室見聞録1020

2011-09-26 23:15:20 | Weblog
秋晴れの良い天気でした。
今日は、午前午後ともテレビや映画を見て過ごす。というのも昨日の草刈りでかぶれたのか身体があちこちとかゆい!
自宅にあるかゆみ止めの軟膏を塗って様子を見たがラチがあかぬ。夕方ころは右腕と右足モモに赤い斑点がでてかゆい!
ひどくなるといけないので市内の皮膚科へ直行する。診断の結果、ケムシだそうだ。ケムシは葉っぱにいなくてもトゲを残していたりして触ると付着してそれが発疹の原因とか??。図解の本を見せてくれた。まさしくケムシの野郎!!。注射してもらい飲み薬と軟膏をもらって帰る。ヤレヤレ一難去ってまた一難である。 来週から教室なので慎重に静養することにする。

パソ教室見聞録1019

2011-09-25 21:56:00 | Weblog
晴天から次第に夕方前には曇天へ。
今日は久しぶりに屋外の作業をする。ゆっくりとするつもりが次第に熱が入り本格的に。
自宅周囲の畑法面や裏山の雑草を刈払機で刈り取る。後の整理はしんどいのでほどほどにした。
午後からは、仮眠やテレビ、孫との遊びでついやす。 パソにはどうしても気が進まない。

パソ教室見聞録1018

2011-09-24 19:07:37 | Weblog
秋晴れの最高の天気。
午前中は、教室へ行き内装工事などの状況を確認し、トイレの水漏れなどの補修をしてもらう。
これで準備は大体終了。あとは清掃と不要物の撤去をすれば大体片付く。再開連絡のハガキを投函する。
夕方は自宅のパソコン内の整理をする。

パソ教室見聞録1017

2011-09-23 22:36:51 | Weblog
秋晴れの晴天。日中は汗ばむような暑い一日。
早朝より、墓参りをする。墓前に病気完治の感謝の報告をする。以後は自宅で鉢植えの根が回っているハイビスカス、むくげ、つつじ等の植え替えをしてやる。 昨日の検査報告を受けて気分的にも体の動きが楽になったようである。
夕方から教室再開の連絡電話を生徒各自にする。旅行や仕事で連絡ができないような人にはハガキ(12名)を作成しプリントした。電話連絡も連休なので1~2名連絡が出来ない人もあり後日再連絡することにした。 長期間の休みにも関わらず、辞退されるような人がおられなかった。本当にこれでよいのかな~??とも思える。10月からボチボチとスタートして行く予定。

パソ教室見聞録1016

2011-09-22 21:43:24 | Weblog
台風一過的な秋晴れの天気。日中は大変熱い。
 今日は朝から術後1ヶ月の検査で国立ガンセンターへ。血液採取と尿検査、エコー検査をする。
いずれも問題なく、順調に回復しているとのこと。若干、左腹部表面に痛みを感じるが時間が解決するとのこと。内部の腎臓一部切取り部も順調に治癒しているのでこれからはボツボツ普通の作業をしてもよい許可が下りた。腹帯の取り外しもOKが出たが、暫くは安心感の為に使用していたいと思う。この3ヶ月で2ツの大きな手術(胆嚢摘出、左腎臓一部切取り)をしたが医学の進歩は素晴らしいと感じさせられた。
初めての入院をそれぞれの病院で過ごし、病院内部の社会を少しは垣間見た。あ~。病気になってはダメだ。健康第一である。それにしても看護師さんのやさしさよ!!。しかし、いろんな患者がおりいろいろな注文に文句も言わずに対処していかれる様を見ると大変な労働をされているなと感心させられた。お陰様で吾輩も早く治癒しました。サンキューさん。
 帰りは久し振りに教室へ寄り、風呂場を改造して部屋としてもらったので物の配置をし、掃除機をかけて自宅へ帰る。少しは教室も広く使えるようになったかな??。
病院もパソコンを新しく導入した為に、全科共に2時間程度の遅れがあり、これに漏れなく私方も巻き込まれ朝の10時から午後3時頃まで掛かった。普通の人でもこんなに長くかかると病気になるよ~。疲れた一日。

教室も大変長く休み皆さんにご迷惑をお掛けしましたが、10月2週目の3日(月)から開始したいと準備をして行きたい。