気まぐれパソコン教室日誌

パソ教室を通じて日常の様々な出来事、経過を綴ってみます。

庭に咲いてる花の紹介(226)

2007-02-28 18:50:24 | Weblog
春の陽気がする一日でした。
今朝から一日中外出。夕方に自宅へ帰るが、風があったのでしょう。鉢の土が乾いている。何とか明朝までこのまま維持。日中に水遣りを行おうと放任する。
この時期は特に変わった花も咲いてはいません。寂しいかぎりです。

庭に咲いてる花の紹介(225)

2007-02-27 23:21:27 | Weblog
あまりスカットしない天気でした。しかし、気温は割合暖かい一日でした。今日から本腰で朝からパソ授業を開始しました。久し振りで各クラスがどこまで進んでいたのか面食らうようでしたし、新らしく入られた人もあり、ますます授業内容が複雑となりました。さらに来週から2人加入される予定で大盛況の模様です。資料作成が大変でてんてこ舞いの様相です。
沈丁花の花も香がなくなり終盤を迎えました。あとはモクレン、椿や枝垂れ桃が咲くのを待つばかりです。

庭に咲いてる花の紹介(224)

2007-02-25 21:50:34 | Weblog
強くて冷たい風が吹き荒れた寒い一日でした。
我が家の高所地区では北風がビュービュー吹きとても寒く感じました。
それでも街に下りるとそんな思いは全然感じない。やはり住むには低地に限ります。朝、大空山公園近辺の畠に見事に桃と梅が咲いていましたのでカメラでパチリ。とても綺麗に咲いていました。我が家の寒さに弱い鉢類は家内に取り込みました。

庭に咲いてる花の紹介(223)

2007-02-24 16:03:45 | Weblog
気温が低く寒い一日でした。暖冬とは言えど寒い。
庭に出してるハイビスカスなどは昨夜からビニール袋で寒さの養生をしてやりました。出すのが早すぎた感もあり。アジサイなどはもう新芽があちこちに出て来ました。庭の載り面には蕗のとうが顔をだしています。今日も強風の中で沈丁花の臭いが庭に漂っています。今週は休養をとりましたので来週からまた頑張らなくては。

庭に咲いてる花の紹介(222)

2007-02-23 23:45:29 | Weblog
春のようなよい天気でした。
昨日の雨も上がり今日は柑橘類の収穫をしました。今年は実が小さいが味が少し甘いのがとりえです。摘果しなかったので八朔などは鈴なりで実が小さい原因ともなっています。安政柑は今年は非常に美味しくできました。木々の間に野菜類を作るので肥料がうまく利いたのでしょうか。収穫しては近所の方に食べてもらうようにしました。手前右が安政柑、左は八朔、奥はネーブルです。

庭に咲いてる花の紹介(221)

2007-02-22 23:12:22 | Weblog
次第に天候が悪くなり夕方より雨。バラの新芽に早くもアブラムシが付いている。いよいよ害虫との戦争が始まる。雨上がりは特に要注意。八朔やネーブルの実を食べにヒヨドリやメジロがしばしば訪れる。柑橘類が食べれる時期となりました。ボタンの芽も出始めました。

庭に咲いてる花の紹介(220)

2007-02-21 21:59:40 | Weblog
とても良い春の陽気であった。
朝は部屋に取り込んだ鉢物を出して日光浴そして、液肥をやる。草花も春を感じてか新芽や花の蕾を出していた。日光を浴びて生き生きとしている。
大半がもう外へ出しっぱなしでもよい時期となったので助かる。
沈丁花が咲いて庭にいい香りを放っています。

庭に咲いてる花の紹介(219)

2007-02-20 22:04:29 | Weblog
日中は良い天気でした。一昨日の道路の清掃に引き続き昨日の町内の集会所の清掃。防犯パトロールなどと体調がすぐれないのに参加したのがますます体調不調に拍車をかけてどうにもならない。結局本日からのパソ授業を今月一杯は休業としました。大変御迷惑をかけることとなりましたが致し方なし。日中は適当に庭に出ては新鮮な空気を満喫する。室内の暖房に汚れた空気との違いが判る。
春めいて鉢植えの木々の新芽がどんどん成長している様子が伺え、草花も花の咲き方が旺盛となりました。

庭に咲いてる花の紹介(218)

2007-02-17 22:40:22 | Weblog
一日中降り続きました。気温も低く冷たい日となりました。
朝からパソ授業でフル回転。身体の調子もよくならない。暖かくして早く休むことにした。庭の紅梅も大分開花しました。明日は何とか晴れ間が出るとかで期待。やはり天気がよくないと何もできず気分もすぐれません。

庭に咲いてる花の紹介(217)

2007-02-16 20:57:45 | Weblog
晴れたがあまり良い天気で無かった。冷たい風があり。
2~3日前からの風邪で午前中は養生のつもりでゆっくりする。
午後からパソ授業。このグループはWordの基礎が今日で終わり区切りが付いた。
2月も中旬となりこのまま冬が終るのであろうか。紅梅も膨らみだしました。