goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

もう紫陽花(@_@。

2023-05-16 19:05:45 | 日記

先週木曜日以来の羽津山緑地、週末の雨の影響がまだ残っていて、普段なら滑らないような場所で葉っぱの上に乗って滑って(@_@。 路面を見ながら注意はしていたから10センチほど滑っただけで問題なかったのですが、山はしっかりと水を含んでいる感じですね・・・明日は避暑を兼ねて山のつもりなんですが(^-^; 

表題の紫陽花、数年前に整備が終わって解放された新しい部分の歩道沿い、これだけで他は写真のほかの部分のような状態がほとんどです

同じ側のため池にも

花が次々と咲くし、日照時間は長くって外で遊ぶ計画も立てやすいし、本当にいい季節ですね(*^^)v 

昨日修善寺の宿を予約と思って電話にメールをしたけれど反応が無く、今朝再度電話をしたら廃業しているって返事に(@_@。 観光で成り立っている地域なので泊まるだけってニーズに適した宿は見つけにくく、三島でビジネスホテルを確保、予定しているバスにも余裕で乗れるので後は天気次第です。


調べればいろんな方法

2023-05-15 16:43:47 | 日記

月末に行われるOB会は伊豆で行われるので久しぶりに東へ、となればどこで遊ぶかを考えてプランニングが必要、会場は決まっているからそこまでのアクセスに無理が無くかつしっかりと楽しめるプラン、最初は静岡県道223号一択で考えていたけれどすでに何度も使っているルート、ならばほかに無いか?って考えても海岸線か山の中の二択、車で行くのか電車を使うのかも検討材料、外せないのは富士山を見ること、以前は土肥から西伊豆スカイラインに登って富士山めがけて自転車だったのですが、ほぼ並行して稜線歩きのできるトレッキングルートも気になる。と言うことで本来自転車クラブのOB会なので自転車は必須って縛りを無くすと別の選択肢が浮上です(*^^)v

前日昼前にこちらを出れば在来線乗り継ぎでもちょうど手ごろな時間に修善寺に着くことが出来、さらに翌日朝一のバスで登山口まで登ってしまえばあとは稜線と富士山の景観を楽しんで集合地点へ程よい時間に着けるってことで考えてます。問題点は宿の候補が電話もしくはメールで予約ってなっていて朝から3度電話をしてもいつも留守番メッセージ、メールを送って現時点で3時間以上経っているけれど返事が無い、宿が取れないと他の宿を探さねばならないし、何よりもこのところ続いている週末になると天気が悪いってパターンを脱出できないと、伊豆まで行って帰ってくるだけって味気ないものになってしまいそうで・・・頑張れてるてる坊主です(*^^)v


雨の日曜日(*^^)v

2023-05-14 13:47:55 | 日記

昨日の午後からの雨が降り続き夜はもっと降るらしい予報、そんな時には家で大人しくして疲れを癒すってのが最高の過ごし方?グッズの機能にとらわれている部分が有って1万歩は確保せねばってことで昼前に雨中の散歩、写真を撮り忘れたのですが小学校の通学路がペイントされているのは良いのですが、横断歩道の設置場所が?ペイント側とは反対側に設置されていて私のような横着な老人は無視してそのまま渡ってしまいますが、まだすれ切っていない小学生は律儀に横断歩道側に移動して渡りまた戻るってバカなことやっているんでしょうか?この辺りの加減、法律に疎いので知りませんが横断歩道も勝手に場所を移動したりは出来ない?何とも不思議な通学路を見て誰も何も言わないのだろうかって思った次第、こんなことを書きながらそこまでしゃしゃり出るだけの気持ちも持ち合わせていないので、おかしな状態を放置している人たちと同罪ですね(^-^;

帰り道に通った菖蒲園、満開は来月中旬の予想、梅雨時の雨でしっとりした感じが素敵な景色になります(*^^)v


宇治田原は見どころだらけ(*^^)v

2023-05-13 16:37:55 | 日記

宇治田原と聞いて地理的な位置まですっと思い浮かぶ人はそんなにいないと思うのですが、ざっくり言えば京都府南部、東は信楽に接している茶所、これまでも何度かアラカン自転車の舞台になっているのですが、今日はまた新たな発見というか、地元のSさんに新しい場所へ連れて行ってもらってM先輩と私は大感激、いろんなルートの組み合わせが可能なのでこれからも楽しみです(*^^)v

写真は送電線が邪魔ですが、削除ソフトを持っていないのでそのままアップ

前半のハイライトが上の写真とすれば後半はここを通って戻ってくるってルートでしたが、すぐ下に町が有りながら標高300mほどの山の上で普通に日常生活が営まれていることにも(@_@。

今日の締めはほうじ茶ソフト、前回感激したお店の味と比べるとちょっと・・・でしたが、知らずに食べれば十分美味しいです。

今日の詳細はこちら

雨の前にサクッとアラカン自転車-2023-05-13 / 老いぼれジョガーさんのサイクリングの活動データ | YAMAP / ヤマップ

 


取り合えず伊勢湾から軌跡が繋がりました(*^^)v

2023-05-12 18:36:40 | 日記

何年か前に威徳山まで繋げた軌跡、ず~っとそのままだったので行ってきました。トレランなら稜線で繋ぐことに拘らなければならないのでしょうが、老いぼれがやることなので固いことは言わないでくださいね(^-^; 少し手前のお寺の横から入るのが稜線繋ぎルート、ここから入ってしまったので林道を通ってになりました。

 

琵琶湖方面も見えました

今日の詳細はこちら

沢田集落から養老へ軌跡を繋ぎました / 老いぼれジョガーさんの養老山・笙ヶ岳・三方山の活動データ | YAMAP / ヤマップ