goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

流れが違うけど…

2012-11-20 18:24:00 | ノンジャンル
今日の帰り、名駅コンコースを人生の大先輩方が団体旅行の帰り…あるパッケージツアーの旗に連なって両手にお土産をぶら下げて、そこだけ時間が止まっているような歩き方(T_T)

この通勤ルートで初めて見る光景…なんかの都合でスケジュールが狂った結果だと思うけど…分かりやすく書くと、深夜の名四を60キロで走る車の集団に遭遇した感じ(T_T)


安全面を考えるとツアコンがもう少し頭を使って何とかして欲しいと思うのは…さかもと未明の飛行機内赤ちゃん事件と同じレベルで私の感じ方がおかしい?

責任は引率のツアコンで大先輩方には何も無いけど(^o^)v

私の今シーズン初戦…お伊勢さんが近づいて来たけど…まるで他人事、少しも高揚感が無い…DNSにするかな(^-^;

近鉄の高架工事で不便だった我が家の近所・・・11月22日15時に開通です・・・どうせなら11時開通にすればいいのに・・・満殿の湯~近鉄線アンダーパス~R1(四日市橋)と繋がります。

ツイートでも書いたけれど教育現場にも「派遣教師」・・・NHKのクローズアップ現代を見て(@_@;)<`ヘ´>・・・教師の人間性で子供達を育てるものだと頭の古い私はずっと思っていた・・・コスト削減の調整弁・・・冗談じゃない<`ヘ´>

私の勤める会社でも「コスト削減=人員削減」の部分が大きく、直接現場の仕事に携わらない経営層は「今がよければ・・・」ということで、自分の経営センスというか功績として胸を張るけれど、後継者もいない、現時点の作業をこなすのが精一杯な現場の声を聞こうとしなくて将来がどうなるのか・・・

あなた達の一人でも辞めてくれれば、現場の人間を増やして後継者の育成もできる事に気付いていない・・・それが最大の会社にとっての貢献なのにな<`ヘ´>

同じ事が教育の現場で起きているなんて・・・恐ろしい事です・・・派遣教師に任せる=カリキュラムをこなすだけで人間性を育むなんてことは念頭に無い・・・そんな人間ばかりの社会になってしまう・・・感情を持たない機械人間ばかりの社会・・・嫌だな<`ヘ´>

けっして教師=万能というのではなく、欠陥だらけでもいろんな感情の起伏や行いから子供たちが「人間」というものを学んで将来に繋がる・・・無駄も多いだろうけれど、私はこういったことが教育だと思うのですが・・・近い将来にやってくる「定年」・・・こんな人間がはびこる社会だと楽しみが半減・・・私学には経営の問題があることは理解できるけれど、独自の教育理念を実践する事もできずにますます自分達の首を絞めることになるのが判らないのかな(-_-;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延々と、そしてまた延々と・・・

2012-11-19 16:14:00 | ノンジャンル
昨日は3時25分にシュガーさん、F田さんの3人で自宅を出発、前日遅くまで降っていた雨の影響?寒くて・・・冬本番用の準備をしての出発でした。

まずは午起のサーKで道中の補給用に各自がそれぞれ仕入れて、いつもどおりにみえ川越インターから伊勢湾岸~東名~新東名~新富士ICと辿って富士宮へ・・・朝食を清水PA



でと休憩を兼ねて入ったけれど、コンビニかラーメンだけ・・・ということでトイレだけを済ませてそのまま富士宮を目指しました。


新東名が開通してから10回以上利用しているけれど新富士ICを使うのは初めてのとき以来・・・富士宮をいきなり目指すのは初めて、無料になっている西富士道路経由ですぐに駅前・・・車を停めるつもりの駐車場が見当たりません(-_-;)仕方が無いので、そのまま富士山本宮浅間大社(せんげんたいしゃ)方面へ・・・まずは有料駐車場へ車を停めて・・・係員がいないので、帰りに払うつもりでした。

GWにボランティアのオバちゃんからいろいろ聞いた説明で覚えている事の一部をお二人に披露しながら出発の準備・・・風もなく予想より暖かかったので、私は下はウインドブレーカー無しで出発です。昨日も書いたように、しばらく姿を見せてくれなかった富士山が赤く輝いて歓迎してくれています。


しばらく境内見学です。
地元の方々が散歩がてらの参拝に大勢来ているのですが、皆さんきちんと拝礼をしてみえるので私たちもそれなりに・・・








出発しようとしたときに別の駐車場に「本日無料開放」の看板・・・急いで車を移動させて出発7時8分です。駐車場の問題は結果オーライの無料でした\(^o^)/

結局朝食を取り損ねたままの出発でしたが、下調べの段階ですぐに7-11があることが判っていたのでそこで朝食を取ることに・・・1kでお店に入り朝食・・・私は398円の「ふわとろ親子丼?」をゲット・・・普通なら私の定番は助六寿司なのですが、7-11の助六は私好みじゃないので・・・暖かいだけを期待した親子丼でしたが、見事に期待を・・・逆の意味で裏切られる美味しさ・・・そこらの食堂で6~700円するのが冗談だろうと思える美味しさでした・・・だまされたと思って一度いかがです?

私はここでウインドブレーカーを脱ぎ、少し走るとけっこう暖かくなっていてお二人の姿を見るとウインドブレーカーの胸をはだけた状態・・・適当な場所で止まってお二人も走りやすい格好に・・・富士山を右手に見ながら進みます。




この写真でも判るかと思いますが、スタートしてからずっとこんな感じの上り・・・結局13k過ぎの白糸の滝に着く直前まで延々と上りっぱなしでした。

富士山は綺麗に出ていますが、ここの手前10kポイントで休憩したときにカメラを落として・・・このポイントで写真を撮ろうと思って取り出したら完全に壊れていた(T_T)/~~~のでここからはスマホのカメラで撮影、ジャージの上をスタート直後に脱いでから1日この格好でした。




「白糸の滝」・・・富士山の世界遺産登録を目指して周辺の環境整備工事中・・・ここまでしか行けません。



スマホに着信サインが出ていたので見てみるとFb経由でKさんから「どちらへ~?」・・・てっきり屋久島へ行っていると思っていたので(@_@;)

昨日の天気は四日市やその他全国的に風が強かったらしいですが、ここ富士山周辺は風も無く穏やかなマラニック日和、こんな日に出かけられず水道屋さんを待っているとぼやいていましたがイケメンの水道屋さんお二人だったようで、ある意味ラッキーだったのではと返事をしておきました(^^♪

「音止の滝」





対岸からの「白糸の滝」虹が・・・




白糸の滝見学を終えてからは進路を南にとって、また延々と上りです・・・目の前にはUTMFのコースとなった山々が・・・気流が良いのかハングライダーが飛び交っています。途中の川を渡るところで




右手にはずっと綺麗な富士山の姿・・・こんな雲のかかり方だと海のほうからは見えないかな?



今回のテーマ「美味しいものを食べる」の最初の目的地・・・「もちや」の草餅、ウロウロしながら探し、入り口が走りたくなかった富士宮道路(R139)側にしかなくて怖い思いをしながら店に入りましたが、3ケ360円の1パックを買ってすぐにお腹の中に・・・写真を撮るのを忘れていました・・・かもしかマラソンで参加賞となっている草餅を二周りほど小さくした感じ・・・富士宮道路を走った恐怖感から味わう暇もありませんでした・・・寒かったので牛乳やソフトクリームはパスしました。

誘導員にすぐに信号があって本来のルートに戻る事ができるとのことだったので富士宮道路を富士宮方面に向かって進みますが・・・1.5kほど=すぐ?・・・地図ではドンドン離れてゆくので教えてもらった信号交差点を左折して富士山に向かって進み、しばらく行くと23キロほど延々と上ってきたのが勿体ないような急な下り坂・・・きつい右カーブを曲がったところから



広々とした裾野からの景色が目の前に広がります。

本来のルートに戻って何の迷いも無く交差点を右折・・・しばらく行ってから念のために地図を確認すると(^^ゞ・・・反対方向でした・・・すぐに戻ってようやく本日のメインイベントに到着



予想に反して先客は「0」・・・間も無く4人組が到着しましたが、茹で時間として15分必要と聞いていたのでこの組より先に作ってもらうために肉&カレーそれぞれ2杯、計4杯を注文して3人で取り分けて食べる事にしました。・・・ここまで29キロ、12時10分です。

まず運ばれてきたのが冬季限定メニューのカレーうどん・・・辛いですよという触れ込みでしたがそれほどでも・・・美味しい事は間違いないです。


すぐに定番メニューの肉うどん・・・こちらは辛みそを入れて風味の違いを楽しんでくださいとのことで、確かにガラッと変わってどちらも美味しかったです。


ちなみに使われている牛肉は地元の産、ゆばも地元産、うどんは讃岐うどんを使用しています。
漬物も美味しかったですよ(^^♪

いろいろとご主人・・・可愛い感じのステキな女性です・・・と話をして、お店を後にしたのが1時・・・ここから富士宮までは来るときと反対に延々と下ります。

3キロほど下った右手に「富士ミルクランド」・・・おなかは一杯ですが、牛乳&ソフトクリームはパスしてしまっている・・・トイレ休憩の名目で・・・入る売店を間違えてソフトクリームの予定がミルクジェラートになりましたが、それはそれで美味しかったのですが、一杯150円の牛乳は・・・(-_-;)・・・まずくは無いけれど、信州で飲んだ牛乳のほうが・・・期待が大きすぎたかな?

ここからはひたすら下り、今度は左手に富士山が見えるはずが・・・雲がかかって肝心な部分は何も見えません・・・チョッと残念でしたけど、午前中に堪能するくらい見たから・・・

最後の目的地「江戸屋」は浅間大社のすぐそば・・・店に入ったのは3時少し過ぎだったのですが・・・お目当てのバゲット類は売り切れ(-_-;)・・・残っている中で選びましたが、お二人には申し訳なかったですm(__)m

駐車場に戻って、そのままお風呂を目指す事に・・・目的地は富士の「ゆらぎの里」・・・ここは一応時間制限が無く700円で利用可能、何度も行っていて勝手がわかっている、仮眠室があるということで、富士宮から10数キロ・・・ナビは西富士道路経由を示しますが、初めて富士山へ上ったときの帰りに富士宮市内は渋滞で時間がかかると聞いていたので裏道を通って・・・たぶん旧道なのでしょうが富士駅にまっしぐらのルート、富士市内に入ればナビは不要でお風呂に到着です。

F田さんの希望で夕飯は魚がし寿司・・・お風呂でサッパリしてから仮眠室で6時過ぎまで過ごして、入店したのは6時20分頃・・・どう考えても一番混雑する時間帯ですが仕方が無い・・・40分ほど待たされて、店長の一押しメニューを注文



通常2300円が1580円・・・それだけでもお値打ち、穴子の一本握りの美味しかった事・・・穴子の焼き加減が絶妙でした\(^o^)/\(^o^)/・・・同じ敷地の西友で帰路の準備を済ませて、定番の富士川SAで東名に乗りますが「三ケ日~岡崎渋滞30キロ」に(@_@;)

浜名湖SAまで110kほどあるのでその間に渋滞も少しは解消を目論んだのですが・・・ずっと30k表示は変わらず・・・結局ここで時間つぶし、道路情報で20kになったのを潮時に出発・・・時刻はすでに10時を廻っており、ここからはF田さんに運転を代わってもらいました。途中渋滞に引っ掛かりながら四日市着は日付が変わって間も無く・・・渋滞原因は車の多さ・・・新東名との合流地点は全く渋滞しておらず、その先での渋滞・・・今まで経験した事が無いような通行量の多さ・・・湾岸に入ればガラガラになるはずがこちらも凄い量・・・F田さん運転ありがとうございました。

今日は絶好のラン日和でしたが、度重なる静岡遠征に活躍してくれた車の手入れ・・・水洗いをしてワックスがけで俟ったりとした一日を過ごしました。

これで今度こそ静岡市以東へ行くのは当分・・・私が企画しての・・・は無いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日かな?

2012-11-19 09:31:00 | ノンジャンル
先日書いた近鉄の伊勢神宮初詣用お徳切符・・・来年もこれを使ったゆるゆるマラニック・・・いかがでしょう?

最大の懸案と言うか、絶対はずせない「お風呂」・・・今年使ったホテルがプラン変更で食事付でないと利用できなくなっておりとっても割高・・・ということでチョッとコース変更です。



基本コース1(賢島~鵜方をカットは基本コース2)
賢島まで行って、賢島大橋を渡って景色を楽しみ鵜方(ここを省略で4kほど短くなります)~安乗の灯台~志摩磯部駅~鳥羽(お風呂)・・・40~44kのコースです。

当然リアス海岸の半島部ですからそれなりのアップダウンもありますが、安乗の灯台から志摩磯部はサイクリングロードを使う形で車の心配もなくのんびりと遠くにスペイン村を見ながらのランになります。

ショート1(鳥羽からミタスを走る場合は基本コース3)
この切符の伊勢市~賢島間フリーの特典を活かして、志摩磯部から電車を使って伊勢に戻り「ミタスの湯」という形も可能です・・・この場合30kに届かないプランです。鳥羽から「ミタスの湯」を走る場合は途中二見が浦を経由してほぼ最初のプランと同じ距離(若干短くて起伏も少ない)になります。

志摩磯部までを剣プラン1、鵜方ゴールは剣プラン2
ハードなコース設定プランとしては伊勢~剣峠~志摩磯部(42k)もしくは五ヶ所から半島部へ廻って鵜方(55k)・・・いずれも鳥羽もしくは伊勢まで電車で戻ってから入浴となります。

名古屋から参加希望の方がみえる場合は伊勢市~賢島の特急券無料2枚付きの特典を利用して
近鉄名古屋6時31分発の鳥羽行き急行(四日市7時5分発)で宇治山田8時17分着、宇治山田で全員8時36分発の賢島行き特急券を入手して9時17分賢島着となります。鵜方スタートの場合は9時12分着です。

名古屋からがみえない場合は、いつもの近鉄四日市6時3分発の急行を使って賢島8時8分着としたいと思ってます。

参加希望の方は割引切符の販売が年内限定ですので遅くとも12月20日までにどのコースにするのかを含めて参加表明をお願いします。

私は今年と同じく2回この切符を使って遊ぶつもり(1回は剣峠プラン)です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山、富士山、富士山

2012-11-18 17:12:00 | ノンジャンル
島田~富士、十国峠、六合~静岡、小田原~日本橋…すべて姿を見せてくれなかった富士山…今日は朝日に赤く輝く姿に始まり素敵な姿をいっぱい見せてくれました\(^o^)/
富士宮方面から間近に見たのは初めて、雨上がりの風を心配したけど全くなくて絶好のマラニック日和でした(^o^)v
屋久島に行っていると思ってたKさんからを始め皆さんから応援メッセージをいただき、三人で楽しく過ごすことができました(^o^)v
お風呂でさっぱりして、ただいま仮眠室…F田さんご希望の魚がし寿司で夕飯を食べて帰ります、これをアップしたら私も少し寝ます(^o^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備終了

2012-11-17 20:25:00 | ノンジャンル
ようやく雨も上がったけれど、天気予報は寒くなるとの予報・・・風が出ると体感温度が下がるので真冬仕様を頭に入れて準備終了・・・BSで箱根駅伝関連番組を見出してしまって・・・まずお風呂に入って2時過ぎまで眠り3時半にシュガーさん、F田さんと3人で富士宮目指して出発です。

寒いだろうけれど朝霧高原のソフトクリーム、牛乳、草餅、「野島」の肉&カレーうどん楽しみです。

夕飯はどうしようかな・・・お風呂で暖まってから3人でゆっくり相談ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする