気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録1357

2012-10-23 21:16:26 | Weblog
早朝の雨も9時前には上がる。後は、曇天となる。
今日は、教室の1つのグループと昼食会。 11時頃に集合。場所は市内の某レストラン。
お昼過ぎの13時半頃まで食事をしながら楽しく歓談した。

以後、教室へ帰り、先日ウィルスに害されて初期化したパソコンのインターネット設定をと思って挑戦したが不発。某電気店の設定会社に電話しながら設定して見たがこれまた不発。いよいよ出張設定しないと拉致があかないとのこと。暫く教室を留守にするので後日再挑戦することにした。

秋の気配も深まった雨上がりの市内の風景(市役所前。蔵元通り)
   

パソ教室見聞録1356

2012-10-22 22:05:45 | Weblog
日中は何とか晴天。次第に曇天にと変わる。気象予報では今夜は雨か?
今朝は、授業がなし。畠の水やりを少しして干し柿を作る。甘柿だと思って苗木を買ったのだがどういうわけか渋柿。形は甘柿だのに???。
その後は、スキャナを使って資料のコピーをする。

 午後からは、PC愛好会授業へ行く。今日は、全員に年賀イラストを配布して年賀状を作成する。初めての人もおりCD-Rの使い方やイラストの挿入方法までの説明をしたりで結構忙しかった。休憩後には10月26日発売のWindows8のモデルの説明を新聞記事を利用した資料でする。タブレットでタッチパネル状にすぐになるように各メーカーがいろんな方式で、今までと異なった形状のパソコンを発売するようだ。 高齢者には不要なもので、メーカーの売らんかな~の魂胆が見える。

柿の実。
   

今日の授業風景。


パソ教室見聞録1355

2012-10-20 20:47:38 | Weblog
今日も良い天気でした。
 今朝は、所要で急に来られなくなった人や以前から予定で休みにしていた人等が多くて生徒さん2人での授業となる。やはり寂しい。
一人は、インターネットをしたいそうだが文字の入力などが出来ない方で、Wordでひらかなの入力練習をしてもらう。他の人は、自分のサークル活動の画像で動画を作成している人。構成やBGMなどの編集作業をされていた。

 午後の授業は、全員が出席。とても賑やか。2人が文書デザインテキストで文書の作成と編集の勉強をされる。他のグループの人は先週の続きでExcelをする。今日は、Excelの計算の仕方(足し算、引き算、掛け算、割り算の操作を勉強後、オートSUM、平均、最大値、最小値)を勉強した。いろいろとExcelは基本的な規則があり慣れるまでは大変だが実践的に例題を数例やりながら覚えてもらう。アッという間の2時間が経過した。今日で本当の最後なので皆さん来年の再会を楽しみにブレイクされた。
授業終了で、教室の清掃直前に都合で今週来られなかった方が、ご丁寧に挨拶に来られた。元気で来年も再会をしましょうということで皆さんそれぞれの方に元気をもらった今週であった。


パソ教室見聞録1354

2012-10-19 23:41:19 | Weblog
穏やかな秋の天気。
今日の授業は、午前・午後共に主に年賀状の作成をする。画像の挿入や用紙のサイズ設定などを勉強する人もおり、手慣れた人はCD-Rからイラストを使用して簡単に作成をされていた。12月の投函日頃にはまた気が変わり訂正もあるかもしれないが、完成した人はまずはホッとされていた。
午後の授業中に、昨年まで学習されていた生徒さんが訪問されて来られた。教室の長期の休校で心配されてのこと。久し振りの再会で懐かしさが脳裏をかすめると同時に感謝、感激である。 明日一日で何とか終了できる。一安心。

パソ教室見聞録1353

2012-10-18 22:44:32 | Weblog
秋晴れの良い天気でした。朝夕はめっきりと寒く感じる。
今日は、午前午後共に平成25年度の年賀状を作成してもらった。それぞれが個性のあるものを作成されていた。CD-Rからイラストを選択して世界で1ッのオリジナルのハガキを完成されていた。 今週で全クラスの授業が終了するので生徒さんは寂しいとか言って慰めてくださる。 感謝。感謝である。来年早々には再開できるように思っているがハテサテと。 

パソ教室見聞録1352

2012-10-17 21:34:48 | Weblog
久し振りの雨となる。昼過ぎは激しく一時的に降る。
雨の中を生徒さんは熱心に来られた。徒歩の人、バイクの人、車の人などで様々。バイクの人はカッパを着て大変だ。
 授業は、縦書き段組みの文書を作成練習される人、文書デザインテキストで文書作成をされる人、POP文書を例題に倣って作成される人等。POP文書は背景に図形を多重に重ねて透過度を調整するなどして模様を作成する。かなり高度な操作が必要だった。

 午後からの生徒さんは、少し早いが、全員が年賀状の作成に挑戦。中には賀状作成が初めての人もおられるので用紙サイズやCD-Rからのイラスト挿入方法などの指導もしたりで各自が個性あふれる賀状を作成し賑やかに終わった。


パソ教室見聞録1351

2012-10-16 21:59:23 | Weblog
日中は良い天気でした。
今朝の授業は、1人が文書デザインテキストで文書の作成練習をされた。その他の生徒全員は、「Wordイライラ解消」の本により操作を復讐する。主には、文章の中から単語の検索、そして置換をしたりする操作を勉強する。その他、タブとリーダーの設定方法を復讐する。

 午後の生徒さんは、教室が23日から年末まで休みとなるので早々と年賀状を作成された。CD-Rのイラストからそれぞれの賀詞や添え書き文、年号を入れて巳年の年賀状が完成した。少し正月気分は早いが、完成した賀状を見ると、もう年末がそこまで来ているような気分となる。

 今日の話題は、生徒さんの中で最近、病気で手術して退院された方が2人もおられたので合わせて自分の話も含めて病気についての話が弾む。加齢による年波にはいろいろな病気が出てくるもので仕方が無いようである。

咲き始め出したツピーダンサス。
    

パソ教室見聞録1350

2012-10-15 21:23:12 | Weblog
昨日より暖かくて良い天気。 農作物の種まきシーズンであるので水の管理が大変。
朝起きるとまず、畠の水やり。 今日は、午前中の授業はなし。
 
 朝の時間が許す範囲で平成25年度の年賀状イラスト集の編集に入った。CD-Rにコピーできるように準備する。

 午後からは、焼山PC愛好会授業へ。峠回りで行く。信号がないので12~15分で着く。今日は、先々週に続いて「Wordのイライラ解消」の本を勉強する。今日は主に、表の関係で挿入、削除、移動方法から行の増減、セルの結合、分割、罫線の変更(色含む)等が終わり図形の操作関係に入った。XP・VISTA・W7パソといろいろあり操作説明も大変。
生徒さんは、理解している操作は復習で、忘れている操作は思い出して勉強となる。全員がとても熱心なのでアッという間に時間が来る。

今日の授業風景。
    

パソ教室見聞録1349

2012-10-13 20:31:57 | Weblog
秋晴れの良い天気。
 今朝の授業は、Excelで表入り文書(ビジネス報告書)を作成する人、WordのPOP文書を例題にならって作成する人、文書デザイン的すで文書の作成練習をする人、入力スピード練習をする人など。特別に先週と変わったメニューは無いので割とスンナリと授業が進む。

 午後の授業は、文書デザイン的すで文書作成する人達と、Excelで表入り文書を作成するグループに分かれた。Excelは初めての人が先週に続いての勉強なので簡単な実例文書をやってもらいながらエクセルの使い方を理解してもらう。次週からは計算の仕方に入る予定。


パソ教室見聞録1348

2012-10-12 21:56:25 | Weblog
一日中良い晴天でした。
朝の授業は、文書デザインテキストで文書の作成と編集をする人、POP文書を例題により作成するグループ。
文書デザインテキストで文書の作成する人は画像の挿入や表の挿入を勉強する。

 午後の授業は、個人的な文書(垂れ幕用の文書やサークル活動配布文書)を作成する人達と、文書デザインテキストをするグループ。垂れ幕はコピー後に用紙数枚を貼り合わせて大きくするので文字サイズも300pt位で目立つようにした。
文書デザインテキストをする人は図形を書いてレイアウトよく整えることを主にする人と、入力と文字間隔や行間を調整することを勉強する人等。
全体的にレベルアップされてきたようで割とスムーズに文書を完成されていた。