goo blog サービス終了のお知らせ 

marunomaruno-memo

marunomaruno-memo

JUnit Factory / Crap4j

2008年02月08日 | Eclipse
これはすごい!? コード品質のカイゼン化プラグイン2種
CoolなEclipseプラグイン(24) JUnitをベースとしたテストケースを自動生成
するJUnit Factoryと、コードの保守性(どれくらい読みにくいか)を数値で計れ
るCrap4jを紹介
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipseplgn24/eclipseplgn24_1.html

Eclipse の Struts 関連のプラグイン

2008年02月04日 | Eclipse

CoolなEclipseプラグイン(4)
Webアプリケーション開発を支援するプラグイン
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipseplgn04/eclipseplgn04_1.html

StrutsIDE(http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=StrutsIDE)
StrutsBox(http://www.strutsbox.de/)
EasyStruts(http://www.nexb.org/easystruts/Wiki.jsp)

StrutsIDE
http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=StrutsIDE
https://sourceforge.jp/projects/amateras/files/?release_id=24130#24130
tk.eclipse.plugin.struts_2.0.4.zip

Eclipse HTML Editor Plugin
http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=EclipseHTMLEditor
tk.eclipse.plugin.htmleditor_2.0.4.zip

The Graphical Editing Framework (GEF)
http://www.eclipse.org/gef/
http://www.eclipse.org/gef/downloads/
GEF-ALL-3.3.1.zip


Eclipseプラグインを使ってみよう
第1回:StrutsBox
http://www.stackasterisk.jp/tech/java/eclipse01_01.jsp

StrutsBox
http://www.strutsbox.de/


Eclipse Plugin

2005年11月01日 | Eclipse
プロパティエディタ
http://propedit.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/propedit/

PropertiesEditor Standalone 3.6.11 2005-02-08 00:18
PropertiesEditor.jar

PropertiesSearch_EclipsePlugin_for_3.1.x 2.0.0 2005-07-02 02:42
jp.gr.java_conf.ussiy.app.propedit_4.8.1_for_eclipse3.0.zip


---
AnyEdit tools plugin for Eclipse
http://andrei.gmxhome.de/anyedit/
de.loskutov.anyedit.AnyEditTools_1.3.7.jar


---
タブと全角スペースと改行を表示する
jstyle.zip
http://sourceforge.jp/projects/mergedoc
jstyle_3.1.1.2.zip


---
FindBugs
http://findbugs.sourceforge.net/
findbugs-0.9.3.zip
de.tobject.findbugs_0.0.14.zip

第7章 FindBugs Eclipse プラグインの使用法
http://www.simeji.com/findbugs/doc/manual_ja/eclipse.html

http://www.simeji.com/wiki/pukiwiki.php?FindBugs
http://www.simeji.com/findbugs/doc/manual_ja/index.html

FindBugs第1回: コード品質を改善する
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/040611/j_j-findbug1.html
FindBugs 第2回: カスタムのチェック機能を書く
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/040625/j_j-findbug2.html


---
Visual Editor
http://www.eclipse.org/vep/
VE-SDK-1.1.0.1.zip

Visual Editor メモ
http://www.okisoft.co.jp/esc/eclipse3/visualeditor/

Eclipse Visual Editor Projectで、GUIを作成
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/opensource/040813/j_os-ecvisual.html


---
Web Tools Platform
http://www.eclipse.org/webtools/index.html
wtp-all-in-one-0.7.1-win32.zip

Eclipse3.1とWTP0.7のインストール
http://www.stackasterisk.jp/tech/java/wtp01_03.jsp#4


---
All-In-One Eclipse FrontPage
http://aioec.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=All%2DIn%2DOne+Eclipse+FrontPage

Eclipse v3.1.1
Eclipse v3.1.1 日本語パック & フィーチャーオーバレイ
EMF+SDO Runtime v2.1.1
EMF+SDO Runtime v2.1.1 日本語パック & フィーチャーオーバレイ
XSD Runtime v2.1.1
XSD Runtime v2.1.1 日本語パック & フィーチャーオーバレイ
GEF Runtime v3.1.1
GEF Runtime v3.1.1 日本語パック & フィーチャーオーバレイ
UML2 v1.1.1
UML2 v1.1.1 日本語パック & フィーチャーオーバレイ
TPTP v4.0.1
TPTP v4.0.1 日本語パック & フィーチャーオーバレイ
Visual Editor(VE) v1.1.0.1
Visual Editor(VE) v1.1.0.1 日本語パック & フィーチャーオーバレイ
WTP v0.7.1
WTP v0.7.1 日本語パック & フィーチャーオーバレイ
プロパティエディタ v4.8.1
stepcounter v1.13
Subclipse v0.9.34


Eclipse with CDT

2005年09月24日 | Eclipse
■Eclipse with CDT
http://www.lares.dti.ne.jp/~sakaki/eclipse/EclipseFirst.html

■http://www.eclipse.org/cdt/

CDT Runtime Feature
CDT SDK Feature
CDT Testing Feature

■Eclipse Platformを使用したC/C++ 開発
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/opensource/030620/j_os-ecc.html

■MinGW - Minimalist GNU for Windows
http://www.mingw.org/


Eclipse プラグイン

2005年08月28日 | Eclipse
XMLBuddy
http://xmlbuddy.com/2.0/index.php
xmlbuddy_2.0.62.zip

Eclipse Property File GUI Editor Plugin
http://eclpropfileedit.sourceforge.net/
eclpropfileedit_1.0.4.zip

Eclipseでプロパティファイルを編集する
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/javatips/044eclipse017.html

djUnit
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipseplgn02/eclipseplgn02_2.html
http://works.dgic.co.jp/djwiki/Viewpage.do?pid=@646A556E697420446F776E6C6F6164

CheckStyle
http://eclipse-plugins.2y.net/eclipse/plugin_details.jsp?id=35
http://muimi.com/j/eclipse/use_plugin/checkstyle/
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=29721
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/javatips/007eclipse004.html



標準Eclipse 3.0完全解説

2005年06月19日 | Eclipse
書名 開発のプロが教える標準Eclipse 3.0完全解説 --インストールからリッチクライアント解説まで
著者等 鈴村幸太郎 石川淳也 小野真樹 木村陽介 佐々木邦暢 橋本吉治 花輪恒平 水野貴之 著

http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4555-8.html

シリーズ

発売日 2004/11/18
形態 B5変 (448ページ)
付属品 CD-ROM1枚
定価 2,730円 (税込)
ISBN 4-7561-4555-8
内容 今Javaプログラマがもっとも注目している開発環境、それがEclipse3.0です。本書では、完全に日本語化されたEclipseの最新バージョン3.0.1を用いて、インストールから基本的な使用法、Javaのプログラム開発における活用方法、さらにプラグインの開発まで、Eclipse3.0のすべてを解説しています。
目次 第1章 Eclipseの概要
第2章 Eclipseプラットフォーム
第3章 EclipseによるJavaプログラミング
第4章 Eclipseを用いたテスト
第5章 デバッグ
第6章 JDTの高度な使い方
第7章 リファクタリング
第8章 Antサポート
第9章 CVSによるチーム開発
第10章 Webアプリケーションの開発
第11章 JBoss-IDEによるJ2EE開発
第12章 SWTを使ったアプリケーション開発
第13章 はじめてのプラグイン開発
第14章 Eclipse RCP



Eclipseクックブック

2005年06月11日 | Eclipse
Eclipseクックブック
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112087/

Eclipseクックブック
Steve Holzner 著
長瀬 嘉秀 監訳
株式会社テクノロジックアート 訳

2004年11月 発行
372ページ
定価3,780円
ISBN4-87311-208-7
原書: Eclipse Cookbook
http://www.oreilly.com/catalog/eclipseckbk/

1章 基本スキル
レシピ1.1 Eclipseの入手
レシピ1.2 Eclipseのインストールと実行
レシピ1.3 ワークスペースの理解
レシピ1.4 複数ウィンドウでの実行
レシピ1.5 Javaプロジェクトの作成
レシピ1.6 パースペクティブ、ビュー、エディターの管理
レシピ1.7 Javaパースペクティブの習得
レシピ1.8 Javaクラスの作成
レシピ1.9 コードの自動補完
レシピ1.10 コードの実行
レシピ1.11 コード断片の実行
レシピ1.12 構文エラーの自動修正
レシピ1.13 ワークスペースの整理
レシピ1.14 整理できない状態からの回復

2章 Eclipseの使用
レシピ2.1 ビューの表示と非表示
レシピ2.2 ビューまたはツールバーの移動
レシピ2.3 プロジェクトファイルへのアクセス
レシピ2.4 エディターのタイル表示
レシピ2.5 ビューとエディターの最大化
レシピ2.6 直前のエディターの表示
レシピ2.7 直前の編集場所への移動
レシピ2.8 ビューからエディターへのリンク
レシピ2.9 ビューやエディターのタブの並び替え
レシピ2.10 エディターからビューへのナビゲート
レシピ2.11 キーバインドの作成
レシピ2.12 アイコンへのリソース情報の追加
レシピ2.13 別のワークスペースの使用
レシピ2.14 タスクの作成
レシピ2.15 ブックマークの作成
レシピ2.16 高速ビューの作成
レシピ2.17 ヘルプのカスタマイズ
レシピ2.18 削除したリソースの復元
レシピ2.19 パースペクティブのカスタマイズ
レシピ2.20 パースペクティブの復元
レシピ2.21 新しいパースペクティブの作成

3章 Java開発
レシピ3.1 JDTのエディターの高速化
レシピ3.2 Javaプロジェクトの作成
レシピ3.3 Javaパッケージの作成
レシピ3.4 Javaクラスの作成
レシピ3.5 Javaメソッドの作成
レシピ3.6 Javaメソッドのオーバーライド
レシピ3.7 メソッド引き数のヒント
レシピ3.8 メソッド引き数名の挿入
レシピ3.9 getterメソッドとsetterメソッドの生成
レシピ3.10 代理メソッドの生成
レシピ3.11 do/for/if/try/whileブロックの自動挿入
レシピ3.12 対応する括弧の発見
レシピ3.13 文字列の自動折り返し
レシピ3.14 コンストラクターの生成
レシピ3.15 コンストラクターからファクトリメソッドへの変換
レシピ3.16 コードのコメント化
レシピ3.17 作業セットの作成
レシピ3.18 TODOタスクの作成
レシピ3.19 コードアシストのカスタマイズ

4章 リファクタリング、ビルド、起動
レシピ4.1 要素の改名
レシピ4.2 要素の移動
レシピ4.3 インターフェースの抽出と実装
レシピ4.4 コードの検索
レシピ4.5 ファイルの比較
レシピ4.6 ローカルヒストリーとのファイル比較
レシピ4.7 ローカルヒストリーからの要素やファイルの復元
レシピ4.8 Java環境の選択
レシピ4.9 コードの実行
レシピ4.10 コードのビルド
レシピ4.11 .jarファイルと.classファイルの使用
レシピ4.12 実行環境の設定

5章 テストとデバッグ
レシピ5.1 JUnitのインストール
レシピ5.2 JUnitによるテスト
レシピ5.3 デバッグ作業の開始
レシピ5.4 ブレークポイントの設定
レシピ5.5 コードのステップ実行
レシピ5.6 ブレークポイントまでのコード実行
レシピ5.7 指定した行までの実行
レシピ5.8 式や変数の監視
レシピ5.9 ブレークポイントのヒットカウントの設定
レシピ5.10 ブレークポイント条件の設定
レシピ5.11 フィールド、メソッド、例外へのブレークポイント設定
レシピ5.12 式の評価
レシピ5.13 デバッグ時の変数への値設定
レシピ5.14 その場でのコード変更

6章 Eclipseでのチーム開発
レシピ6.1 CVSサーバーの入手
レシピ6.2 CVSリポジトリーの作成
レシピ6.3 EclipseからCVSリポジトリーへの接続
レシピ6.4 CVSリポジトリーへのEclipseプロジェクトの格納
レシピ6.5 CVSリポジトリーへのファイルのコミット
レシピ6.6 バージョン管理下にあるファイルのラベル装飾
レシピ6.7 CVSリポジトリーの調査
レシピ6.8 CVSリポジトリーからのプロジェクトのチェックアウト
レシピ6.9 CVSリポジトリーからのコードの更新
レシピ6.10 CVSリポジトリーとのコードの同期化
レシピ6.11 パッチの作成
レシピ6.12 バージョン名の指定
レシピ6.13 CVSブランチの作成

7章 EclipseとAnt
レシピ7.1 EclipseからのAntの使用
レシピ7.2  EclipseからのAntを用いたビルドの実行
レシピ7.3 ビルドファイル内の構文エラーの表示
レシピ7.4 build.xml以外のビルドファイルの使用
レシピ7.5 独自バージョンのAntの使用
レシピ7.6 型とグローバルプロパティーの設定
レシピ7.7 Antエディターのオプション設定
レシピ7.8 Antに渡す引き数の設定
レシピ7.9 Antビューの使用
レシピ7.10 外部ツールとしてのAntの実行

8章 SWT:テキスト、ボタン、リスト、長方形でないウィンドウ
レシピ8.1 SWTウィジェットの使用
レシピ8.2 SWTアプリケーションの作成
レシピ8.3 SWTを使用するためのビルドパス設定
レシピ8.4 SWTアプリケーションの起動
レシピ8.5 ウィジェットの配置とレイアウトの使用
レシピ8.6 ボタンとテキストウィジェットの作成
レシピ8.7 ウィジェットイベントの処理
レシピ8.8 リストウィジェットの作成
レシピ8.9 コンポジットウィジェットの作成
レシピ8.10 長方形でないウィンドウの作成
レシピ8.11 SWTアプリケーションのマルチスレッド化

9章 SWT:ダイアログボックス、ツールバー、メニュー、その他
レシピ9.1 メッセージボックスの作成
レシピ9.2 ダイアログボックスの作成
レシピ9.3 ツールバーの作成
レシピ9.4 ツールバーへのボタンの組み込み
レシピ9.5 ツールバーのイベント処理
レシピ9.6 ツールバーへのコンボボックス、テキストウィジェット、メニューの組み込み
レシピ9.7 メニュー体系の作成
レシピ9.8 テキスト型のメニュー項目作成
レシピ9.9 イメージ型のメニュー項目作成
レシピ9.10 ラジオボタン型のメニュー項目作成
レシピ9.11 メニュー項目へのショートカットキーとニーモニックの設定
レシピ9.12 メニュー項目の使用可否設定
レシピ9.13 メニューセパレーターの作成
レシピ9.14 テーブルの作成
レシピ9.15 テーブル列の作成
レシピ9.16 テーブル項目へのチェックボックスの追加
レシピ9.17 テーブル項目の使用可否設定
レシピ9.18 テーブル項目へのイメージの追加
レシピ9.19 SWT内でのSwingとAWTの使用

10章 SWT:クールバー、タブフォルダー、ツリー、ブラウザー
レシピ10.1 タブフォルダーの作成
レシピ10.2 クールバーの作成
レシピ10.3 クールバーへの項目追加
レシピ10.4 クールバーへのドロップダウンメニューの追加
レシピ10.5 ツリーの作成
レシピ10.6 ツリーのイベント処理
レシピ10.7 ツリー項目へのチェックボックスの追加
レシピ10.8 ツリー項目へのイメージの追加
レシピ10.9 ブラウザーウィジェットの作成

11章 EclipseとJSP、サーブレット
レシピ11.1 Tomcatのインストール
レシピ11.2 Tomcatの起動
レシピ11.3 JSPファイルの作成
レシピ11.4 サーブレットの作成
レシピ11.5 Tomcatへのサーブレットのインストール
レシピ11.6 適切な場所でのサーブレットの作成
レシピ11.7 適切な場所でのweb.xmlの編集
レシピ11.8 出力フォルダーでのスクラブの回避
レシピ11.9 JavaBeanの使用
レシピ11.10 Tomcat用プラグインの利用
レシピ11.11 WARファイルの作成

12章 プラグイン作成:拡張ポイント、アクション、メニュー
レシピ12.1 プラグインのインストール
レシピ12.2 plugin.xmlの作成
レシピ12.3 ウィザードによるメニューベースのプラグインの作成
レシピ12.4 ランタイムワークベンチによるプラグインのテスト
レシピ12.5 プラグインのデプロイ
レシピ12.6 スケルトンからのプラグインの作成
レシピ12.7 ユーザーアクションへの応答
レシピ12.8 ゼロからのプラグインメニューの作成
レシピ12.9 アクションの作成
レシピ12.10 アクションコードの作成
レシピ12.11 パースペクティブへのプラグインの追加

13章 プラグイン作成:ウィザード、エディター、ビュー
レシピ13.1 ウィザートとエディターを含むプラグインの作成
レシピ13.2 ウィザードのカスタマイズ
レシピ13.3 エディターのカスタマイズ
レシピ13.4 ビューを含むプラグインの作成
レシピ13.5 ビューへの項目追加
レシピ13.6 ビューのアクション設定