気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録1313

2012-08-31 21:56:41 | Weblog
今日も暑いが午前中は風があり気分的には涼しく感じた。午後からは無風状態やはり暑くてたまらない。
 早朝より、裏庭にある倉庫内を整理した。大型ホッチキスを不要なものと一緒に箱に入れて格納されていないか最後の確認のため。しかし、捜してもなかった。お蔭で不要な段ボール数十個を整理する羽目となった。 朝食後はゆっくりとして自分の部屋内の書類や雑誌を片づけする。パソの使った資料や参考資料がドカーと出た。当面使わないPC雑誌などを梱包して倉庫内に隔離。少しは部屋の中、本箱の中が綺麗になった。いよいよ明日から教室だが生徒さんの教材を準備が出来てない。う~~ム。夜に準備??。

 午前中の風が鉢の水分をなくしたために植木鉢のものがしおれて来ている。昼まだ暑い日照りの中、水やりに回る。畠を見るとナス、ピーマン、オクラ、サトイモ、ゴーヤも枯れる寸前。スワー。慌てて半袖のまま水やりをしてまわったら汗も出たが、蚊に食われてかゆい。ちきしょうー!ッ。である。お蔭で夕方は畠の方は水やりはしなくて済んだ。

 3時頃から教室へ大掃除に行く。畳の雑巾がけ、トイレの清掃、流し、机、扇風機、窓ガラス、玄関の戸などきれいにしたら、これまた汗びっしょり終わると同時に車に飛び乗り冷房を強くして自宅へ直行!!。 ザーと汗を流して一件落着。 清掃をしていたらあれほど捜していた大型ホチキスがPC置き場にあるではないか!!。くそーッ。ここに持って来ておったか!!。あれほど捜していたものを。 折角みつけたが、慌てて帰ったので忘れて帰る。どうしょうもないチョンボだ。まァ明日教室へ行くのだからいいかとあきらめる。これでやっとPC操作資料の製本ができるわい!!。 教室を開けて清掃中に生徒さんが通りながら声をかけて呉れた。「この夏は暑かったので夏休みが正解だったが、とても手持ち無沙汰でさびしかった」そうだ。 やはりみんなが集まる場所と時間が必要なのだ。と。まァー明日からまた出来る日だけ頑張って行くぞ~である。

暑さにもめげずに頑張って咲いているザクロの花。

パソ教室見聞録1312

2012-08-30 21:44:58 | Weblog
予報では晴れのち曇りだったが何と昨日より暑い晴天!!。しかし、日が暮れるのが早くなった。庭は虫たちが合唱を始めたようだ。
昨日から、術後1年目検査のための検査入院をした。医師の気になる部分の細胞を採取。結果は1ヶ月先だ。現在のところ外見上は身体に異常はなく食欲もあり健常であるが??。中身の問題だ!!。 運を天にまかす!!。

いよいよ8月も終わりとなり、教室の再開へと向かう。パソ生徒さんのご理解の上で身体を休めるための夏休みをもらったが、振り返れば、「暑い暑い」で何も出来ないままで、ただむなしく月日を重ねたようであるが、身体を休める目的は十分であった。感謝の気持ちで一杯。

焼山PC愛好会の年末~年始の授業予定表も出来上がっており(幹事さん作成)気合を入れなおして教室再開することになる。

農作業の方も一応一区切りが出来トマト、キュウリ、ゴーヤ、ナス(秋茄子の為に枝の剪定)の苗が終わり、次は秋野菜(ダイコン、葉もの野菜)の植え付けだ。終わった苗や支柱を片付け作業、石灰や堆肥を入れての畠の耕作そして植え付け種まきとなる。体力勝負だ!。これからも大変だ!。

2日ほど留守にした間にゴーヤも熟れ過ぎたようだ。 周囲の木に乗り移り熟したゴーヤ。
   

病院から見た自宅(灰ヶ峰)方向の写真。


旧市内中心のパノラマ写真。右の高い山が灰ヶ峰。




パソ教室見聞録1311

2012-08-28 21:37:17 | Weblog
台風15号の影響から広島地方も風雨があり。風は昼過ぎまであったが雨は朝と午後ににわか雨のようだった。お蔭で気温も低くすごしやすかった。 
昨日は、最高に暑い中を焼山PC愛好会へ。二河峡経由で行ったが途中の温度計は33℃を指していたが、日陰の測定なので日照りの車道などでは35℃位はあると思える。車内は、風のあたるところが涼しいだけでムンムンと暑い。 授業は、画像を多く取り入れた、喫茶店のメニューを作る。用紙を横向きにした段組み3の文書でメニューに合ったそれぞれの画像を配置し、見出しを特殊文字のグラデーションで見栄えをよく整える。


 一昨日より部屋の中のどこへ収めたか大型のホッチキスが見当たらないので探すのに長時間を裂く。結果的に見つからない。どこへやったのか。これがないとパソの操作説明書の冊子が閉じられない。昼頃に教室に下りてみたがなし。少し時間をおいて捜すことにした。 帰ってから畠に行き、スイカの収穫をする。植え付けが遅かったので収穫が丁度今頃となった。味はマァマァである。昨日収穫したもの1個は少し熟れ過ぎて一部腐食が始まる寸前であったので、今日は残り全部を収穫した。(3ヶ)
我が家でこれだけ全部は消化できないので近所の生徒さん達へおすそわけした。

今日収穫した3個。

昨日とったもの1個
   
少し熟れ過ぎて腐り始める寸前だった。受粉してから35日目位が丁度取り時期
     

今日のは上等品だった。熟れごろも丁度良く甘くてうまい。
    
      


パソ教室見聞録1310

2012-08-25 22:54:38 | Weblog
暑い。暑い!。残暑が厳しく動くと汗が噴き出るようだ。

腰の具合が悪く湿布薬を貼っているがクーラーに当たるのと、朝夕の庭の水やりがこたえるらしい。それでも日、一日とは良くなりつつあるが。
先日の検査もあまり結果が良くないのと合わせて、暑さと伴ってよけいにくたびれる。
それでも日中の頑張れる範囲はPCに向かってWord操作の資料を作成した。夜までにようやく形となったので明日以降は、ページ目次などを付けたりで細々とした作業があり。

こんな中で裏庭の物置場所にど根性のササユリが咲いていた。数日前はチャンと花もしっかりしていたが、今日で花も散り始めた。水分もあまりない煉瓦とコンクリートの間に1本伸び出たもので何と水もやりもしないのにたくましい!!。


根っ子の部分(コンクリートと煉瓦の間から生えた)


庭の入口に咲いたササユリ。

パソ教室見聞録1309

2012-08-22 21:39:19 | Weblog
日中はとても暑くて何もできないような状態あった。
早朝に飛び起きて、日が出る前に畠に出てスイカの苗に液肥をやる。あと10日くらいで収穫が出来ると思える。その横のサツマイモの苗のツル返しをしてやる。そして周囲の雑草をむしり取りサツマイモ苗の下に敷いてやる。これらの作業をしたら平素クーラーに当たりすぎでいる腰部が痛みだした。歩行も腰を曲げての不細工な姿。痛み止めの薬を塗布して何とか歩行に支障がなくなったが、どこへ行ってもクーラーがフル回転で腰に悪い。

とは言っても日中はクーラーなしでは仮眠も暑くてできない。冷風の来ない場所で仮眠をとる。午後4時半頃になり歯科に行く。昨日抜け落ちた歯を入れももらう。強力な接着剤で付けたとのこと。しかし、2~3ヶ月で繰り返しとなるのではと思えるが。。。。

今朝から自宅前の水源池の草刈りが始まった。暑いので午前中だけの仕事らしく、平素より人数を増やして一斉に轟音を起てて草を刈っている。案の定、午前中で仕事をやめられた。また明朝始まるようだ。これでは3日かかるだろう。

夕方になり庭の植木にホースで散水してやる。更に水源池の片隅に置いてある我が家の植木の剪定した小枝や葉っぱが枯れていたので焼却した。焼却中の暑さの中でも血に飢えた蚊がブンブン来る。2~3ヶ所刺された。かゆい。カユ~イ。

2度咲きのノーゼンカズラの花。

パソ教室見聞録1308

2012-08-21 21:49:02 | Weblog
晴れ時々曇りだが日中は晴れ間が多く気温も最高に高い。とてもじゃないが日中は外へ出ておられない。
 朝、畠の野菜(トマト、ピーマン、ナス、シシトウ、サトイモ、オクラ等)に水をやり日中は仮眠状態。突然クーラーの室内機から水がポタポタと落ちだしたので点検をした。フィルターを外して清掃。ドレンホースを短くしたりの処置で何とか治った。兎に角暑い。西日の当たる庭の方は昼でも水やりをする。夕方は庭全体を散水。

 日中、パソの前に座るがどうしても気分が乗らず、ダビングしたDVDのレーベル印刷をするのがやっと。他のことは手に付かず。今日も終わり。
16時半頃、飴を食べていたら7月に治療した右上奥歯1本がポロリと落ちた。早速、歯科へ電話するが今日はダメとの冷たい返事。このヤブ医者め!!。入れた歯が落ちるとは、どんな入れ方をしているのか?。もともとかぶせてあったものを削り取りワザワザ歯を作り入れたのだが、接着剤がとれたのか?。今後の不安材料だ。

今が盛りのサルスベリの花。

パソ教室見聞録1307

2012-08-20 23:05:02 | Weblog
日中は驚くほど暑い!!。残暑というより真夏だ!!
今朝は、8時に自宅を出て車で国立病院へ行く。術後(腎臓癌手術)1年目の検査日。血液採集、点滴、RI検査(アイソトープ)、CT検査をした。
点滴が2時間ほどかかるのでその間にRI・CT検査をした。検査を終えて料金を支払ったらやはり12時となる。帰りにコンピにで弁当を買って帰り食べ終わったら焼山PC愛好会授業へ行く時間。今日も峠回りで行く。太陽はガンガン照り車のクーラーも風が当たるところだけが冷える感じで背中の方は熱い。
今日の授業は、盆前の宿題を誰1人としてやっておらないらしく全員が今日取り掛かっているありさま。コレジャ~うまくならない。ワケ。
今日の予定で持参した資料は来週に回す。まァ~どっちでもよいが。。。。。 宿題であった文書作成をするが今までに学習してきた操作をきれいに忘れているのでなかなかうまく進まないらしい!。やるたびごとが初めての操作のようでこちらも大変ダ。アレコレと覚えてもらいたいので例題をいろいろと繰り返し操作をしてもうらうことを前提に作成しているが、出る技、出る操作がほとんど初めてのようで何とかならんかの~である。「まァッイッか」仕方ない。。。である。それでも何名かは何とか八分形仕上がったりしていたのでOKである。

今日の授業風景。
 



パソ教室見聞録1306

2012-08-18 22:12:39 | Weblog
あまりパッとしない天気。晴れたり曇ったり。気温は高くて暑い。
 早朝、墓所に行き灯篭などの片づけをする。これで盆も終わりホッとする。 帰ると汗をかいたついでで、昨日同様に枝豆の収穫をする。ちょっと植えすぎたかな。まだ大分あり。
 日中に孫が来たので海水浴に連れて行く。プールよりやはり海がよいとのこと。水は冷たく感じたが泳ぐとそんなに冷たくは感じない。天候も曇り気味なので助かった。 16時を回って帰宅する。後はみんなで夕食するが大勢で食べる食事は格別美味い。後片付けをする人は大変だが。。。

 海から帰るとまだ野球のテレビ放送をやっていた。カープと巨人。テレビを付けてわずか数分でカープは点を取られれたので今日も負けのようだ。負けるのは見たくない。すぐに番組を変える。夜のニュースでやっぱり負けていた。巨人に2連敗。勝てるような気がしない。現在3位にいるが2位とのチーム力(実力)は大差があり見るに見かねる。

今日咲いたホテイ草の花。

海水浴(長浜海水浴場)。

夏場(盆)に咲く花と枝豆の収穫

2012-08-17 22:44:26 | Weblog
夏場(盆)に咲く花と枝豆の収穫


暑い!!。兎に角暑い!!。空はとっくに秋の空と化しているが気温が高くて蒸し暑い!!。異常だ!!。
こんな暑い日が続くので鉢植えの花は朝、昼すぎ、夕方と3回も水やりをする有様。水はクーラーから出る水をバケツに溜めてなんとか水道代の足しにする。
しかし、よく咲いて呉れるものだ。2回目のノウゼンカズラも咲いている。気づかぬ内に芭蕉の花のつぼみが出来てバナナモドキもちゃんと付け根に付いている。
あと1週間は猛暑が続くとかでうんざりだが体力を付けて、花でも見ては気分をそらすのが日課。野菜もキュウリが終わりトマト、ナス、ピーマン、オクラ、シシトウ、ゴーヤが最盛期だ。枝豆は後、2~3日で残りを収穫する予定。涼しくなると秋植えの野菜の準備で忙しくなるが。。。。百姓もえらい!!!!。

パソ教室見聞録1305

2012-08-13 21:46:40 | Weblog
曇り時々晴れ間あり。早朝は激しい雷雨あり。夜明けには上がっていた。
朝は、ずらーと深夜に降った雨の影響がないか自宅周囲を点検。異常なし。 朝の晴れ間の中で枝豆の収穫などする。
日中は、孫とテレビを見たり遊ぶ。 降雨の予報があり天候も悪いので海水浴にも連れて行けずで終わる。
夕方は、教室へ下りて門扉前に土嚢を並べた。曲がりの坂道で水の流れが丁度門扉前に流れるようで玄関前に入らないようにした。今夜から明日にかけての大雨の予報に備えて処置をする。

墓参りに行く道中に咲いていた朝顔。