goo blog サービス終了のお知らせ 

まねきねこの散歩道

旅や散歩で見つけた楽しい・珍しい・美味しいなど‘まねきねこ’の珍道中人生の記録。

【小京都・飛騨高山】ランチ&お土産

2010年02月12日 | グルメ

【小京都・飛騨高山】での滞在時間は、ランチを含め2時間
飛騨牛コロッケやみたらし団子などを食べ歩きしても良かったのですが、ここに来たら“高山ラーメン”でしょ
と言うことで、ラーメン屋さん探し
Dsc_0355
意外と見つからなくて、メインの町並から少し外れたところに穴場を見つけました

細麺縮れ麺の懐かしい味でした
Pict0024 夫の食べた大盛りは、丼が可愛いんです
スープを飲んだらウサギちゃんが現れました
Pict0025 満腹になったので、次はお土産探しです
古い町並は、こんな感じに外観は、風情ある落ち着いた雰囲気なので、お土産屋さんなのか工房なのかわかり辛いんです
Dsc_0367 水車、良い雰囲気だったので思わずパチリ
Dsc_0373 思い切って、1軒のお店の中に入ってみました
Dsc_0370 可愛い干支のぬいぐるみが並んでいました
余りに可愛いので、買っちゃいましたよ
2 猫ちゃんです
それに、飛騨高山らしい木版画の絵葉書
Photo
このお店については、MAPPLE観光ガイドに掲載されていま~す

散策途中で気になる店頭のディスプレイを見つけました
Dsc_0375看板ワンちゃんに導かれて店内に入ると、そこはメルヘンの世界でした
Csc_0550 ブリキ細工の動物たち、マグネットの野菜や花たちが、所狭しと並んでいましたよぉ~
Csc_0549 こんな猫ちゃん欲しかったのですが、持ち帰るのに壊れそうで諦めました
Csc_0552代わりにこれを購入
Photo_2 すご~く小さくて可愛いのです
このお店は、“咲くやこの花
店頭で売っているミニたい焼きも食べたのですが、 写真撮るの忘れちゃいましたっ

再び散策を始めると、またまた気になるお店発見
Dsc_0381高山うさぎ舎です
Csc_0553 店内は、ちりめんなどで作られたうさぎの人形がいっぱい

この“招き寝うさぎ”超気に入りました
Csc_0556 が、自宅には置くところがないので、これも泣く泣く諦めて写真だけ撮ってみました

まねきねこが買ったのは“うぼぼ
8 飛騨高山の郷土人形“さるぼぼ”のうさぎバージョンですね

このお店、まねきねこのハートを見事に射抜いてしまったので、今度はもっとゆっくり行く事にして、お店を出ました

古い町並は、2時間くらいじゃ時間が足りませんね
たくさんのお土産屋さんがあったのに、数軒しか立ち寄る事が出来なかったんです

こんな立派な苔球のある酒屋さんにも寄りたかったなぁ~

Dsc_0372 素敵な雰囲気の珈琲屋さんで、お茶もしたかったなぁ~
Dsc_0353 心残りがたくさんありますが、【小京都・飛騨高山】を後に、【世界遺産白川郷合掌集落ライトアップ】へと向かいました


関連記事
雪の北陸旅行記~イントロダクション~
【小京都・飛騨高山】古い町並



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パスタカフェ スパッソ」

2010年01月30日 | グルメ

まねきねこが新宿で働いていた頃にランチで利用した「パスタカフェ スパッソ」は、Mサイズ(麺120g)・Lサイズ(麺180g)・LLサイズ(麺240g)どれをオーダーしても680円なんです
男性でもLLサイズは、食べきれないかもしれません

まねきねこは、Mサイズの磯の香りボンゴレソースをオーダー
2
さっぱりしていて、味は飽きの来ない塩味です

夫は、Lサイズのスパ牛アラビアータ
1
お皿は、どのサイズも同じなので、2枚を比較すると量の違いがわかり易いと思います

こちらは、ちょっと珍しい味でした
牛肉と玉葱を赤ワインとフォンドボーでじっくりと煮込んだ贅沢なソースだけあって、甘みとこくがありましたね

「パスタカフェ スパッソ」は、株式会社グレープストーンが経営しています

店舗は、新宿店のほか、銀座松坂屋店と川崎店があります

新宿店しか行った事ないですが、平日のランチタイムはオーダーで並んでいたりします
若い年代の方が多いですが、ランチタイムは早さも重要なので、便利に利用されるビジネスマンが多いお店ですね


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイゼリヤディナー

2010年01月18日 | グルメ

まねきねこがサイゼリヤの株主だという事は、以前の記事「サイゼリヤランチ」でも掲載していますが、昨年11月“株主優待食事券”が届きました
Photo_2

車で行ける比較的混んでいない店舗を見つけたので、久々に行ってみたいなぁ~と思っています
Photo_3写真は、随分前に食べたので、今はメニューが変化しているかもしれませんが、“株主優待食事券”でスイーツも食べちゃおうかなあ

因みにサイゼリヤ〈7581〉の株価は、ここ数日良い傾向です
Z


10年8月期通期連結業績予想の上方修正を発表したのが影響したのかなぁ~


サイゼリア関連記事
サイゼリヤランチ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知フルーツトマトドーナッツ

2010年01月15日 | グルメ

ドーナッツプラント」ってご存知ですか?
新宿駅南口構内でいつも気になっていたドーナッツ店です
「ドーナッツプラント」は、ニューヨークの高級デリショップを中心に約50店舗で販売され、多くのハリウッドスターやセレブも虜になった、大人気ドーナッツ店だそうです

先月新商品の高知フルーツトマトドーナッツが発売されたので、新宿に行った時に買ってみました
Photo 見ていたら、みんな美味しそうに見えて、4個(豆乳ドーナッツ高知フルーツトマト2個、ジンジャー1個、トレスレチェ1個)も買ってしまいました

高知フルーツトマトドーナッツは、高知県産フルーツトマトジュースを使用したトマトグレーズに、奥深い味のドライトマトをちりばめ、フルーツトマトの自然な甘みとドライトマトの程よい酸味を楽しめます

2種類(豆乳ドーナッツとケーキドーナッツ)あるのですが、夕方行ったのでケーキドーナッツは売切れ
豆乳ドーナッツを食べてみました
2 手前が“豆乳ドーナッツ高知フルーツトマト”です

ドーナッツにトマトを使うなんて、どんな味なのか興味津々
1 割ってみると、中はしっとりとしていて美味しそうですよ

ひとつひとつ手作りしている感じが伝わってきますね

一口食べてみると、ほんのり酸味でトマトの味がしっかりします
ドーナッツでは珍しい味ですが、トマト好きのまねきねこはペロッと食べてしまいました

次は、高知フルーツトマトケーキドーナッツを食べてみたいですね

ドーナッツプラント」の人気の秘密は、ドーナッツプラントのこだわりにあります
リンク先にも書いてありますが、自然素材を中心とした厳選素材の使用、卵・合成着色料・保存料などを使わない、ひとつひとつ丁寧に手作りしているなんて、素晴らしいことですよね

店舗は、東京近郊がほとんどですが、オンラインショップもあるので、覗いてみてくださいね



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロクシタンカフェ“テラス・ド・プロヴァンス渋谷店”

2010年01月13日 | グルメ

明治神宮初詣の帰りに、お茶するために渋谷まで足を伸ばしました
道玄坂のロクシタンカフェでお茶することにしました
Dsc_1056

ロクシタンは、フランスプロヴァンスのライフスタイルを提案するコスメティックブランドです

渋谷店は、1階がロクシタンショップ、2~3階がロクシタンカフェになっています⇒店舗情報参照

この時、まねきねこは少しだけ頭痛が残っていたので、1階ショップの香料が強い店内を通って、躊躇いがありました

でも、早くコーヒーが飲みたくてちょっと我慢して階段を登りました
待っている方は1組だけだったので、すぐに窓際の席へ案内されました(上の写真の女性二人が座っている席の隣の空席)
0109_3 窓辺はグリーンがたくさん
人間ウォッチングも出来るし、良い席に座れましたよ
0109_2 1階の香料は気になりませんでした

メニューを見ていたら、サラダがとっても美味しそうだったのでオーダーしてみることに。。。
0109_6 パンも付いて来るので、軽い食事になるほどのボリュームです

こだわりの素材を使っているとあって、美味しかったですぅ
サラダの野菜は新鮮で、トマトが甘かったぁ~
オリーブオイルがすごく美味しいので、パンも全部食べちゃいましたっ

ロクシタンカフェのホームページより

生産者や生産情報を特定できる安心で安全な食材を使用しています。  野菜はできる限りオーガニックにこだわり、季節により入手可能なものを取り入れています。サラダメニューは、この新鮮な野菜をたっぷりと召し上がっていただけるよう、ボリュームも満点!また、黄金色で果実味豊かなオリーヴオイル、厳選した深煎り仕上げのコーヒー、プロヴァンス産ワイン・・・など、これらもすべてオーガニックを使用しています。 美味しい食事や緑がいっぱいの自然あふれる空間で心もからだも笑顔あふれる南仏のひとときをお楽しみください!

ケーキは、チーズのタルトをオーダー
0109_5 チーズが濃厚で、これも大変美味でした

コーヒーも美味しくて、大満足のまねきねこでした

美味しい物を食べたからなのか、リフレッシュ出来たからなのか、それともオーガニックの効果なのか、定かではありませんが、すっかり頭痛が治ってしまったのにはびっくりしましたね

それに、もう1つびっくりしたのは、待っている方が1階のショップまで並んでいたことです
もう少し遅かったら、待ってまでは入りませんから、別のカフェへ行っていたので、こんな発見はありませんでしたね
これもラッキー&まねきねこ現象(人を呼んでしまうまねきねこの得意技)でした
早速、初詣のご利益かぁ~と呟いてしまいました

帰りに1階のショップで、お試しにハンドクリームと石鹸を買ってみました
1 が、やはりまねきねこには香料が強すぎて合わないかも
でも、ハンドクリームは手がすべすべになってべとつきが無かったので、香料の弱いタイプだったら使ってみたいです



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り旅行記最終回

2009年12月11日 | グルメ

いよいよ、紅葉狩り旅行記、今回で最終回
バスで【室生寺】から豊橋駅までは、順調に進んで3時間以上かかるとの事

途中、愛知県刈谷市の刈谷ハイウェイオアシスで休憩を取りました
この刈谷ハイウェイオアシスは、一般道からも高速道路からも利用できる珍しい施設です
ランドマークとなっている観覧車は、7色の電飾で着飾っていました
Dsc_0534
名古屋名物“あん巻き”を買ってみました
Photo小倉餡とカスタードクリームがほど良くマッチして、美味しかったです

刈谷近郊には叔父が住んでいるので、行ったのは初めてでしたが、何故か何度も来ている気分でした


刈谷ハイウェイオアシスを後にして、豊橋駅までノンストップでバスは走りました
豊橋駅に到着したのは、新幹線の時間まで80分と、少しだけ余裕がありました

まねきねこは、夕食は買ってあったので、お茶しながら時間をつぶす事にしました
ふと、外を見ると豊橋駅前のクリスマスツリーが見えました
Dsc_0539
お土産は、名物“豊橋おでん”を買い、楽しかった思い出を胸に、東京行きの新幹線に乗り込みました



Photo_2
以上で、紅葉狩り旅行記を終了いたします
メモリーカードトラブルなどお騒がせな旅行記となってしまいましたが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました

尚、紅葉のフォトアルバムは、もうしばらく掲載しております
見逃してしまった方やもう一度ご覧になりたい方は、右サイドバーのウェブページよりお入り下さいませ



関連記事
紅葉狩り旅行記始まります!
紅葉狩り10大絶景【香嵐渓】
紅葉狩り10大絶景【東福寺】
紅葉狩り10大絶景【嵐山】
紅葉狩り10大絶景【嵯峨野】
紅葉狩り10大絶景【哲学の道】
紅葉狩り10大絶景【永観堂】
紅葉狩り10大絶景【清水寺】
USJクリスマス
紅葉狩り10大絶景【談山神社】
紅葉狩り10大絶景【長谷寺】
紅葉10大絶景【室生寺】



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り10大絶景【長谷寺】

2009年12月10日 | グルメ

奈良2箇所目の紅葉スポットは、桜井市の牡丹で有名な【長谷寺】です
ちょうど大観音の特別拝観も実施されていましたが、昼食時間を含め100分しかなかったので、まずは紅葉を堪能しようと歩き出しました
ところが、行く手を阻む階段の連続
Dsc_0369 399段の石段を延々と登らないとこんな景色は観られないのです
Dsc_0385_4 【長谷寺】の紅葉は、まねきねこが好物のシグナルカラーで、たいへん美しかったですよ

特に、本殿の舞台から五重塔を望む風景が、一番素敵でした
これを見た瞬間、石段を上った疲れはどこかへ飛んでしまいましたね
Dsc_0407 ちょっと絵画チックな写真が撮れました
Dsc_0401 シルエットの向こうに広がる紅葉、面白い構図ですよね
奈良の紅葉って雰囲気が出ている一枚です

写真の続きはフォトアルバムにてお楽しみ下さい2009紅葉10大絶景【長谷寺】

紅葉を堪能して、境内を下りる途中に冬桜?が咲いていました
Dsc_0436 【長谷寺】は、春にはぼたんまつりも開催される花の名所でもあります
写真に収めるのは忘れてしまいましたが、牡丹も既に芽を出して、春の準備をしていましたぁ

参道を下りて、いよいよ昼食です
この地は“にゅうめん”が名物との事なので、食べて来ました
Pict0097
にゅうめん”とは、写真で想像できると思いますが、温かいそうめんの事です
三輪そうめんが名産品の桜井市ならではですね

関西の出汁が効いた野菜たっぷりの美味しい汁とそうめんがすごく合います

昼食を終え、駐車場に戻る途中で、お土産も買いました
Pict0005 よもぎうどんです

柿の葉寿司も名産品ですが、お弁当だったので、写真撮るのを忘れてしまいました(イメージだけはコチラでわかると思います)



次回記事は、いよいよ紅葉狩り旅行最後の地【室生寺】です


関連記事
紅葉狩り旅行記始まります!
紅葉狩り10大絶景【香嵐渓】
紅葉狩り10大絶景【東福寺】
紅葉狩り10大絶景【嵐山】
紅葉狩り10大絶景【嵯峨野】
紅葉狩り10大絶景【哲学の道】
紅葉狩り10大絶景【永観堂】
紅葉狩り10大絶景【清水寺】
USJクリスマス
紅葉狩り10大絶景【談山神社】



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り10大絶景【嵐山】

2009年12月04日 | グルメ

次の紅葉スポットは、京都府京都市右京区【嵐山】です
毎年11月の第2日曜日には「嵐山もみじ祭」が開催されるそうです
嵐山と言えば、桂川(大堰川おおいがわ)に架かる「渡月橋」がシンボルになっていますね
Dsc_0099 5年前の夏、訪れているので、懐かしく散策しました

この【嵐山】【嵯峨野】で、自由に昼食も済ませることになっていたので、結構たっぷり目の時間があるように思っていました
この時点では。。。←またもや何か起こりそうですね

まだ、11時だったんですが、混む前に早めの昼食にしました

地図をご覧頂けるとわかりやすいのですが、川沿いを嵯峨野方面に歩いて行く途中にお蕎麦屋さんを見つけました
Dsc_0114嵐山よしむら」です
北大路魯山人の書“撫松”の看板がかけられています

京都に来たら、絶対“にしんそば”を食べるぞと決めていたので、念願叶った訳です
Pict0067
にしんもとても美味しく、そばもよいお味で、満足のまねきねこでした
薬味の九条ねぎが甘くて、夫は全部食べてしまいました

ごま豆腐も食べてみました
Pict0066
少し濃厚なしょうゆだれで頂くごま豆腐、これが絶品
是非、お近くに行かれた際は、「嵐山よしむら」おススメですので寄ってみて下さいね

案の定、食べ終わって外に出ようとすると、待っているお客さんでごった返していました
早く、食べちゃって正解

大満足の昼食を終え、「常寂光寺」目指して歩き出しました
途中近道しようと「天龍寺」で迷ってしまったのですが、こんな素敵な紅葉にも出会えました
Dsc_0125 炎のような紅いもみじが、とっても綺麗でしたぁ~


Dsc_0131
少し、時間のロスをしてしまいましたが、素晴らしい紅葉狩りが出来ました


どこまでを【嵐山】編として、どこからを【嵯峨野】編とするか、迷うところですが、この辺で【嵐山】編は、フォトアルバムにバトンタッチとします2009紅葉10大絶景【嵐山】


次回は、【嵯峨野】です



関連記事
紅葉狩り旅行記始まります!
紅葉狩り10大絶景【香嵐渓】
紅葉狩り10大絶景【東福寺】



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『モラージュ菖蒲』でパスタランチ

2009年11月07日 | グルメ

8月下旬、「埼玉県加須市のホテイアオイ」を観賞したときに立ち寄った、ショッピングセンターモラージュ菖蒲で、10月上旬にパスタランチをしました
 前回の記事⇒「『モラージュ菖蒲』でランチ&ティータイム
なかなか掲載するチャンスが無く、今頃になってしまいましたが、食べ歩きのレポートとして掲載致しま~す
1003
今回は、鎌倉パスタ

まねきねこは、やりいかの明太バターソーススパ
1003_1 これに、でっかいバジルロールが付いています
1003_3 そして、夫はハーフ&ハーフパスタ
ローストした熟成ベーコンのペペロナチーノ
1003_2もう一種類は、なすのピリ辛トマトソースパスタ
1003_4 お箸で食べるパスタは、味も量も大満足でしたぁ

食後は、コーヒーとデザート



1003_6黒ゴマアイスも美味しかったですよぉ~

鎌倉パスタは、岡山に本店を置く株式会社鎌倉パスタ株式会社サンマルクホールディングスのグループ会社)の経営する店舗です

北は北海道から、南は四国まで店舗があるようですよ
店舗一覧をご覧ください

メニューも充実していましたが、何より接客がとても気持ち良く、また行ってみたいパスタ屋さんの一つとなりました

車で実家に帰る時は、このショッピングセンターでの休憩は定番になりそうです



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリオ西新井でランチ

2009年09月18日 | グルメ

少し前ですが、アリオ西新井で久々にランチしました
(昨年の記事はコチラ
6 サラダは結構ボリュームありましたぁ

7
ハンバーグは、熱々で美味しかったですよぉ

ちょっと奥に写っているのも気になりますかぁ
8 こちらは、目玉焼き乗せで、凄いボリューム
さすがの夫でもポテトは残していましたねぇ

このハンバーグは、東京洋食屋 神田グリルで食べました
イタリアンレストランを中心に、アジア料理からスイーツまで幅広く多店舗展開するジローレストランシステム株式会社の店舗です

ホームページを見ると、結構近くに店舗があるので、カフェやイタリア料理のお店に行ってみようと思います

実は、夫が外食産業の関係者だったりするので、いろんなお店を食べ歩くのも仕事に役立つんです
それを口実に家事の手抜きをしている、まねきねこでした


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする