8月6日日曜日
今日は61回目の、広島原爆の日です。今年も暑い一日でした。この日を迎える度に、戦争の怖さ、平和の大切さを実感させられます。
昨日は、映画「釣りバカ日誌17」公開。観てきました
「釣りバカ日誌」なんて、わざわざ映画館まで行って観るものではない、と思っていたけど、去年初めて観に行って、すっかり浜って…しまった夫と私

今年も笑った笑った
このたびのロケ地は石川県。古い町並みの風情たっぷりの映像にも、和まされました。
映画を見た後、遅い昼食を済ませ、「浜ちゃん」の余韻に浸りながら、島根県浜田市の花火を観に行きました。広島インターから約2時間、19:00到着。会場は浜田漁港、「浜っ子まつり」の花火大会です。打ち上げ開始20:30まで時間があるので、夜店を歩いてみました。

ずら~っと屋台が並び、すごい賑わいです。海の側なのに、日が落ちても暑くて、超暑がりの夫はあせびっちょり
かき氷「いちごミルク」を食べました
20:40花火大会の始まりです。受傷後、初めての花火大会、ワクワクします。


育った島では、毎年夏になると、大規模な水中花火大会が開催され、ワクワクしながら見に行きました。その帰りのかき氷屋さんで、ガラスの器に盛られた、練乳がたっぷりかかった、山盛りのかき氷を食べさせてもらうのも、嬉しくって嬉しくって…
茜や梓が小さかった頃、自転車の前と後ろに2人を乗せ、太田川花火大会を見に行きました。私と同じように、目を輝かせて一生懸命空を見上げていました
花火を見ながら、そんなことを懐かしく思い出していました


一尺球の花火が、パンパン上がりますけど、すごい迫力

空から星が迫ってくるようです。隅田川の花火大会では、三尺球を打ち上げるそうですが、ん~---想像がつかない。

連打で打ち上げられた、5000発の花火。花火大会の45分間は、あっという間に過ぎてしまいました。夫は花火大会が初めてだったそうで、大変感動していました

帰りはひどい渋滞で、家に帰ったのは、日にちは変わって深夜1:00。釣りバカ日誌を観て、花火を見て、夏を満喫した1日でした。でも、疲れたぁ~

今日は61回目の、広島原爆の日です。今年も暑い一日でした。この日を迎える度に、戦争の怖さ、平和の大切さを実感させられます。
昨日は、映画「釣りバカ日誌17」公開。観てきました



今年も笑った笑った

映画を見た後、遅い昼食を済ませ、「浜ちゃん」の余韻に浸りながら、島根県浜田市の花火を観に行きました。広島インターから約2時間、19:00到着。会場は浜田漁港、「浜っ子まつり」の花火大会です。打ち上げ開始20:30まで時間があるので、夜店を歩いてみました。

ずら~っと屋台が並び、すごい賑わいです。海の側なのに、日が落ちても暑くて、超暑がりの夫はあせびっちょり


20:40花火大会の始まりです。受傷後、初めての花火大会、ワクワクします。


育った島では、毎年夏になると、大規模な水中花火大会が開催され、ワクワクしながら見に行きました。その帰りのかき氷屋さんで、ガラスの器に盛られた、練乳がたっぷりかかった、山盛りのかき氷を食べさせてもらうのも、嬉しくって嬉しくって…

茜や梓が小さかった頃、自転車の前と後ろに2人を乗せ、太田川花火大会を見に行きました。私と同じように、目を輝かせて一生懸命空を見上げていました

花火を見ながら、そんなことを懐かしく思い出していました



一尺球の花火が、パンパン上がりますけど、すごい迫力




連打で打ち上げられた、5000発の花火。花火大会の45分間は、あっという間に過ぎてしまいました。夫は花火大会が初めてだったそうで、大変感動していました


帰りはひどい渋滞で、家に帰ったのは、日にちは変わって深夜1:00。釣りバカ日誌を観て、花火を見て、夏を満喫した1日でした。でも、疲れたぁ~

ちょうどお魚センターの前の5号、4号岸壁であるんだよね。
でも映画の後に花火大会?
mariさん体力ありますね^^
おれも頑張ろうっと
キャンプで海浜公園ばかり行っていたので、
浜田漁港は初めて。大きい漁港ですねえ~
花火の帰り、あんなに渋滞するなんて・・・。
深夜の帰宅は、さすがに疲れました。
お昼まで、爆睡でしたぁ~