goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

客商売とは思えない<`ヘ´>

2023-05-11 16:47:48 | 日記

先月末にも強烈に感じたのだけれど、今や生活に欠かせないグッズとなっているスマホ、これのナンバー1巨大企業の対応に今回も信じられない思い、前回は最終的に私が間違った手続きをやったから戻せないで終わって諦めたのだけれど、今回は確認したい事項が有って電話をしたら、その時の領収書に記載があるかどうかで判断できるって返事に(@_@。 これがプロ同士の取引ならまだしも、一般のエンドユーザーを対象に自分で調べろって返事、あまりのことに私が現役時代の経験をもとにそんな返事をしようものならとんでもないことになるのは明らかだったので、「D社さんはさすがですね。普通の会社で自分で調べろなんて返事したらえらいことになりますよ」って嫌味を言ってしまいました(^-^; それでこれ以上話しても先方で確認はしないだろうと思ったので、問い合わせ事項がはっきりするのはいつ頃なのかを確認して電話を終えましたが、生活の必需品を扱っている強みと言えばいいのか?手放せないのが悔しいです、盛者必衰の・・・ってことになればいいのに<`ヘ´>


鈴鹿の稜線繋ぎ

2023-05-10 19:23:51 | 日記

霊仙からの稜線だけが繋がっていなかった鈴鹿の稜線繋ぎをしてきました。五僧峠手前の私にとってのデンジャラスゾーン、何事も無く無事通過できましたが、二度と足を踏み入れたくないです(^-^;

霊仙からの景色はやっぱりいいですね(*^^)v

今日の詳細はこちら

霊仙山から鈴鹿の稜線繋ぎコンプリート(*^^)v / 老いぼれジョガーさんの霊仙山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

 

 


風が強いとは思ったけれど(@_@。

2023-05-09 17:20:26 | 日記

山や自転車などで出かけないときはほぼ間違いなく行っている羽津山緑地、今日はガーミンをラン設定でスタートして、ルートもいつもと変えたのに結局グルグルで終わりました(*^^)v そんな中、メインルートの一つで

ここは大勢の人が通るので管理側へ直ぐ通報されたのでしょうが、あまり人が行かないこちらは全く手つかずの状態、公園の整備をしている方に倒れていることを知らせました。

ほぼ2日の晴天にもかかわらず羽津山緑地でこんな状態、山のコンディションが気になりますが明日は稜線繋ぎに行ってきます(*^^)v 


風は強くても

2023-05-08 17:03:40 | 日記

夜にはかなり降っていた雨も予報通りに止み、羽津山緑地からの景色は埃が洗い流されたきれいなものでした(*^^)v

GW も終わり2週間後には老人主体の前後10年ほどのメンバーでOB会、関西主力の学校ですが全国にOBは散らばっていて、東の方からも参加しやすいようにってことで今回は伊豆の戸田(へた)、8年ほど前に私がネットで見つけた民宿が良かったので、そこで行う前提で幹事さんが手を尽くしてくださったのですが、老人の集まりってことで予期せぬ理由からそこの民宿では無理と分かって違う宿になったのが残念と言えば残念です。そんなことより何より、みんなが集まれるってことが最優先、当日が楽しみです。

天気が良ければ清水港~土肥港間の駿河湾フェリー、静岡県道223(ふじさん)号を使って行く予定をしており、始発のフェリーで土肥へ渡り、今まで行っていなかった西伊豆スカイラインの部分も自転車で走りたいので、大阪・京都・滋賀方面からは真夜中に出てこないと乗れない時間だから恐らく他の皆さんとは別行動で現地集合になりそうです。

今週も週末の天気は?できれば平日で2回の山行きをしたいと思って計画してます。


雨の日は下調べ(*^^)v

2023-05-07 17:08:22 | 日記

GW最終日、忙しかった皆さんにとっては明日からの日常復帰に向けての良い骨休めの雨? 世捨て人の私にとってはあまり関係無いですが、最低限の歩数稼ぎに出かけた以外は仮住まいの中でまったり、せっかくなので次回以降の山行きルートを皆さんのYAMAPレポや軌跡をダウンロードしながらあれこれ検討してました。私同様にできれば周回ルートにしたいって人のルートを主に参考にさせてもらうのですけれど、所要時間を見るととんでもなく早い(@_@。 本格的にトレランをやっている方らしいから当然と言えば当然、私のように走れたら走るってレベルとは段違い、それでもスタート時間を早めれば何とかなりそうってルートがほとんど、久しく経験しないレベルの雨が降っているから山のコンディションが心配ですが、無理せず楽しく苦しんできたいと思ってます(*^^)v