気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

パソ教室見聞録1337

2012-09-29 20:18:51 | Weblog
台風17号の影響か?晴れたり曇ったりで午前中はパラパラっと雨が有り。
 今朝の授業は、勤務先の当番表を作成する人、サークル活動に配布する文書通達書を作成する人、入力スピード練習をする人、画像のスライドショーを編集する人など。当番表はWordでB5版用紙に2つ。1つを作成した後にコピーで表枠を利用したものでセル内の文字の変更などをし、タイトルを付けて完成。サークル活動文書はビジネス文書に倣っての少し硬い文書の作成。均等割り付けや箇条書きを使って読みやすい文書の作成。入力スピード練習の人は10分間のタイムを計って1級検定文書の入力をする練習で、おおよそ700文字はクリアできるようになられたようだ。 画像のスライドショーは、趣味活動の画像数十枚を使ってのBGM入りで動きのあるスライドを編集されていた。

 午後の部は、生徒さんの要望でExcelをするグループと文書デザインテキストで文書作成と編集をする人達であった。Excelは基本的な操作をするためにExcel画面の説明や入力方法、オートフィル機能、オートコンプリート機能の説明と実践。表の作成手前までの操作を勉強してもらった。 初めての方と復習を兼ねた方も含めての基本的な勉強で、Wordと異なりくせがある反面覚えるととても便利なソフトである。

まだまだ元気に咲いてくれているハイビスカスの花。

パソ教室見聞録1336

2012-09-28 21:11:21 | Weblog
今日も日中はどえらい暑い。それにしても日の入り(日没)が早くなったものだ。
 今日は、午前と午後の授業初めに、新聞記事からパソコンの中身の話を新聞記事をスキャナした資料により話をして授業に入った。広告の見方がこれでわかりパソコンについての理解が少しでもしてもらえたはず。

 朝の授業は、文書デザインテキストをする人達とPOP文書を作成する人たちに分かれた。
文書デザインテキストの人たちは、入力した文章を編集する操作やレイアウトよく整える操作を主に勉強してもらった。POP文書の作成はW7パソに慣れるための操作をするために特に複雑な例題を選択してやってもらう。XPパソを使っていた人がW7パソに変更された人は暫く勝手が違い戸惑いながらの操作である。
 「ホーム」「挿入」タブ内のボタンを覚えるとほとんど簡単!。あとは図形の場合は「書式」。表の場合は「レイアウト」と「デザイン」が勝手に表示されるのでそこからすべてのボタンが出てくる仕組みで、覚えれば簡単である。

 午後の授業は、全員が文書デザインテキストをする。図形内の文章の間隔を広げて調整したり、「段落」からの行間を調整したりの操作の勉強や、図形など書いたら用牛中央に揃えることなどを勉強してもらう。特にW7パソを使用する人は操作が複雑。XPは図形をwクリックからはいればよいのだが。。。。。。

 教室が終わり自宅へ帰ると、墓所へ行く。彼岸の墓参り後の片付けと植木の剪定をしに行く。日没が早くて蚊に食われながら急いでの作業。手を合わせるのをそこそこに暗くなった夜道をトボトボと帰る。旧市内の夜景がとてもきれい。カメラに収めたが手振れでとても見られたものではないので掲載は中止。

遅咲きの庭の彼岸花と墓所へ行く道中の草むらの彼岸花。
     

パソ教室見聞録1335

2012-09-27 22:58:27 | Weblog
昨日に続き今日も、日中はとても暑い天気。
雨を期待するけど、台風17号待ちの状態だ。大根畠に朝夕の散水がかかせない。夕方、見るとわずかに新芽が出始めていた。バッタやコオロギに葉を喰われないように早速、防虫ネットを張る。

 今朝の授業は、全員が文書デザインテキストで文章の作成と編集を勉強する。ほとんど手がかからないほど上達されたので生徒さんからの要望もあり次週からExcelに入ることになった。Wordもまだ、タブとリーダーや段組み、ページヘッダーなどの使い方を指導していないが取りあえず生徒さんはExcelを使う必要があるらしい。

 午後の生徒さんは、全員が先日配布した、「Wordイライラ解消」の本を最初から復習して行くこととした。今日は、特別に、ショートカットキーの使用や画面の切取りでプリントスクリーンやトリミングなどをすることの説明と実践する。W7パソには「スクリーンショット」というボタンが増えたのでとても便利だ。
ショートカットキーは、Ctrlキーと合わせてさまざまな役割ができるので覚えればとても便利だが、覚えられるかしら???である。

パソ教室見聞録1334

2012-09-26 21:34:34 | Weblog
日中は暑い天気。教室もクーラーを回しての授業。
今朝の授業は、文書デザインテキストで文書の作成練習をする人と縦書き段組み文書を作成練習する人と他のグループはPOP文書を作成。
それぞれに例題や、実例文書で勉強をする。縦書き文書は会報などを作成する準備でイラストを入れたりして文字を回り込ませたりする操作も含まれる。
 
 午後の授業は、タブとリーダー線入りの段組み文書を作成しながら練習する人と他のグループはWordの基本操作を編集した本の項目を一項目ごとに確認していく。XPパソやW7パソなどがありそれぞれに操作が異なるが実践的にやって確認をする。

パソ教室見聞録1333

2012-09-24 20:53:51 | Weblog
秋晴れの良い天気。
今日は、PC愛好会も休み。一日かけてしっかりと農作業をした。

朝、畠の唐辛子を収穫した。たわわに実った唐辛子(日本唐辛子)であるが熟れたものとまだ青いものとがあり苗を抜いて乾燥とはいかないので挟みで熟れたものを収穫。午後までテレビを見たり仮眠。
午後から庭のモクレンの枝を剪定してスッキリとさせた。花目が付いているので可哀そうだがうっそうと茂っているので空間を作る。
  更に、大根の種をまく。散水をしてやる。 その後は、インゲン豆の収穫や南京、スカイの終わった後の畠に肥料を入れて耕作した。(豆類、玉ねぎなどの植え付け準備) これらの作業の間に、庭の鉢植えに液肥をやったりした。今日一日は大変有効に使用できた。

唐辛子の出来栄え。

パソ教室見聞録1332

2012-09-22 21:30:13 | Weblog
朝の内は晴れであったが次第に曇りになり夜は雨となる。
祭日で教室は休み。
 早朝7時前より墓所へ行き墓の清掃と枯葉や雑草の除草、植木の刈り込みをして花を活けて9時前に帰る。
10時頃から教室へ下りて、W7パソコンとプリンターの無線LANの設定をする。プリンターが故障で修理したら設定していた情報が全部消えて帰って来た。プリンターが使えないようでは困るので昨日から設定をしだしたが、W7パソの64ビット版にはドライバーがネットからダウンロードするようになっているのでやってみたが最終的には無線LANがうまく設定できないのでギブアップ。携帯でメーカーに電話。祭日でも通じた。親切丁寧にお嬢さん?が教えてくれた。設定するやり取りを26分間掛かりようやくゴールイン。5年前のプリンターと新しいパソコンでは設定も大変だ。これで教室のW7パソ3台は無線で動くようになった。ヤレヤレだ。

 2時過ぎに自宅へ帰り一休み。雨が降りそうな気配なのでダイコンの種まきの段取りをする。畠に畝をつくり種をまく準備をした。 周囲の以前刈った雑草やゴミを焼却しながらの作業。くたびれたので種をまく作業は止めにした。ところが夜に雨が降りだし種まきをしなかったのが残念だ。

パソ教室見聞録1331

2012-09-21 22:09:47 | Weblog
昼過ぎから曇り空となる。ようやく秋らしい天気となった。教室はクーラーなしで授業が出来る状態となる。
 午前の授業は、最近入られた1人のみ文書デザインテキストで入力と編集、レイアウトの勉強をする人、他のグループは全員がPOP文書の作成。例題に基づき図形を多用したもの。図形もフリーフォーム(多角形)で描いたり、文字もワードアートで書いたものを見出しとして配置したり、テキストボックスで書いたりしたものを配置して完成させるもの。
時間内には全員が見事に仕上げて呉れた。

 午後の授業は、全員が文書デザインテキストで文書の作成と編集そしてレイアウトよく整えて完成させる。大体文書作成要領が理解できたのかわりとスムーズにやり終えて呉れていた。

 朝と、午後の生徒さん1名づつが新しいパソコンを購入されて来た。XPパソから乗り移られるのですこし戸惑いがあるようだが、時間をかけて慣れるしかない。おおまかに説明で文字関係は「書式」、図形や表を入れるのは「挿入」。表を入れたら「レイアウト」「デザイン」で扱う事が大原則との説明をした。慣れるとかえってW7パソは使い勝手が良いが、後退的なのは「ワードアート」や「図形」を書く事。図形はそのまま書くと青い塗りつぶしが入ったままで線も太い。これの訂正がややこしくて困る。XPやVISTAの方がやりやすい。W7使用者には図形は、最初にテキストボックスで書いた図を図形の変更で選択しなおすことを推奨している現状。

 昨日修理が終わったプリンターを無線LANの設定しなおしていたら夕方となる。夕方、墓参りする予定であったが、夢中で忘れていた。その代わりに猫が怪我(左前足)をしたらしく急遽動物病院へ直行した。明日が祭日なので兎に角連れて行って診てもらった。炎症止めと鎮痛剤を注射してもらったが大きくはれ上がり出血もある。体を震わせているので明日が心配だ。原因は不明。

パソ教室見聞録1330

2012-09-20 21:53:58 | Weblog
秋晴れの良い天気。朝夕は少し肌寒く感じて厚手の毛布などが必要な気候となる。
今日は、先月末の検査(細胞)結果を聞くために教室は休みにしてもらった。
10時前に病院へ行き待つこと1時間半。結果は思っていたような結果だった。しかし、スカッとした気分で帰宅。
午後から時間があいているので、自宅法面下の(谷底)土地に雑草がうっそうと茂っており刈り払い機で刈った。片付けなどでゆうに2~3時間は掛かった。終わったころにプリンターの修理が終わったと電話が某電気店よりあり。汗を流した後、早速車で取りに行く。帰宅時は真っ暗。日没が早くなったものだ。教室に投げ入れたままで設定は明日行う予定。

パソ教室見聞録1329

2012-09-19 21:20:34 | Weblog
ようやく秋に近づいたような天気であった。
 教室は、クーラーなしで窓から入り込む風でしのげた。朝の授業は、POP文書を作成するグループと文書デザインテキストで文書作成と編集を勉強する人達。POP文書はビジネス文書で図形を多用したもの。

 午後の授業は、文書デザインテキストをする人、タブとリーダの操作を繰り返し勉強する人、その他の生徒さんは配布したWordの操作(イライラ解消)本の内容を初めからやってみることにした。いろいろなテクニックを思い出したり再確認したりで、時たま進むばかりでなく復習をすることも必要なようであると思わされた。タブの操作を勉強している人はレシピの文書を作成しながら仕掛けを勉強。出来たら感激!!。

パソ教室見聞録1328

2012-09-18 21:43:39 | Weblog
朝夕は涼しさを感じるが日中はやはり暑く感じる。
 
今朝は、スイカ畠の防鳥ネットや支柱を片付けて教室へ。
生徒さんは、先週と同じ科目の延長。検定問題をする人、文書デザインテキストをする人、タブとリーダーと段組み文書の作成をする人、私文書の報告書をExcelで作成する人、Excelで表入り文書を作成し、別表をコピーでリンク貼り付けをして整える人などされているのを見て回る。大分上手に理解されて来たらしくスムーズに各自が文書を作成されていた。大したものだ!!。

 午後の授業は、全員が検定問題に挑戦。WordとExcelを使って表を作成したりデータを入力して計算や、抽出、並べ替えなどに挑戦。時間こそ競わないがそれぞれの人がうまく解答をしていた。

 今日の休憩時の話題で白内障の手術についていろいろと話がでたり歯の治療などについての話も出た。