【小京都・飛騨高山】での滞在時間は、ランチを含め2時間
飛騨牛コロッケやみたらし団子などを食べ歩きしても良かったのですが、ここに来たら“高山ラーメン”でしょ
と言うことで、ラーメン屋さん探し
意外と見つからなくて、メインの町並から少し外れたところに穴場を見つけました細麺縮れ麺の懐かしい味でした
夫の食べた大盛りは、丼が可愛いんです
スープを飲んだらウサギちゃんが現れました 満腹になったので、次はお土産探しです
古い町並は、こんな感じに外観は、風情ある落ち着いた雰囲気なので、お土産屋さんなのか工房なのかわかり辛いんです
水車、良い雰囲気だったので思わずパチリ
思い切って、1軒のお店の中に入ってみました
可愛い干支のぬいぐるみが並んでいました
余りに可愛いので、買っちゃいましたよ
猫ちゃんです
それに、飛騨高山らしい木版画の絵葉書
このお店については、MAPPLE観光ガイドに掲載されていま~す
散策途中で気になる店頭のディスプレイを見つけました看板
ワンちゃんに導かれて店内に入ると、そこはメルヘンの世界でした
ブリキ細工の動物たち、マグネットの野菜や花たちが、所狭しと並んでいましたよぉ~
こんな猫ちゃん欲しかったのですが、持ち帰るのに壊れそうで諦めました
代わりにこれを購入
すご~く小さくて可愛いのです
このお店は、“咲くやこの花”
店頭で売っているミニたい焼きも食べたのですが、 写真撮るの忘れちゃいましたっ
再び散策を始めると、またまた気になるお店発見高山うさぎ舎です
店内は、ちりめんなどで作られたうさぎの人形がいっぱい
この“招き寝うさぎ”超気に入りました が、自宅には置くところがないので、これも泣く泣く諦めて
写真だけ撮ってみました
まねきねこが買ったのは“うぼぼ” 飛騨高山の郷土人形“さるぼぼ”のうさぎバージョンですね
このお店、まねきねこのハートを見事に射抜いてしまったので、今度はもっとゆっくり行く事にして、お店を出ました
古い町並は、2時間くらいじゃ時間が足りませんね
たくさんのお土産屋さんがあったのに、数軒しか立ち寄る事が出来なかったんです
こんな立派な苔球のある酒屋さんにも寄りたかったなぁ~ 素敵な雰囲気の珈琲屋さんで、
お茶もしたかったなぁ~
心残りがたくさんありますが、【小京都・飛騨高山】を後に、【世界遺産白川郷合掌集落ライトアップ】へと向かいました
関連記事「雪の北陸旅行記~イントロダクション~」
「【小京都・飛騨高山】古い町並」
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す