goo blog サービス終了のお知らせ 

花の日々

はなのひび

地域の温もりと共に輝く『紫陽花ロード』

2020年07月12日 | Weblog

安芸太田町戸河内にある紫陽花ロード。深入山入口辺りから聖湖へ抜ける国道191号線沿いに、10キロ近く続きます。先週の土曜日、『紫陽花ロード』を思い出し、小雨まじりでしたが行ってみました。12,3年前通ったときは終わりかけだったので、見頃の頃に…と思っていたのです。

まだちょっと早かったようです。

小学生も一緒になって、地元の方がコツコツ植えられて、10キロにも渡る『紫陽花ロード』が出来上がったそうですよ。温かいお話ですね。

帰り道、戸河内IC付近で見つけました。雨だけどまぶしいな。嬉しくなる。

で……。やはり天気の下で、もう少し色づいた『紫陽花ロード』を走ってみたいと思い、昨日晴れたのでまた行って来ました

悠太の好きなアマゴの釣りぼり『渓流茶園』。

車いすでも入れて、温かいですね。釣ったアマゴを、塩焼きや唐揚げにしていただけるのでいいですねえ。アマゴは清流で育てられているので、おいしいと思いますよ。家族連れが3組ほど楽しまれていていました。いつも多くの方でにぎわっていますよ。

わあ~!1週間でずいぶん咲きそろっています

薄い水色ガクアジサイ、澄んだ風に似合います。

北広島町八幡で、毎年9月の第1日曜日に開催される『聖湖マラソン』。今では公認コースもできて、盛大な大会になっています。スタート、ゴールは、191スキー場。

今はコースも少し変わっているようですが、私が走っていたころはスキー場から右折して、この道を左折して聖湖へ。

今はコースがハーフになっているようですが、あの頃は20キロ。何年振りかに、少しコースを車で走ってみました。長いなあー!しかも結構なアップダウン。今となっては、この道を走っていたなんて、まあ・・・・・・私ってすごい!!(笑)。私も有森裕子さんの名言、「自分で自分をほめてやりたいと思います」だなあ(笑)。この走っていたという経験が、私の背中を押してくれていると思う。ありがとう!

八幡湿原のカキツバタも、紫陽花に劣らず輝いていました。あ、そうだった。今日は次女の36回目の誕生日。おめでとう

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 父の日とシャコバサボテン | トップ | 夏の味覚 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事