Lego Mindstoms NXTソフトウェアの「ロボセンター」の「トライボット」をみながら組み立てる。
レゴを組み立てる。初心者向けのトライボットというものだが、けっこう時間がかかる。
まず、ピースを探すのに時間がかかってしまった。
つぎの6段階にわたって、組み立てていく必要がある。
1. ドライビングスペース (モーター)
2. バンパー (タッチセンサー)
3. グラバー
4. サウンド制御 (サウンドセンサー)
5. 光センサー (光センサー)
6. 物体の位置を突き止める (超音波センサー)
それぞれ、
組み立てガイド
プログラミングガイド
テストガイド
があり、けっこう便利かも。
まずは、最初の「ドライビングスペース」。これには、モーター3つ使う。
15:00前からはじめて、17:00前くらいに組み立て終わる。大体2時間くらい。作業スペースが狭いので、ピースを広げられない。
でも、後半はだんだん慣れてきた。
でき上がったら、なんか、車という感じがする。
プログラミングは簡単で、「移動ブロック」2つ使って、前進し、その後後退する、というもの。
モーターの制御は左右別々に行う必要があるかと思ったが、ひとつの移動ブロックで、ステアリングまでできる。けっこう便利。
それだけであるが、今までは本体にセンサーをつけたりして、確認していただけだったので、実際に動くとロボットという感じがする。
夜、21:00位から組み立て再開。
1時間ほどで組み立てあがる。
レゴを組み立てる。初心者向けのトライボットというものだが、けっこう時間がかかる。
まず、ピースを探すのに時間がかかってしまった。
つぎの6段階にわたって、組み立てていく必要がある。
1. ドライビングスペース (モーター)
2. バンパー (タッチセンサー)
3. グラバー
4. サウンド制御 (サウンドセンサー)
5. 光センサー (光センサー)
6. 物体の位置を突き止める (超音波センサー)
それぞれ、
組み立てガイド
プログラミングガイド
テストガイド
があり、けっこう便利かも。
まずは、最初の「ドライビングスペース」。これには、モーター3つ使う。
15:00前からはじめて、17:00前くらいに組み立て終わる。大体2時間くらい。作業スペースが狭いので、ピースを広げられない。
でも、後半はだんだん慣れてきた。
でき上がったら、なんか、車という感じがする。
プログラミングは簡単で、「移動ブロック」2つ使って、前進し、その後後退する、というもの。
モーターの制御は左右別々に行う必要があるかと思ったが、ひとつの移動ブロックで、ステアリングまでできる。けっこう便利。
それだけであるが、今までは本体にセンサーをつけたりして、確認していただけだったので、実際に動くとロボットという感じがする。
夜、21:00位から組み立て再開。
1時間ほどで組み立てあがる。