goo blog サービス終了のお知らせ 

心は翼につけて

福島県いわき市から発信の「心は翼につけて」。懐かしい映画は心と翼が逆ですね。Mac、玉突き、エクシーガ等々。

久しぶりの更新

2016-04-25 22:15:14 | あの頃
 4月に入りそろそろ終わりそうな頃、久しぶりにブログを更新しております。プリプリのコンサート以来でしょうか。嫌な事件があり、仕事が手に着かず(これはいつもそうかも…)、何か楽しくない日々を過ごしておりました。そんなに走る気にもならなかったし。

 あちこち行きました。りんどう湖ファミリー牧場、福島市のでっかい映画館入っているビル(駐車場逆送した)、水戸内原イオン、馬の温泉、かみね動物園、八景島シーパラダイス等々。それなりに心も復活しているのでしょうか。オイラが心理カウンセリングを受けるとは思ってなかったし。何も話すものかと思っていましたが、さすがカウンセリングのプロ。引き出し方が半端じゃなく上手かった。
 
 なんと、先の3.11のブログ以来、家にMacミニがやってきました。こっそり買ったのは内緒です。ちょこちょこパーツを集めて組み上げたと言い訳しておりますが、このクラスになるとバラせないし、バラすのを前提に作られていない。難易度が高すぎたので、安そうなのをヤフオクでポチッと。そのまま落札できたので高くはなかったのかと思いたい。実際はちょっと高かったと思う。
 まあ、そのまま使っても良かったけど、corei5のメモリはマックスまであげて16G。El Capitanを使ってみたかったので、入れてみました。昔のcore2duoから環境を引き継いだら使えないソフトがいっぱい。さらに環境を引き継ぐのにFirewire 800 to 400のケーブルを購入。appleは新しいインターフェイスをすぐ採用するがしばらく使うと止めてしまう。windows機は下位互換を考えて作っている。その差がシェアに出ているのかと思う。そういう経営戦略は好きじゃない。新しいDiablo3はできるようになったが、古いDiablo2はダメになった。

 久しぶりにビリヤードをやったら案の定ダメでした。う~むぅ、いずれ台のある家に住みたい。

 明日は久しぶりに呑み会だ。と言うと誤謬があるので、久しぶりに楽しい呑み会だ。楽しみ。今シーズン、F1がテレビで放送されない。とても残念。スノボも行けなかったなぁ。

5 years afterの3.11

2016-03-19 00:31:19 | あの頃
 え~と、3月11日でした。5年が過ぎても、この日近くなるとテレビ局が来たり、あちこちでイベントがあったり、まあざわざわしてました。

 さて、初めて買ったCDは何かと聞かれれば、PRINCESS PRINCESS(以下プリプリ)のアルバムでした。15の頃。CDラジカセを高校入学祝いに買ってもらい、聴くCDが無くて買ったCDがプリプリのHERE WE AREでした。その後、LET'S GET CRAZY、ちょっと戻ってTELEPORTATION、LOVERSを買いました。LOVERSになると何故かそんなに熱心に聞かなくなったような覚えがあります。しかし、その後のSINGLES 1987-1992は買ったようだ。記憶は無いがアルバムはある。
 で、ラジカセで目覚まし機能があって高校生のオイラはHERE WE AREのアルバムをセットし、寝ていた。かっこいいと思ってたんだろうね。しかし、スイッチが入った瞬間、CDが回り始める音で目を覚ましていた。19 growing upは、なのでいっぱい聞いた。中でもSHEが一番好きな曲でした。自分が19歳になるなんて信じられなかった。

 3月11日に行ってきました仙台PIT。持っているアルバムを復習のために全部聞きながらだったので、4時間かけて一般道で行きました。長かった。もっと早く着くと思ってたけど、ホント長かった。高速の倍の時間か。しかし、アルバムは十分聞けたし、仙台手前では昔住んでいたアパートも見てきました。コニーだった所に車を止めて、歩いて行くとまだあった。隣の居酒屋は閉まってた。
 仙台に住んでいたのに、コンサートに行く機会もあったのに、何でそんな風に考えなかったのだろう。チャンスはいっぱいあったのだ。

 長町でしばし迷いつつもちゃんと着いた。オッケーグーグル。友人も追いつきいざ列に並ぶ。仙台PITはこけら落とし、新品の新品だ。中に入ってみると番号が若かったせいか、ほぼ目の前にステージがあった。意外というか驚き。後ろを見るとぎゅうぎゅう詰めで、かなりの人がいるように見えるが、何故かオイラの周りはスカスカ。後ろに背もたれまで完備してある。前を通り過ぎる人もスカスカだぁと言いながら、何故か入って来ない。このままスカスカでいってくれれば楽だなぁと思ってたらその通りになった。

 入場から開始までの1時間は長かった。木佐彩子さんが開催の挨拶、プリプリメンバーも全員出て来て、黙祷。ここからさらに準備が長かった。時折、幕の後ろで楽器の音が聞こえる。19growing upの出だしだ、スタートはそう来るかと思っていたらその通り。でもうれしかった。やっぱりこの曲がスタートだろう。合い言葉は覚えてる?の声にはもちろん、冴えたやり方で応える。うれしい。にやける。
 曲は続いてく。SHEを演奏してくれた。泣きそうになった。これは予想外。絶対無いかなぁと思っていた。懐かしい曲をメインにやってくれたので、ほとんど一緒に楽しめた。復習もしておいて良かった。皆さん、それなりに年齢を重ねていたのが分かる。オイラも、もう15歳じゃないし、19歳もかなり昔に通り過ぎた。それどころか、19歳の子供がいてもおかしくない。だけどみんな年齢を重ねたのだ。自分だけじゃない。プリプリのマイクを通さない声も聞こえるくらいの位置。こんなに華奢でそんなに変わらない人が、あんなにパワフルに、聞かせる歌を、曲をしていたのだ。再結成に感謝、誘ってくれた友人に感謝。コンサートに向かわなかった過去を後悔。この夜はきっと忘れない。
 最後はダイヤモンドで終わった。終わって欲しくなかったな。仙台の夜は楽しかった。

 でもここからさらにもう一仕事。東京まで行ってきます。10時くらいに終わり、10:30には高速に乗れた。途中で佐野ラーメンを食って東京には3時くらい。友人を降ろして常磐道へ。首都高分からんと思いつつも一路いわきへ。友部が限界でした。4時ちょっと前でした。駐車場はほとんど止まっていなくて、選び放題。3列と2列を倒して車中泊マットを出して寝るか、1列と2列を倒して若干傾斜のある場所でジャンバー被って寝るか…。迷った末にジャンバー被って1列2列を倒して寝た。途中、寒くて寝袋出せば良かったなと後悔したが、エンジンかけて再度おやすみ。目を覚ますと駐車場はいっぱいだった。8時近く。ここから1時間ちょいだ。

 ドラムのスティックとギターのピックは取れなかった。上から降って来たテープはゲットした。名前入りだ。宝物にしよう。それから車ではほぼプリプリ漬けだ。影響受け易いんだな。

バレンタインデー回顧録

2016-02-18 22:35:13 | あの頃
 去年は途中から降った雨でずぶぬれになったサンシャインマラソン。今年も参加してきました。まあ、無理だろうなと思ってました。昨年同様に6時10分に起床。シャワー浴びて朝ご飯。みそ汁と卵掛けご飯(黄身のみ)、食後のコーヒーでしめる。7時半には家を出てシャトルバス乗り場へ向かった。家からゼッケン付けて出かけるのはちと恥ずかしいなと思ってたけど、休日の朝なので誰ともすれ違わなかった。雨、風がひどい。キャップをかぶる事にした。集合場所はすでに車がずらっと並んでいたけど、まあこんなもんだろう。正直、ヒドい風雨で中止になれと思ったりもした。バスには傘をさして並んだ。スマホをいじっているとすぐに着いた。雨がヒドいが、そこまでじゃない。トイレに行ってから荷物をバックに入れて預ける。前回より人が並んでいない。預ける袋から傘が飛び出していた。8時半になりスタート位置に向かうアナウンスが流れ始める。オイラもぞろぞろ歩く。スタートまで並んでからが長く感じた。時折、強い風が雨を吹き付ける。「位置についてぇ~、よーい」までは良かったが、「ドンっ」が何故か裏返り、あちこちから笑い声が上がった。スタートだ。しかし、進まない。誰も知っている人がいないので、トボトボ歩くようにスタート。スタート地点でJCの現役を何人か見かけたが、フードを被っていたので、誰もオイラに気付かない。意外に寂しい。気を取り直して走る。走る。運動公園を出るとすぐに上り坂。登り切ったらもうキツい。こりゃあ、無理だと独りつぶやきながら走る。とりあえず始まった感があった。

 さて、第一関門が近い。今年は時計をして参加できたので、ちらちら時計と距離を見ながら走る。5キロの給水場でさっそく水分補給。このペースなら何とか大丈夫。まあ無事に通過。10キロも過ぎた。しかしタイムから逆算すると完走はギリギリ。走るしかない。知り合いのオバさんが声をかけてくれた。驚き。しかし、人徳だろうな、応援してくれる人が地元なのに誰もいない。笑。とりあえず、突き進めぇ~。

 江名だ。あれっ、友人がいた。眼鏡で分かった。オイラも帽子を取って分かり易くする。声をかけてもらって、写真も撮ってもらった。テンションあがる。辛さが少し改善される。この頃から完走する気が強くなって来ていた。ここまで来たし、ダメで帰りたくない。よっしゃぁ~と声には出さずに気合いを入れた。半分が過ぎた。デカビタ買って飲んだし、タイミングを見て痛み止めも飲んだ。去年買ったブドウ糖飴もあるし、エネルギー補給のヤツも残っている。雨も止んだし、暖かい。手袋はいらないな。アクアマリンだ。走らないと間に合わない。また走る。すでにゴールしている人がいるし、折り返しでゴール近い人とすれ違っている。反対側にポンって行きたい。産業道路がまっすぐ過ぎて心折れる。ここまで来るとあそこまで走って少し歩こうというパターンが多くなる。臨海工業団地下まで来た。ここの坂は歩こうと心に決めた。顔を手で拭うとざらつく。塩だ。汗が塩と化している。驚き。

 工業団地は折り返しがある。正直、この辺が一番キツい。折り返しが見えて来ない。しかも折り返して戻ってくる人が大勢いる。キツい。それでも何とか35kmの最終関門を突破。給水所でもっと飲んでおけば良かったと後悔するくらい、ふらふらする。しかし、お味噌汁のサービスが…。とりあえず具を食べずにみそ汁を身体に入れる。妙に美味い。まだ少しやれそうだ。時間を見ると走らないと間に合わない。緩い上り坂。キツい。あちこち痛い。ここさえ終われば下り坂だ。下りになっても走るのキツい。ヒーヒー言いながら下る。産業道路がまたキツい。産業道路も終盤になる。あのでかい姿は…。また友人発見。大きいからすぐ分かる。昨年もこの変だったなぁと思いながら初めてのエアサロンパス。効果あるのかなぁ。少し気持があがる。もうすぐゴールだ。隣のおばちゃんが、いつになったらゴール見えるのかしらと言っていた。確かに。しかし、見えた。ゴールだ。

 ゴール間際は帽子を取った。すぐに分かるようにと写真用にと。そして念願のゴール。JCの現役メンバーが声をかけてくれた。うれしいねぇ。希望のメンバーにレイをかけてもらいたかったけど、いなかった。残念。完走証貰い、アミノバリューを飲む。荷物を取らないと…。足が痛くて歩くのキツい。荷物を受け取る。何とかゴールできた。時間を見るとリミットギリギリ。良く走れたなと感心した。さて、バスに乗って帰るかと思い、バス停を探すが見つからない。ボランティアの方に聞くと反対方向を指差された。遠いなぁとつぶやきながら、バスへ。既に相席じゃないと乗れない。相席をお願いして座る。足が痛くてかがむのも厳しい。隣に座った方が面白い。お互い完走できた喜びで話していた。ずっとビール飲んでいないのまで同じ感じだった。一番の望みはビールだ。ビールを美味しいおつまみと楽しい友人と飲みたいと思っていた。その願いは水曜日に叶う事になるのだが、この時のオイラはまだ知らない。隣に座った人が奥さんに電話している。お袋に言ってお風呂涌かしておいてくれ。うむ、ごもっとも。楽しくバスに揺られて駐車場へ着いた。皆歩くのキツそうだ。相席になった人から聞いたのだけど、2月27日にランxスマというNHKの番組でサンシャインマラソンの特集があるそうだ。そう言えばオイラの前をカメラに囲まれたイケメンの兄ちゃんが走ってたのを思い出す。この人、誰だろう、招待選手? それにしてはオイラと同じペースっておかしいな。と思ってた。27日、見てみよう。楽しみだ。

 家に帰ると足が痛くてキツかった。お風呂に入って、少し寝た。不思議とお腹は空いてなかった。満たされた気分だったが、次の日の仕事を考えると気が重かった。案の定、月曜は仕事で気は重くなるのだが。

 そして水曜日は楽しい夜を過ごさせてもらった。美味しいビール、楽しい雰囲気、最高でした。また来年チャレンジしてみよう。

明日の出来事

2016-02-13 22:20:31 | あの頃
 去年完走したサンシャインマラソンに明日、また参加です。雨だそうです。しかもさっき暴風警報が出ました。あぁ~行きたくない。コマンドーを見てそのまま寝ていたい。月曜日からはトラブルどっさりの仕事があるし、泣けてくる。

 とりあえず第一関門を突破できるよう走ります。あとはナスがママならキュウリはパパで走ります。ヒクソンとやる前の高田の気分だ。