今日はHalloween
今年もパンプキンムース作る時間なかったです
その代りにHalloween wreathを作って楽しみました
エッフェル塔に刺さっています
明日から11月。
ここ数日急に寒くなって、体調管理が大変ですが、みなさんも風邪などに、くれぐれもご注意下さいね
そろそろ、実家の冬かぼちゃ収穫時期かなぁ~
Halloween過去記事2008年「ハロウィン」
2009年「美味しいハロウィーン2009」
2010年「Happy Hallowe'en」
2011年・・・あら?記事書いてないみたいです
にほんブログ村 のランキングに参加しております
いつも応援クリックありがとうございま~す
初めてスヌード作ってみました
スヌードって?と思う方は、コチラをご覧下さい
要するにネックウォーマーの事です
巻き方で、いろいろアレンジできるので、印象も違いますね
最近、ハンドメイド時間がぐっと減っているので、プチ禁断症状が出ないように、テレビ見ながら少しずつ編みましたよぉ~
簡単なので、気合入れれば数時間で作れちゃいます
こんな本も参考になりますよ~
![]() |
今編みたいスヌード&ネックウォーマー―ネックまわりのあったかおしゃれにかかせない注目アイテム (レディブティックシリーズ no. 3133) 価格:¥ 780(税込) 発売日:2010-11-05 |
寒い時は、首が暖かいだけでも体感温度が違いますね
まねきねこは、昨日から喉が痛くて風邪のような症状です
みなさんのブログにもコメントも残せずに早めに寝てしまいました
今日も少し痛みはありますが、マスクで喉ケアしています
みなさん、くれぐれも風邪ご注意くださいね
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す

ハンドメイドの記事は久々になってしまいましたが、ハンドメイドは時々ストレス発散にしていましたぁ~

最近の作品は、姉妹サイト「まねきねこの買い物かご」をご覧くださ~い

今回は、可愛いレースのようなデコ記事があったので、こちらで掲載しま~す

作ったのは、レースのラリエット



首に巻いた部分が見えづらいので、




これに、光沢のあるサテンリボンをアレンジして、ちょっと華やかな雰囲気に仕上げました



レシピは作っていませんが、まねきねこのオリジナルデザインです

首元にちょっと華やかさが欲しい時など重宝しそうです



これ、マウスクリックすると餌が現れて、金魚ちゃんたちが食べてくれるんですよ

既にお気づきの方もいらっしゃいますが、可愛いので餌をあげてみて下さ~い

にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
節分については、先日も「今年の恵方は?」で少しお伝えしたように、皆さんもご存知かと思いますが、東京電力 TEPORE(テポーレ)からの
メルマガにコンパクトにまとめられていましたので、ご紹介したいと思いま~す
節分とはどんな日?
2月3日は「節分」の日。毎年豆まきをしているご家庭もあるかと思いますが、なぜ節分に豆をまくのかご存じですか?今回は、節分の意味や豆のまき方、そ して余った豆の簡単な活用方法などをご紹介しましょう。節分の意味
もともと節分は季節の分かれ目である立春、立夏、立秋、立冬の前日を指し、年に4回ありました。しかし、だんだんと旧暦で一年の始まりにあたる立春を重んじるようになり、節分といえば立春の前日つまり2月3日を指すことが多くなったそうです。旧暦で立春を一年の始まりと考えれば、節分は大みそかにあたります。豆まきの由来
節分に行われる豆まきは新しい年を迎えるにあたって、大豆をまくことで邪気を払い、福を呼び込む行事です。古代中国の習俗が日本に伝わり、宮廷で行われていた追儺(ついな)という鬼を払う儀式に由来しているといわれています。また京都の鞍馬山(くらまやま)に鬼が出たとき、毘沙門天(びしゃもんてん)のお告げで大豆を鬼の目に投げつけ退治したという昔話もあり、豆まきは「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるという説もあります。豆まきのやり方
炒った大豆を使うのは拾い忘れた豆から芽が出ると縁起がよくないとされているからです。「鬼は外、福は内」と言いながらまいて、家中の鬼を追い出します。豆をまいたあとは、年齢プラス1個つまり数え年の数(または年の数だけ)の豆を食べるのが一般的です。地域によって「鬼は外、福は内」という掛け声やまき方、食べる豆の数などは異なります。豆まき以外の風習
恵方(えほう)巻きを食べる
その年の吉とされる方角=恵方(2010年は西南西)を向き、願い事をしながら巻きずしを食べます。福を巻き込む巻きずしを包丁で切ってしまうと縁が切れ福も逃げてしまうという意味から、1人丸ごと1本の巻きずしを食べます。食べながら話をすることも運が逃げるとされているので、食べ終わるまで話をし ないようにしましょう。関西地方を中心にした風習で「恵方ずし」「丸かぶり(かじり)ずし」などと呼ばれることもあります。いわしを食べる
鬼よけとして、焼いたいわしの頭をひいらぎの枝に刺して玄関先に飾る風習もあります。節分の日にいわしを食べる習慣は、この風習から始まったといわれ > ています。余った豆の活用方法
大豆茶
節分用の大豆を砕いて急須やポットに入れて熱湯を注ぎ、しばらくたってからいただきます。緑茶とブレンドしてもおいしく、お好みで塩昆布や梅干しなどを混ぜてもかまいません。 豆ご飯
米2合に対して節分用の豆1合を混ぜ、酒大さじ1、しょう油小さじ2(分量は目安)を加えていつものように炊くだけで、香ばしくて栄養価の高い大豆ご飯ができます。ふだん作られている炊き込みご飯に大豆を加えてもいいでしょう。
豆まきは、家族みんなでやれば楽しい時間になりますね。今年は余った大豆も大豆茶や豆ご飯で楽しんでみてください。
お友達から頂いた今年のねこ暦2月はコレ 可愛いでしょう
とっても癒されています
Nちゃんありがとう
そして、今朝アップした記事「頑張れ受験生!」での宣言の行方は。。。
ジャーン 美味しそうに見えますか?
実はこれ、ペーパークラフトなんです
サンワサプライペーパーミュージアムで無料ダウンロードできますよ
用紙は厚めのこんなのを使っています
![]() |
SANWA SUPPLY インクジェットプリンタ用厚紙(大容量) JP-AGA4-100 |
さぁ~、これから本物の恵方巻き買ってきま~す

関連記事

にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
最近流行っている、ボッブル(ふわふわの毛糸の玉)毛糸で、シュシュを作ってみました このシュシュは、元日に会った姪っ子にプレゼントしましたぁ~
一見技術を使っているようですが、超簡単なんですよ
輪のヘアゴムに細編みするだけなんです
それだけで、こんな味わいに
同じ糸の色違いで、バッグも作ってみました
ブルー系
ピンク系
こんな面白い風合いになりました
毛糸の編み目なので、中袋が無いと細かいものは落ちてしまいますので要注意ですが、ちょっとお買い物に持って出掛けるのも楽しくなるようなポップなバッグに仕上がりましたぁ~
毛糸が気になる方は、姉妹サイト「まねきねこの買い物かご」または楽天市場でレビューを書いていますので、ご覧下さ~い
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
元日の記事「A HAPPY NEW YEAR !」で編みぐるみのトラくん(男の子)を紹介しましたが、やっとトラちゃん(女の子)も完成しましたぁ~ 女の子なので、表情も優しくしたつもりなんですが、微妙な違いわかりますか?
実は、このトラくんとトラちゃんは、編みぐるみのキットになっていて、すごく簡単なんですよ このキット気になる方は、姉妹サイト「まねきねこの買い物かご」をご覧下さいね
トラちゃん製作途中 その頃トラくんは。。。
ハイビスカスに慰められて、一人でトラちゃんに会えるのを待っていました
今は、2匹揃って楽しそうです
ところで、先月掲載した毛糸のクリスマスツリー(記事はコチラ)ですが、作り方の種明かしをするのを忘れていました
この場を借りて、種明かししましょう
まず、素材です 緑色の毛糸(アクリル100%)と、園芸用の針金(たまたまあったので)
編み方
1.かぎ針で、針金を包み込むように長編みします。
2.円錐の土台になるもの(まねきねこは、アクセサリースタンドを使いました)を用意し、編んだものを巻きつけます。 長さや木のボリュームは、長編みの密度で調整してくださいね
裏側は、こんな感じになっています
らせん状に見えるのが針金です
3.これに好きなビーズや飾りをデコレーションすれば出来上がりです。 最近、編み物はハンドメイドの流行や、老人介護のリハビリなどで、注目されている趣味ですね
寅年の今年は、トラくん&トラちゃんではまってしまった、編みぐるみにトラ(寅)イしてみたいと思っているまねきねこで~す
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

皆様のご健康とご活躍を心よりお祈り致します

今年は、寅年

その年の干支の置き物は縁起が良いとのことなので、こんなもの作ってみました



昨夜遅く完成しましたぁ~

急いで作ったので、ちょっと間違えちゃった部分もありますが、ご愛嬌と言うことでお許し下さい

何とか寅に見えますよね

本来は、トラちゃん(女の子)と二人でご挨拶するところでしたが、トラちゃんを作る余裕がありませんでした

後日、トラちゃん完成後改めて掲載しますねぇ~

まねきねこは、今年こそ新しいことにトラ(寅)イするぞと、気持ちも新たに新年を迎えました

皆さんにとっても素晴らしい1年となりますように。。。


皆さん、如何お過ごしですか

まねきねこは、何故かクリスマス気分が盛り上がらないうちにクリスマスを迎えてしまいました

昨年着飾った


やはり、植替えをしてあげなかったのが原因かなあ~と反省中のまねきねこです
今年は、可愛らしくハンドメイドのクリスマスツリーで地味~に過ごす事にしました
ミニミニサイズ(5cm以下)のビーズで作ったツリーです
お気に入りのクロスフィルターで、少しキラキラさせてみました
この隣に写っているのも気になりますよね
実は、これもハンドメイド
毛糸で編んでみました
作り方は、後日種明ししますねぇ~
それでは、皆さん素敵なクリスマスをお過ごし下さ~い
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
久々に編み物ハンドメイド記事ですテレビ観ながら
(正確には聴きながら
)小物を作ってみました
携帯電話ケースです
トーションレースを使って、フリフリにしてみましたぁ携帯電話を入れてみると、こんな感じです
素材はコットンなのですが、冬に向けて持っても違和感無い色にしました
実家の母が大好きな色なのでプレゼントしようかと思っていますが、ちょっと可愛くなりすぎたので、まねきねこが使ってしまうかも
以前も、冬糸で派手派手な携帯電話ホルダーを作りましたが、活用していませんでした
つい、冬物と一緒に仕舞い込んでしまったので、、、
巷ではシルバーウィークと命名された連休に入っていますが、我が家は関係ないので、お出かけもいつもの週末同様近場です
今日は、東京ビッグサイトで開催されている旅行博2009に行って、海外旅行気分に浸って来ようかと思っています
遅い夏休みが連休明けに取れたので、一泊旅行しま~す
旅行準備しながら、また小物でも編みましょ
にほんブログ村のランキングに参加しております
いつもクリックありがとうございま~す
久々に姪たちに会う予定があるので、可愛い物をプレゼントしようと思って、あれこれ考えています
こんなのはどうかしらと思って、とりあえずあり合わせの材料で試作品を作ってみました
そう言えば、保冷シートを使うのって初めてだった
いろいろ試行錯誤&失敗した結果、こんなの出来ましたっ
う~ん、意外と底を丸く縫うのに慣れなくて、時間ばかりかかったので、手作りのペットボトルケースをプレゼントするのは止めぇ~
姪には別の物を作ってあげて、これは自分で使います
未だに手作り品は思い付かないのですが、ちょっと可愛い物を見つけてしまいました
見た目はまさにアポロチョコ
でも、これパズルなんですよ
きっと喜ぶと思います
パズルの内容は、プラケースの中にいろんな形のアポロチョコを並べて、蓋が出来れば
因みに、まねきねこがパズルに挑戦してみましたが、難しくて出来ません
明治製菓のキャンペーン紹介
アポロ月面着陸の歴史とともに、アポロチョコも生誕40周年を迎え、ますますパワーアップ♪『隠されたアポロを探しだしてアポログッズをおもらっちゃおう!』キャンペーン!!正解者の中から抽選で40名様に(アポロパズル)と(お菓子)のセットをプレゼント!
※お一人様何回でもご応募頂けます。
期間:2009年7月21日(火)15:00~2009年8月31日(月)15:00まで