
8日、出雲大社へ行きました。何年ぶりだろう。いつ来ても身が引き締まる大切な神社。いつもお世話になっている方の安産祈願と、最近体調不良の知人が多く、早く良くなりますようにと祈願が目的です。
強い風と共ににさっきまでまさかの通り雨。風は強いけど、雨が上がったので急いで参拝です。さすがですね、みんなにやさしい気配り。車椅子だけでなく、ベビーカーや足の不自由な方、視覚障害の方にも助かりますよね。
私には娘が2人います。結婚前夫と出雲大社へ行き、その後2人娘を授かりました。2娘には、長女に2人、次女に3人の子供がいます。両方とも一子は男の子、次は女の子願望(ばあばの願望?)と知り、妊娠と分かって出雲大社で祈願しお守りをそれぞれに渡すと、2人娘とも女の子を授かりました。次女の3人目も同じく祈願しお守りを渡したら、なんと女の子!?
それから女の子を希望の方へ、出雲大社安産のお守りを差し上げると、98%の確率で女の子が。嬉しくなりますね。
本殿は階段の為、神楽殿で参拝。
神楽殿の大きなしめ縄は、飯石郡飯南町で作られています。出雲から国道54号線を通って帰る途中、道路沿いにある「大しめ縄創作館」と出会い、この地で作られていることを知りました。
「大しめ縄」
https://www.kankou-shimane.com/pickup/8985.html
この度も、元気な女の子が授かりますように…。あ、そうそう。10日は安産祈願して生まれた孫娘の、小学校の入学式でした。大きくなったね🌸
出雲大社の帰り、大好きな三刀屋の桜へ。満開です。
斐伊川沿い2キロに渡り、2000本の桜のトンネルが続きます。すっかりここの桜のリピーター、何度来ても感動は変わりません。車から降りた瞬間から、桜のにおいがするんですよ~♪♬
ただこの日は風が強過ぎて、吹き飛ばされそうになり大変。急いでもう1枚!
飛ばされないように、必死で私を支えながら車いすを押すhideさん(ありがとう♥)。
花びらが散って来るよりも、桜がそのまま折れた小枝に付いて、飛んで来る。
いつものように、のんびり愛でることはできなかったけど、
川と風の音しか聞こえない三刀屋の桜、いつもの感動は変わりません。
ちょっとおしかったのは、ジャスト満開だったので、桜のジュータンが見れなかったこと…。今度はいつ三刀屋の桜に会いに来れるかな。いい思い出を、今日もありがとう。
出雲大社に行かれたんですね~
自分も今年の初詣は出雲大社に行きました。
知り合いのかたも喜ばれるでしょうねー
空気感が素晴らしいですね~
出雲大社は、身が引き締まりますよね。
何度行っても穏やかな気持ちになるって、やはり神様に守られているからかな。
三刀屋の桜、ほんとうに気持ちのいいい風に包まれますよ。是非一度行かれてみては😊